12/Feb 早朝のハイタカとカラスとオオタカとカンムリカイツブリ 2025-02-12 18:56:17 | 相模川 曇りがちの朝の相模川散歩で見かけた鳥です。カラスにモビングされて逃げ廻るハイタカα1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TCカラスに噛みつかれたかな❓💦チョウゲンボウかと思ってましたが再生して真っ黒な写真を編集してみるとこのちびっこは猛禽類のハイタカでした🙀❗大河の対岸700mの林に飛び込んだのはオオタカでしょうかね〜⁉️久しぶりに見かけたカンムリカイツブリです。1羽だけで寂しい限りです。
11/Feb 朝の富士山とミサゴとノスリとカワアイサ 2025-02-11 20:18:17 | 相模川 今朝は少し寒かったですが風が無いので電動アシスト付き自転車で相模川の堤防を走って撮影しました(笑)朝の富士山🗻α1Ⅱ TAM50-400mmF/4.5-6.3 DiⅢ VC VXD8時半頃にミサゴが飛来して旋回してくれました。残念ながら見える場所ではダイビングしてくれませんでした。下流の秘密基地まで走って行ってみるとタイヤの上で休んでました。残念ながら移動の途中で魚を獲っていたみたいでした。隠れていたノスリが飛び立ちました。対岸700mを飛ぶカモはカワアイサみたいに見えました。TAM50-400mmはサードパーティ製のズームレンズで連写速度は15fpsへ半減しますが、軽くて写りも悪くないので朝活散歩用レンズとして十分役に立ちますね😽✌️⇒ 訂正❗、スマホ画面ならなんとか観れますがPCの大画面では解像度不足で鑑賞に耐えませんね😣💧
30/Jan 朝焼けの富士山と小川のホオジロとオオバンとコサギ 2025-01-30 22:05:43 | 相模川 今朝は家を出る時は4℃でしたが、富士見の丘へ行くと1℃まで気温が下がっていて寒かったです。朝焼けの富士山α1Ⅱ SEL70200GM2小川の遊歩道で見かけたホオジロα1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC小川のオオバンコサギ化粧羽が目立つ♂は縄張り争いのバトルをしてました💦
11/Jan 朝の富士山とドクターヘリとカワセミダイビング🎵 2025-01-11 22:13:22 | 相模川 朝は気温−3℃であちこちの池がお昼くらいまで凍っていた様です。田園の富士山α1Ⅱ SEL70200GM2早朝からドクターヘリが大活躍の様でした。α1Ⅱ SEL300F28GM相模湾へ向かって飛び20分後には戻って来ました。お昼のカワセミ♀のパフォーマンスが素晴らしいです🎵よく飛び込んでしっかり魚を獲って見せてくれました✨
12/Dec 朝の富士山と蔦の紅葉とカワラヒワとオオタカとボラ 2024-12-12 19:19:31 | 相模川 今朝はこの時期一番の冷え込みで2℃でした。防寒着+ホッカイロが無いと朝活散歩は出来なくなりました😥💦朝の相模川の富士山です。R8 RF70-200mmF4L IS USM蔦の紅葉川岸の工業団地の富士山朝陽を浴びたカワラヒワR8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM大河の対岸700mを飛ぶオオタカ....かな?大河の対岸600mを跳び跳ねたボラさんざんやって解像しないのが分かっていても超望遠の1600mmで見てみたくなりますね(笑)