goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

24/Apr たんご橋のカワセミとハマダイコンとナミアゲハとアオスジアゲハ

2025-04-24 23:43:45 | 野鳥
お天気は曇りでしたが雨は降らないみたいなので早朝から朝活散歩でカワセミを撮りに出かけました。

朝の7時半から1時間撮影しましたがカワセミの飛びモノだとISO8000〜12000くらいになってしまい苦戦しました😥💧

朝のたんご橋のカワセミ♂
α1Ⅱ SEL100400GM(望遠端の400mmF5.6のAPS-Cクロップ使用)




橋の裏に隠れて突然飛び込みました😵❗


振り遅れながらもなんとか水しぶきに間に合いました😽✌️












なかなか良い魚を獲ってましたね〜♫










河原のハマダイコンにはナミアゲハとアオスジアゲハが来てました。









8時半に撤収して仕事へ行きました。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (Hazuki27s)
2025-04-25 09:45:23
カワセミが突然、飛び出しても追っかけしてくれるって凄い!!!
サスガにフルサイズ^^
フジ機では無理っぽい^^;
見事なダイブで大きな獲物をGet、凄いね、カワセミ君♪
最近はアゲハも見られるようになりましたね^^
今年も追っかけをしたいです。
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2025-04-25 11:40:34
悪条件の中、大奮闘して
カワセミの獲物ゲットシーンをゲットしたのですね!

14枚目を推したいと思います。
ジャスピン・翼の角度や広げ具合
小魚の反り具合・背景に邪魔物も無し。

4要素が見事に融合したナイスショットだと思います ♪~
返信する
Unknown (yukun2008)
2025-04-25 20:59:07
葉月さん、こんばんは〜☺️❗
カワセミのダイビング撮影には出来るだけ早くカワセミを認識してAF速度が速いカメラが必要ですね〜😵❗
Fujiも止まりものなら野鳥撮影にも使えますが小鳥の飛翔シーンを瞬時に捉えるまでのAF性能はまだありませんね💦
ナミアゲハはともかくアオスジアゲハはすばしこく動くのでこちらも撮影は大変ですね〜❗
返信する
Unknown (yukun2008)
2025-04-25 21:04:20
ワンちゃんさん、こんばんは〜☺️❗
ありがとうございます♫、なかなか微ブレがあったり解像感が十分でなかったりと光が足りない日の動態撮影は大変ですがそこそこ良いショットがあれば朝飯前の朝活散歩撮影としては十分ですね〜🎵、1日の元気を貰えた気がしました😽✌️
返信する
Unknown (コタロー)
2025-04-25 21:29:44
カワセミ、アオスジアゲハと
なんか似てる☆☆
返信する
Unknown (yukun2008)
2025-04-26 05:06:03
コタローさん、おはようございます☺️❗、アオスジアゲハの青緑色はカワセミと同じ様に構造色で光の反射で色が変化して見えるらしいです😽✌️
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。