今朝は晴れましたがまた霞が出て来てクッキリとはしてませんが富士山を観ることが出来ました。
OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO

八重桜の関山が綺麗ですね〜♫


矢車菊も咲き始めてます。

近所の小川のカワセミです。
OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO


嘴の先に土が付いてますね〜♫、いよいよ巣穴掘りを始めた模様です。


川面の菜の花とカワセミの映り込みが綺麗ですね〜♫


朝の7時半にはカワコ(カワセミのメス)が柳の木からダイビングしてお魚ゲットシーンを見せてくれました😽✌️








早朝にカワセミを撮れるのは有り難いです🙇❗


嘴の先に土が付いてますね〜♫、いよいよ巣穴掘りを始めた模様です。


川面の菜の花とカワセミの映り込みが綺麗ですね〜♫


朝の7時半にはカワコ(カワセミのメス)が柳の木からダイビングしてお魚ゲットシーンを見せてくれました😽✌️








早朝にカワセミを撮れるのは有り難いです🙇❗
ゆとり橋〜たんご橋の間200mが最高のスポットですね〜♫、上手く営巣して雛も見せて欲しいです。
コゲラばかり撮ってます(笑)
偶にクロツグミが出てくるので、それを待ってます(^^;
繁殖期あるあるなので、気長に待ってます。
雛っ子の姿が、チラホラ見えるようになると、
カメラマンさんも張り切ります(笑)
最近はあまりご機嫌がよくなさそうで、クッキリとは行きませんね!!!
それでも、ふんわりとした姿が見られて嬉しいですよ^^
カワセミ君、ウォータドロップを量産して突撃!!!
豪快なダイブが戻って来て良きですよ♪
小さな身体で頑張っている^^
ポチ☆彡x2
ピント・露出・暈し具合
三拍子揃って言うこと無しです。
特にピンクの発色は特筆ものですね ('◇')ゞ
やはり繁殖期のカワセミカップルにはいろんな事情があって顔を見せてくれない日もあるんですね〜😅💦
クロツグミいいですね〜🎵、久しぶりに探しに出かけてみたいです。
まだ花粉とかの春霞が続いてるんでしょうかね〜❓、晴れても富士山がクッキリ見えないと損した気分になります(笑)
そろそろ五月晴れになって欲しいです。
カワセミのダイビングの水しぶきが豪快でまた観れる様になってシアワセ気分でした。
いよいよ八重の桜が綺麗な時期になりましたね〜♫
マイクロフォーサーズならではのピントの合わせ易さと望遠レンズのボケが上手く利いて素敵な関山になりましたね〜😽✌️