こんばんは〜😊❗、今日は冷たい雨が降って寒の戻りでしょうか気温は土曜日の21℃から今日は7℃まで下がりました。


こちらはアカウソですね〜♬


そして1番逢いたかったのはルリくん(ルリビタキ♂)です。
朝活散歩は中止で昨日のストックから、渓谷散歩で出逢った冬鳥さんです。
EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM
カヤクグリのノートリです。 どんどん近づいて来たので後退りして撮りました(笑)


こちらはアカウソですね〜♬


そして1番逢いたかったのはルリくん(ルリビタキ♂)です。
旅立つ前には近くに来てくれると信じてました😄❗



いつもの小川に戻って菜の花とダイサギ、カワセミですね。


これも鮎?、稚魚を食べてました。




いつもの小川に戻って菜の花とダイサギ、カワセミですね。


これも鮎?、稚魚を食べてました。

特にカヤクグリはなかなかお目にかかれない
ので、後ずさりしながらなんて夢のまた夢ですね。
管理人さんのフットワークの良さもあるんでしょう。僕も歩き回らないと。
カヤクグリの赤い目いいですね。
もう旅立ちの時期、今年はルリ撮ってないです。
曇り空でダメダメな雰囲気でしたがお昼前になって諦めて座っているとカサカサと草の中を漁りながらカヤクグリが出て来てくれました(笑)
鳥が出始めると一気にアカウソやマヒワやルリビタキまで観れてラッキーな林道散歩になりました。
犬も歩けば棒に当る🎯でしたね😄❣️
見晴らしのいい場所で休憩してたらカサカサと音がしてカヤクグリが出て来てどんどん歩いて近づいて来ました😳❗、望遠500mmのAPS-Cクロップ800mmでは鳥全体が入らずとっさに後退りして撮りました。ズームするなりフルサイズに切り替えればいいのにね(苦笑)
カヤクグリと言う鳥は初めて^^
鳥類って本当に種類が多くて見たこともないけれど
小鳥類は可愛いですね、やっぱり!!!
アカウソも名前の通り赤が入ってて可愛いし
実際に逢えるって羨ましい♪
ポチ☆彡
見るも聞くも初ですけど
目に赤みがさしているんですね (@_@)
3,4枚目:アカウソ!
確かにお腹が赤いですね (@_@)
7枚目:1番逢いたかったルリビタキ♂に会えて良かったですね (^^♪
たしかに綺麗です ♪~
瑠璃色のルリビタキのオスや赤銅色のカヤクグリに真っ赤なウソと冬鳥が名残惜しそうに出て来てくれましたよ~♪
冬鳥が旅立つといよいよ夏鳥の飛来が近づいて来ます。南の島から夏鳥のツバメがそろそろ飛んで来ますね、菜の花と燕返しを撮るのがライフワークになっているので、待ち遠しいです(笑)
カヤクグリはユニークですね~♪、里山ではなかなかお目にかかることはできませんね。
赤銅色の陣羽織と瞳が綺麗でした。
今シーズンはなかなかルリビタキを観ることが出来ず苦戦しましたが旅立ちまでの残り少ない日々で逢えたら嬉しいです。
今月末には冬鳥と夏鳥が、山でブッキングしますね。
オオルリとルリビタキを、同時に撮った事が有ります(笑)
またフィールドに、キビタキが来るのを楽しみにしてるんです。
やはり愛媛はオオルリやキビタキの夏鳥が渡って来るのが早いみたいですね~♪
こちらは4月中旬でしょうか、稀にオオルリとルリビタキのコラボが見られた気がしますがいつだったか忘れるくらいレアですね💦
今年はなんとか可愛らしい歌声も一緒に動画撮影したいものです(笑)