昨日の野鳥の続きです。

ケアシノスリ

ノスリの縄張りみたいでケアシノスリは威嚇されてました。


道端にはまだ赤いクコの実がなってました♫
日が暮れて彼方からコミミズクが飛んで来ました。
ノスリとケアシノスリ
Z9 AF-S 500mmF5.6E PF ED VR+TC-17EⅡ 手持ち撮影
ノスリ

ケアシノスリ

ノスリの縄張りみたいでケアシノスリは威嚇されてました。


道端にはまだ赤いクコの実がなってました♫

日が暮れて彼方からコミミズクが飛んで来ました。
α1 SEL200600G 手持ち撮影



カラスの縄張りみたいでコミミちゃんを追い出そうとスクランブル発進して来ました。


空高く上がると夕陽の残照を受けて



カラスの縄張りみたいでコミミちゃんを追い出そうとスクランブル発進して来ました。


空高く上がると夕陽の残照を受けて
紅コミミになりました(笑)


格好良いですねぇ。
今日は御苑でカワセミに会えましたが
Z6に200mmじゃ厳しかった(^0^;)☆
どれもみんな翼を綺麗に広げてかっこいいですね。
縄張り争い?のいアック場面まで撮れちゃうなんて素晴らしいですね。
僕も花鳥風月のお散歩撮影には軽量コンパクトな70-200mmレンズにテレコン付けて歩き回ろうと思ってます。
「クコ」なんですね?
超可愛いです (^^♪
背後の暈し具合が絶妙ですね ♪~
これはチャンス♪ (^^)v
ただ単に飛んでいるより、かなり面白いと思います^^
このチャンスを逃す手はない。。。
バトル中の二羽は必死でしょうけれど。。。(笑)
紅コミミちゃん、悠々~☆彡
ポチ☆彡
赤い実はクコ(枸杞)の実みたいですね。漢方薬になってますが、秋からこの時期まで真っ赤な実が残っていて驚きました♪
珍しく渡って来たケアシノスリはこの地の縄張りを守るノスリと当然の様にバトルが勃発しているのでしょうね、頭の上でノスリの攻撃が始まりました。こんな時には軽くて振り回しやすいコンデジとかの方が捉えやすいのでしょうね......
何時も普通のノスリです(笑)
今年は冬鳥が少なく、猛禽が多い年でも有ります。
このまま、渡りの季節になると寂しいですね(^^ゞ
ケアシノスリがすぐ近くを飛んでくれてノスリとのバトルも面白かったです😄❗確かに近年見かけなくなってたオオタカやハヤブサも今年はよく見かけますから猛禽類当たり年かもしれませんね😚❣️