久しぶりにタゲリを撮りに行きました。

50メートル以内なら飛翔姿も何とか手持ちで振り回して撮れました♬


EOS R6 EF300mmF2.8L ISⅡ USM+EF1.4X
EOS R6 RF800mmF11 IS STM


50メートル以内なら飛翔姿も何とか手持ちで振り回して撮れました♬


EOS R6 EF300mmF2.8L ISⅡ USM+EF1.4X
ホオジロ

カワセミ


ドウダンツツジとカワセミ


水面タッチの瞬間

お魚ゲット








テレコンを付けてもF4なので昼間なら何とかAFは使えますね😄❗

カワセミ


ドウダンツツジとカワセミ


水面タッチの瞬間

お魚ゲット








テレコンを付けてもF4なので昼間なら何とかAFは使えますね😄❗
タゲリ、頭の部分に特徴があって、可愛らしい鳥ですね。
カワセミの動きあれこれ、どれを見ても臨場感があって
素敵です。
ありがとうございます♬、タゲリは冠羽が特徴的で可愛らしいですね☺️❗
カワセミは蓮の池が綺麗に片付けられたので喜んで飛んでくる様になりました♬
タゲリが観れましたか、鶏冠に特徴がある鳥ですね。羽が少しみどり色がかかっているのですね。
タゲリは冠羽がユニークな冬鳥ですね😄❗、曇り空で陽が差さなかったので自慢のステンドグラスの様に綺麗な羽衣を観ることが出来ませんでしたが雰囲気だけは感じました(笑)、やはりこの子は明るいレンズで撮りたいです。
なんていう木かは不明ですけど
緑の葉にチョコンと止まったホオジロを
目にジャスピン ('◇')ゞ
ナイスです ♪~
カワセミを追って河原の遊歩道を歩いてたら後ろで可愛らしい鳴き声が聞こえて来て振り返ったらこのホオジロが居ました(笑)
つややかな肉厚の葉が綺麗な樹木の上に乗ってしばらくは囁くように鳴いてくれました♪
飛翔姿は初めてだけれど、翼の先が白いんですね♪
冠羽もステキだけれど、飛翔姿も美しい☆彡
益々好きぃ~ (^^)v
カワセミ君は相変わらず水を蹴散らし
ダイブしておっきいお魚Get☆彡
葉月と同じ食いしん坊さんなのかな? (笑)
ポチ☆彡
タゲリは発見出来ず、チョウゲンボウが居たけど、
曇り空で暗くて、空抜けして撮れずでした(^^ゞ
もう一度リベンジに、お山へ行こうかと思ってます(^o^)v
ちょっと暗くてF11のレンズでタゲリちゃんの飛翔姿を追尾するのはかなり大変ですが、なんとか数枚だけはまずまずピントが合ってる写真が撮れました♪
カワセミは明るいレンズを使ったのでAFの応答が速くて水際の魚とりシーンが撮れました♪
魚を呑み込んでから消化して排出するのに30分程度しか掛からずお腹がいっぱいでも飛べるのにはいつも感心します(笑)
タゲリは畑でうずくまってることも多くてよく出てくる場所をあらかじめリサーチしてないと急に探しても見つからないことが多いですね~💦、たぶんカワセミ仲間の鳥撮り情報がたくさんあるでしょうから間違いないでしょうが...(笑)
やはり日が当たって綺麗に輝くステンドカラーの翼が撮りたいですね~♪