25/Mar 日本の国鳥のキジの母衣打ちとツルニチニチソウと柳の花 2025-03-25 20:44:39 | 野鳥 今朝は朝活散歩の遊歩道の脇にある畑で日本の国鳥のキジが高らかにケンケーンと大鳴きし、その後は定番の母衣打ちも披露してくれました(笑)R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMこれが始まると朝活散歩道にも本格的な春が来たという感じです😽✌️気がつくと庭のツルニチニチソウも綺麗になってます♫朝活散歩道の柳の木に花が咲きました。 #キジ #母衣打ち #柳の花 #ツルニチニチソウ #R8 #RF100-500mmF4.5-7.1LISUSM « 24/Mar カワセミとイソシギ... | トップ | 26/Mar 咲き始めたソメイヨ... »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます。 (Hazuki27s) 2025-03-26 09:25:51 なんと、これは野生のキジですか?歩いているのは見たことがありますがこんなにも羽根をバタバタしているのは初めて^^YouTubeで見ると,高速羽ばたきですね?(笑)しかし、派手な子^^いよいよツルニチニチソウも咲きましたね♪当方ではまだ見ていませんがこれから、わんさか咲いてくるのでしょうね、きっと!!!春は次々と花が咲いてきて嬉しい限りです♪ポチ☆彡x2 返信する Unknown (panoramahead) 2025-03-26 10:10:27 こんな開けた場所でやってくれると、思わず見入ってしまいますね!カワセミ同様、キジも構造色なんでしょうか。とてもきれい…。 返信する Unknown (ワンちゃん) 2025-03-26 10:35:23 そちらではもうキジがもう鳴き始めたんですね?例の雉特有の「ケーンケーン」はどこにいても、一発で「あっ、キジだ」って分かるんですよね (^^♪どれも良く撮れてますが、結論としては7枚目を推したいと思います。この羽ばたきを「母衣打ち」というんですね!凄い瞬間をゲットしましたね! 思毎です ♪~「 返信する Unknown (コタロー) 2025-03-26 10:56:44 鮮やかですねぇ。なんて美しいんでしょ。以前は彩湖にもいたのだけれど最近はさっぱり☆☆ 返信する こんにちは♪ (ベル) 2025-03-26 14:09:20 キジは最近減ったと、知り合いが言ってました。本当にそう思います、一時期は複数の♂が、バトルしてるのを見たり、草むらから飛び出したり、大抵は写真が撮れましたが、今は鳴き声も聴こえません(^^ゞ河川の工事が多過ぎます、同じ場所の掘り返しばかり(-_-)その割に、大水が出たらそこが弱くて、避難指示が出るエリアです(笑) 返信する Unknown (yukun2008) 2025-03-26 20:53:19 葉月さん、こんばんは〜☺️❗少し田舎の小川沿いの畑にはこんな野生のキジが500m間隔で縄張りを持っていて自己主張のために鳴いたりバタバタして他のオスを牽制してるらしいです😽❗ツルニチニチソウはこれから5月になるとあちこちの空地に咲きますね〜♫紫色が初夏のイメージですね(笑) 返信する Unknown (yukun2008) 2025-03-26 21:00:28 panoramaセンセ❗、こんばんは〜☺️❗キジの羽はご推察の通りカワセミと同じ様な複雑な構造色で光の当たる角度によって変化して見えますね〜🥳❗ ただでも派手な陣羽織が目立つのにさらに大きな鳴き声と母衣打ちまでして本能とは言え、捕獲の標的にされてしまいますよね🙀💧 返信する Unknown (yukun2008) 2025-03-26 21:05:17 ワンちゃんさん、こんばんは〜☺️❗、今年も春になって里山の小川や畑ではキジが大鳴きしてジタバタと母衣打ちをして注目を集めてますね(笑)キジも鳴かねば撃たれまいということわざ❓が頭を過ぎりますね。危険を承知でやってますから余計なお世話なんでしょうね(笑) 返信する Unknown (yukun2008) 2025-03-26 21:07:05 コタローさん、こんばんは〜☺️❗最近は彩湖では見かけなくなったのですね~😣💦国鳥が観れなくなるのは残念過ぎますね。 返信する Unknown (yukun2008) 2025-03-26 21:10:59 ベルさん、こんばんは〜☺️❗キジが住める環境が徐々に無くなってるのかも知れませんね〜😣💦まだこちらの散歩道ではかなり近くで鳴きあってますから縄張り争いのバトル必至ですね..... 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
歩いているのは見たことがありますが
こんなにも羽根をバタバタしているのは初めて^^
YouTubeで見ると,高速羽ばたきですね?(笑)
しかし、派手な子^^
いよいよツルニチニチソウも咲きましたね♪
当方ではまだ見ていませんが
これから、わんさか咲いてくるのでしょうね、きっと!!!
春は次々と花が咲いてきて嬉しい限りです♪
ポチ☆彡x2
見入ってしまいますね!
カワセミ同様、キジも構造色なんでしょうか。
とてもきれい…。
例の雉特有の「ケーンケーン」は
どこにいても、一発で「あっ、キジだ」って分かるんですよね (^^♪
どれも良く撮れてますが、結論としては
7枚目を推したいと思います。
この羽ばたきを「母衣打ち」というんですね!
凄い瞬間をゲットしましたね! 思毎です ♪~「
なんて美しいんでしょ。
以前は彩湖にもいたのだけれど
最近はさっぱり☆☆
本当にそう思います、一時期は複数の♂が、
バトルしてるのを見たり、草むらから飛び出したり、
大抵は写真が撮れましたが、今は鳴き声も聴こえません(^^ゞ
河川の工事が多過ぎます、同じ場所の掘り返しばかり(-_-)
その割に、大水が出たらそこが弱くて、
避難指示が出るエリアです(笑)
少し田舎の小川沿いの畑にはこんな野生のキジが500m間隔で縄張りを持っていて自己主張のために鳴いたりバタバタして他のオスを牽制してるらしいです😽❗
ツルニチニチソウはこれから5月になるとあちこちの空地に咲きますね〜♫
紫色が初夏のイメージですね(笑)
キジの羽はご推察の通りカワセミと同じ様な複雑な構造色で光の当たる角度によって変化して見えますね〜🥳❗
ただでも派手な陣羽織が目立つのにさらに大きな鳴き声と母衣打ちまでして本能とは言え、捕獲の標的にされてしまいますよね🙀💧
キジも鳴かねば撃たれまいということわざ❓が頭を過ぎりますね。
危険を承知でやってますから余計なお世話なんでしょうね(笑)
最近は彩湖では見かけなくなったのですね~😣💦
国鳥が観れなくなるのは残念過ぎますね。
キジが住める環境が徐々に無くなってるのかも知れませんね〜😣💦
まだこちらの散歩道ではかなり近くで鳴きあってますから縄張り争いのバトル必至ですね.....