goo blog サービス終了のお知らせ 

♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

サントリー1万人の第九(リハーサル)

2009年12月05日 | music♪
今日は、午前中の合唱団の練習の後、

いったん帰宅し、明日の「サントリー1万人の第九」リハーサルへ

行って来ました。




大阪城ホールの最寄り駅である、JR大阪城公園駅を降りると、

すでに人、人、人!!


1万人が集まるのだから、当然なんですが、

いつも、この人ゴミに圧倒されます





全然知らない人と肩を寄せ合いながら、

ちょっとずつ、ちょっとずつ、前へ進みます


軽く体操、発声練習をし、

まずは第九の合唱部分のリハーサル。


そして、

マッキー(槇原敬之)登場!!


「うわあ!本物だ!マッキーだ!動いてる!」と騒ぐ私を、


隣に座っている合唱団で一緒の方が笑っていました


とは言え、

真面目にマッキーファンであったわけではなく、

昨日、youtubeでマッキーの昔の曲を聴き、

当時の思い出やマッキーを毎日のように聴いていたことを思い出し、

甘酸っぱく、懐かしい気持ちでいっぱいになって、

この日を迎えたのでした


驚いたことに、

大阪府合唱連盟理事で、1万人の第九や台湾演奏旅行の時に

お世話になっているK原先生は、マッキーの高校時代の音楽の先生だったとか!


何十年ぶりの再会だったそうです


そして、これまで、6回ほど1万人の第九に出ているんですが、

演出をされているのは、

小栗旬君のお父さんだったそうです


マッキーはとても気さくで、そして生歌、もう最高でした


「世界に一つだけの花」では、

舞台をあっちにこっちに走り回ってくれ、

ライブの盛り上がり


リハーサルであることなどすっかり忘れる勢いで、

もらっていた楽譜通りに歌っている人、あまりいませんでした

(って、私もですが)


マッキーは、私が高校生くらいの時にそれこそ毎日のように聴いていたので、

今、何年ぶりかに聴いて、結構歌詞を覚えていたりして、

まさに、私の青春、という感じ。


明日は、いよいよ本番です


「世界に一つだけの花」、指揮者の佐渡裕さんも、

当日は、最後の全体合唱の繰り返し、

楽譜通りではなく、その場の勢いで何回でも続けちゃいましょうと。


さて、どうなることか、楽しみです


歌詞覚えるぞー♪

2009年12月04日 | music♪
12月6日(日)、

大阪城ホールで、毎年恒例の

「サントリー1万人の第九」があります


去年はピアノの発表会と同じ日になってしまい、出られませんでしたが、

今年は、参加します


夫は、3年ぶりくらい?


明日は、夕方からリハーサル。


ベートーヴェンの「第九」がメインですが、

毎年、一組のアーティストがゲストとして呼ばれます。


今年は、槇原敬之さん


毎年、ゲストが何曲か歌ってくれ、

その後、ゲストと一緒に全体合唱します


今年は、「世界に一つだけの花」を全体合唱です。


槇原敬之 世界に一つだけの花


おそらく、こんな感じになるのかなあ?


歌ってくれる何曲か、

「どんなときも」が生で聴けたら嬉しいです

何年たっても胸に来る曲


この曲も好きです

遠く遠く

北風~君にとどきますように~

連休2日目(オペラとボージョレ)

2009年11月22日 | music♪
今日は、特に予定もなかったのですが、

金曜の夜に、合唱団の方から電話があり

「日曜、もし予定がなかったら、オペラを聴きに来ませんか?」とのこと。


ベートーヴェンのオペラ「フィデリオ」

日本では、あまり公演される機会のない、オペラだとか。


政治犯として捕らわれの身になった夫フロレスタンを、

妻のレオノーレが男装してフィデリオと名乗り、見事に救出すると言う、

夫婦愛を讃えたもので、

11月22日”いい夫婦の日”にふさわしい?オペラ


ご招待いただいた券は、1万円するS席

当日券でB席(6000円)を買い、

前半と後半、夫と席を交替して鑑賞しました


プロのオペラを観るのは、初めてで、

内容も、全く知らないものでしたが、

最近は、大体、どこも字幕付きで上演してくれるので、

初めてでも、安心して鑑賞出来ます


そして、

今夜も、昨日、買いすぎた食材を食すために、

ボージョレを買い、ワイン祭り2日目



昨日のよりは、ちょっと渋め。

昨日のものは、ライトボディー。今日のワインは、ミディアムボディー。

ワインは詳しくはわかりませんが、今日のワインは、

飲んでる、という感じのする味わいでした



昨日は、何も作りませんでしたが、

今日は、野菜をグリルしたイメージで

(全部、フライパンで焼いただけです)、

ステーキに添えてみました

カブを焼いて塩コショウしたものも、美味しかったです


ガーリックポテトと、


生ハムと水菜に、和風だしゼリーをのせたもの


ちょっと奮発して、

1枚2200円のステーキを買いましたが、

とろける旨さでした

連休1日目(大津とボージョレ)

2009年11月22日 | music♪
連休初日は、

知人の所属する合唱団の演奏会を聴きに、大津(滋賀)へ


大津へ行く前に、クリニックへ寄りましたが、
 
卵胞、全然大きくなっていませんでした

病院が混んでいたので、お昼を食べる時間がなくなってしまい、

大津へ向かう電車の中で、菓子パンを食べました。


開演10分前くらいに、滋賀県立びわ湖ホールへ到着

滋賀男声合唱団の定期演奏会、今回も、楽しく聴かせて頂きました

定額給付金2万円組は、パワフルに前日練習もこなしてらしたそうです




滋賀県庁、立派な建物です。



帰りのJRの車窓から、見事な虹が!


夜は、

今年のボージョレヌーボーを楽しむための食材を

阪神百貨店で購入



うち飲みです


ぜ~んぶ、百貨店のお惣菜コーナーで買ったものを、

お皿に入れ替えただけなので、簡単

(ワインを楽しむための食材だったのに、目当てにしていた酒屋で

ボージョレが売り切れてしまい、帰宅後、夫が何軒か回ってGET。本末転倒?!)


ワインの写真は撮り忘れました




ビルボード大阪へ♪

2009年11月10日 | music♪
昨日は、

職場のお友達と、

梅田のハービスエントにある、

ビルボード大阪へ、

ジャズのライブを聴きに行ってきました

 

店内の雰囲気、

携帯の写真だと、全然わからないですね・・・



スーパーモデルの富永愛さんにちょっと似た、

クールビューティーなVocal。


力んでいない、大人のしっとりした雰囲気なのに、

時折、パワフルな歌声も聴かせてくれる、

魅力的な女性でした


18時半から、1時間半ほどのライブ


マイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」をジャズ風にアレンジした曲も、

かっこよかった~


まだ21時前だったので、コーヒーを飲んで帰りました。





今日は、

1ヶ月ぶりにピラティスへ。

と言っても、まだ痛いので、ピラティスは怖いから、

骨盤体操で、体をほぐしてきました。

カウンターに置いてあった飴。

こちらも、ちょっと見にくいかもしれませんが

2つ、入ってました



お役目終了♪

2009年10月10日 | music♪
お騒がせしましたが、

今日の練習での伴奏、何とか無事に終わりました


当日の朝が一番不安に襲われるんですが

(以前、さあ、出発、と靴を履く時にぎっくり行き、

練習を欠席したことが・・・

靴も履けたし、駅にも着いたし、電車にも乗った。


そんな些細な行動を

一つ一つクリア出来る度に、ほっと胸をなでおろしながら、練習会場へ

合唱団でお世話になっている方に教わった

「点温膏」(温灸パッチ)を貼り、

不安なので、今日はコルセットも装着し、いざ伴奏に臨む


今やっている曲は、2センチ強の厚さの楽譜で、

合唱曲だけでも、1時間以上あります。


一応、一通り練習はしていったのですが、

後半、まさかやらないだろうと思っていた曲をやって、

ちょっとびっくり


本当は、うまく弾けたら理想ですが、

今日は、途中で事故なく、止まらずに弾けることを目標に

頑張りました


帰りがけ、

指揮者の先生に「腕を上げたねえ」と言って頂き

この数週間の不安な日々も、一気に報われた感です。


ご心配頂いた方々にも、

感謝、感謝です


軽い昼寝のつもりが、

気付くと20時過ぎ!!


夕飯は、簡単にお茶漬けで


今年の梅酒(左)と去年の梅酒(右)飲み比べ



量が違うし、少ないので、わかりづらいかもしれませんが、

今年(4ヶ月もの)のと去年(1年4ヶ月もの)のとでは、

色も勿論違いますが、

まろやかさ、風味が全然違います

今年のものは、まだまだ熟成が足りず、

ホワイトリカーの梅味、という感じで、甘みがない・・・。

せめて半年は寝かせないと駄目ですね~

早く、飲みたいなあ

見つからない・・・

2009年09月28日 | music♪
「SEPTEMBER」を聴きたくて、

Earth、Wind&FireのCDを昨日から探しているのですが、

どうにもこうにも見つかりません・・・


SEPTEMBER


どこに行ってしまったんだろう?

うちにあるはずなのに・・・


5年くらい前、

「モーリス・ホワイト最終来日公演!」の記事に飛びつき、

即、予約のTEL

大阪城ホールでのあのひと時は、

忘れられない思い出となりました


「SEPTEMBER」の次に好きなのは、

「Boogie Wonderland」


体中の血が騒ぎます

反省会・・・

2009年09月26日 | music♪
今日の午前中は、合唱団の練習でした


夫は仕事のため、一人で


通常の練習(10:00~12:00)の後、

来年の3月にある演奏会のため、

女性だけ残って、13:00まで練習をしました


専属ピアニストの方は、通常練習で帰ったので、

私が伴奏させていただきました。

楽譜をもらってから、

ずっと練習していたんですが、

今日、練習する曲の予想がはずれてしまい、

自己嫌悪に陥っています・・・


楽譜の最初から順番にやると思ったのにな

最初の曲と、何と、一番の最後の曲をやり、

その最後の曲は、まだ練習が全然足りていなかったんです


私の苦手な、変拍子(3拍子になったり、4拍子になったり、

1曲の中で、変化する)で、まさにこけました


伴奏は、

ちゃんと弾けて当たり前。

間違えると、練習に迷惑をかけてしまいます


今日は、練習後、まっすぐ帰ろうと思いましたが、

そのまま一人の家に帰ると、

ショックに打ちひしがれそうだったので、

いつもの方々と、お昼&お茶をして、夕方頃、帰りました


合唱団の方。駅前のティッシュ配りの人が、箱ごとくれたそうです(笑)。みんなで分けました。


帰宅後は、

うがい・手洗いして、

ピアノへ直行


本番は、私も歌うので、ピアノの練習の後、歌の練習もしたら、

気付けば、3時間経過


反省の気持ちで、お腹もあまりすいていないので

(お昼が多かっただけかも??)

夕飯はなし、です。


来週と再来週は、

通常練習の伴奏も頼まれたので、そちらの曲もさらに練習しなきゃ

祭りのあと

2009年09月20日 | music♪
情けない男でごめんよ

愚にもつかない俺だけど~♪

は、桑田佳祐さんの「祭りのあと」ですが、


まさに、今、祭りのあと・・・、燃え尽きた後の満たされた感じと共に、

ちょっぴり寂しいような、複雑な心境です


先日のブログでお知らせしましたが、

昨日19日土曜は、待ちに待った演奏会でした


朝から、ちょっとしたハプニングもありつつ、

長いような、短いような1日が、終わりました。

この日の動きをご報告させてください


7:30頃起床&朝食

前日夜も、最近恒例のウォーキングをし、特に問題なかったのに、

朝起きてから、いや~な痛み(まさか、ぎっくりいく?!)が腰に・・・
10時からの合唱団の自主練習で伴奏を頼まれているけれど、

この具合だと、夜までもたない

しかも、演奏会では受付の仕事もあるし・・・。

迷いに迷い、伴奏は他の方に急遽お願いして、病院へ

痛み止めのブロック注射を3本、打ってもらいました
(これが、痛い・・・

11:20

1時間20分遅れで練習会場へ到着

後半、男声と女声に分かれて練習だったので、男声を担当。

今日から、正式に24歳の男の子も練習に加わったので、

早く慣れてもらおうと思うのに、細かいことにちょっとうるさい方が

いつもの調子で語って止まらないのを、必死でフォロー


12:30~13:20 ランチタイム

いつもの「北の家族」(居酒屋)で、松花堂弁当


みんなで歩いて、隣の駅「大阪城公園」近くの会場、
いずみホール


14:00~お手伝いスタッフ 打ち合わせ&受付台の設営


15:00~ゲネプロの様子を見学

ゲネプロとは、音響、照明、など、全て本番同様に行うお稽古で、

Generalprobe(ゲネラルプローベ)を略した、和製ドイツ語です


17:30~チケット受付開始

私は、招待者受付を担当。

音楽評論家、○○連盟理事、○○学園校長・教頭などのVIPの方々を

お迎えする係りなので、

失礼のないように、と緊張しましたー

18時に開場された後は、続々とお客様がいらっしゃったので、

少々バタバタしてしまいましたが、

チケットをすでにお持ちのお客様方もお迎えしながら、

怒涛の30分間が無事終わりました


18:30~開演

遅れて来られるお客様をお迎えするため、通常は、開演時間後も

受付に残るんですが、指揮者の先生の計らいで、

演奏が始まってからは、ホールに入って演奏を最初から聴かせてもらいました(外のお手伝いの方に、開演後の受付をお願いして・・・。

ありがとうございました



贅沢な音楽の世界をたっぷり満喫
(間20分の休憩で、差し入れ、花束を出演者楽屋へ運ぶ)





20:30頃終演後

ロビーへ走り、開場出入り口へ。

お帰りになるお客様を、ご来場のお礼と共に、お見送り


21:30~23:30

タクシーでホテルのラウンジへ移動し、

オーケストラの方々の打上に参加させて頂きました

演奏会、コンサートに限らず、いろいろなイベントに共通することだと思いますが、

大きなイベントを成功させる上で、

大勢の方が関わり、知り合います。

あるイベントを通して、どんどん人の輪が広がっていく、

素敵なことだなあ、とあらためて、幸せな気持ちになりました


(なお、注射のおかげで、腰の痛みも治まってくれ、

今日一日を無事過ごすことが出来たことにも感謝

明日はいよいよ♪

2009年09月18日 | music♪
夫と入っている合唱団の指揮者の先生が

新しくオーケストラを結成しました。


「ハーモニアス室内管弦楽団」と言います

ルーマニアでも有名なヴァイオリニスト、

チプリアン氏と我が合唱団の指揮者富岡健氏が、

関西の一流演奏家を集めて結成した、

プロのオーケストラです

いずみホール演奏会予定

大阪近辺にお住まいの方は、

是非、お見知りおきを


明日は、そのオーケストラの第一回目の演奏会

何事も、一回目は大切ですね

少しでも、満席に近づけるよう、

微力ながら、職場や趣味のお友達に、沢山声をかけました


クラシックの演奏会に誘うのは、

ちょっと勇気がいり、

好きな人は好きだけど、全く駄目という方も・・・


なので、誘うときは、

いろいろ考えてから、お声をかけます


今回は、連休の初日なので、

すでに予定が入っている方も何人かいましたが、

職場の方が5名、来てくださることになりました


明日は、いつもの合唱団の練習(午前中)の後、

会場スタッフとして、ロビーでお手伝いをさせていただきます

失礼のないように、

気持ちよく演奏を聞いてもらえるお出迎えをしたいと思います