goo blog サービス終了のお知らせ 

雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

自然栽培東北勉強会に行ってきました

2013-03-16 07:24:13 | 農業

14日15日、宮城県色麻町(シカマチョウ)の農業伝承館で『自然栽培全国普及会』東北ブロック勉強会が開催され、理事長と私が参加してきました。

『河童のふるさと』だけあって建物も河童をモチーフにしています。

初日のトップはナチュラルハーモニー社長、河名氏の食と健康の講演。

続いて高橋会長の栽培環境と肥毒の講演。

地元、浦山さんの圃場見学。

夕食は浦山さんの農家レストランでDinnerで大盛り上がり。

昨日、二日目は各氏の報告と秋田、石山ブロック長の稲作技術の講演。

実り多い、まさに「勉強会」でした。

帰りが遅くなるので山形蔵王のペンションスイス

http://www.ic-net.or.jp/home/zao-suis/

でもう一泊しました。

これから新潟に帰ります。じゃ~ね~

おおえ


さぁ、はるです!

2013-03-09 18:27:37 | 農業

昨日、一昨日と黄砂やら何やら舞い飛ぶ怪しげな天気でしたが、ようやく今日越後平野に

も春を感じる穏やかな日が訪れました。

我らが雪割草の郷も昨日、一昨日の風で土も乾いてきて作業が出来るようになりました。

角田山も眠りから覚めて「のび」をしているようでした。

風雪で崩れた畝の、玉葱・ニンニク・あさづき・空豆などに土寄せをしてあげました。

一昨日、あの黄砂やら杉花粉が舞い飛ぶきつい西風の中、新たなモミガラ堆肥も仕込みま

した。時折逆風で頭からモミガラをかぶることしばしば(泣)。

右は秋に仕込んだ堆肥。左が今回仕込んだ堆肥です。既に発酵が始まっています。

この方法は本意ではありませんが、開墾して日が浅いため土作りのプロセスとしてやむを得ず

施肥しています。言い訳したりして・・・

おおえ

 


雪割草の郷、今年植える種たち

2013-02-16 08:31:19 | 農業

 

去年、畑で採れた種です!(^^)!

 

今年3月ころからつぎつぎに、種をまいていきます。上の写真は、金時、さかな豆、なたかぼちゃ

なすときゅうり。

 

 

 

いろんな種たち。

 

瓶に入っているものは、みんな雪割草の畑でとれたものです(*^_^*)

 

セロリとバジル。こんなに細かいと種をとるのも一苦労(+o+)

 

皆さんに、おいしいくて、食べて元気になれるようなお野菜を食べていただきたくて、、、、!(^^)!

 

心と愛をこめて、作ります。

 

今年もがんばりますよ!!!

 

さいかち

 

 

 


雪下人参掘り出しました

2013-02-05 18:23:17 | 農業

在庫の人参が無くなったので、今日鹿瀬の畑を掘ってきました。

積雪は約1m。雨や晴れが続いたのでズッシリ重い雪でした。

掘り出した”雪下人参”。

ふわっ、と優しい人参の香りがしてきました。

どんな味がするやら。素材の味を無くさないように

豆腐で白和えにでもしましょうか。

おおえ