今日は、雪割草の事務局長大江さんの鹿瀬農園の見学に行ってきました(*^_^*)
三条市の商店街の中心に新しくできた、「みんくる」のチャレンジショップにて、7/19~10/31までカフェを出店される「SOYL cafe」オーナーの小林さんと一緒でした。
土の質が、雪割草の畑とは違い黒い火山灰でできた土で雑草もはえずらく、長年畑を作られてきて熟成された素敵な土地でした。美味しいお野菜が作られています。
畑全体の写真や、素敵な大自然を写真に撮り忘れてしまいました。

アスパラガス。全部とって食べないで少し残しておいて大きく成長したもの枯れたら根本を切ると次の年もまた生えてきます。

アスパラガスの花が咲いています。

じゃがいもの花

寄居カブ
新潟の在来種のカブ。300年くらいまえから新潟の地で育てられているそうです。農薬や化学肥料をまいた畑のカブとくらべると、葉っぱの緑色は薄いです。

畑の近くに生えてた、桑の木
お蚕さんが、食べます。実は人にも薬効があります。木の中で酸素をたくさん出す植物で、食べると呼吸器を癒します。呼吸が深くなるのです。
ぜんそくのある人や、呼吸器に疾患のある人にはよい植物です。
葉は灰汁が少なく、しっかりと塩ゆでして、冷水にとり灰汁をぬいてから、料理に使います。細かく刻んでもちにいれたり、パン、クッキーにいれてもおいしいそうです。すり鉢ですって、桑のゴマ豆腐もおいしいそうです。
若杉友子さんの料理教室で、教わりました。

葉っぱ

実もたくさんついてた~
おいし~(*^_^*)


いんげん、種をとるそうです。
その他にも、いろんな種類の野菜がありました(*^_^*)
鹿瀬のほうまでいったので、ちょっとしたプチ旅行気分でした。
今日は、本当にありがとうございましたm(__)m
さいかち