「乳がん患者の8割は朝、パンを食べている」(右)
幕内秀夫先生は、「粗食のすすめ」などの料理の本を出版されていますが、約30年食事相談などを行い、何千人というがん患者さんの食生活をみてきて、
「乳がんほど、食生活の影響が大きい病気はない」という結論に達したそうです。
左の本は、、、読んでみて下さい。
どちらもおすすめの本です。
自分の体を守るのは他でもない、自分自身です。
さいかち
「乳がん患者の8割は朝、パンを食べている」(右)
幕内秀夫先生は、「粗食のすすめ」などの料理の本を出版されていますが、約30年食事相談などを行い、何千人というがん患者さんの食生活をみてきて、
「乳がんほど、食生活の影響が大きい病気はない」という結論に達したそうです。
左の本は、、、読んでみて下さい。
どちらもおすすめの本です。
自分の体を守るのは他でもない、自分自身です。
さいかち
新潟西区にある自然食品のお店、「マクロビオティック屋たね」さんで、オーサワのデミグラスルウを買ってみました。
このルウを使って、作ったごはん(*^_^*)
玉ねぎ、ごぼう、人参、にんにく、しょうがを炒めて、水を入れて野菜が柔らかくなったら、肉もどきとルウをいれて5分煮込みました。簡単でおいしいです。
ラッキョウも全部手作り。味噌汁は具だくさんが好きなのでいつも具だくさんの重ね煮なのですが、長津さんの味噌と、自家製の玄米味噌と豆みそをブレンドしました。
味に深みが出るので、だいたいブレンドして使っています。その時の気分でいろいろ変えられるのも楽しいです。
マクロビオティック屋たね
(青陵幼稚園のマクロビオティックの給食を作っていて、お店ではマクロビオティックのお弁当も販売しています。お菓子やケーキも販売されているのでおすすめです。)
http://echigo-tane.info/school/macrobiotic.html#top
さいかち
昨日糀仕込みのお手伝いをして、家に帰ったらそのまま14時に、寝てしまって、そのまま朝まで寝入ってしまいまして、ブログにアップできませんでした(+o+)
疲れていたのかしら、、、。
ということで、今日アップしますね!(^^)!
ネットに入れて蒸し器でお米を蒸しています。
ちょっと固めな仕上がりのお米にします。
蒸したお米を木綿の布にあけて、さまします。
ほぐして冷まします。
麹菌を少量のお米と混ぜ合わせて、全体に振り掛けていきます。
お米になじむようにお米と麹菌をもみ込んでいきます。
今回、使用した麹菌。麹の種類で、それぞれ、風味が若干違ってきます。
お米を、丁寧につつんで、麹を育てる室に、いれて発酵させていきます。
温度。
今日のあさへぎに移して、明日の朝、だいたい仕上がるそうです。
私も完成するところが見たかったです(;O;)
そして、今日、オーブンためし焼きやりました
すごーく磨いてピカピカになりました!!!
オートミールスコーンと、ココナッツクッキーをためしに焼きました(^_-)-☆
スコーンはこんな感じ。なれないと火加減が難しいです
ココナッツクッキーはそこが少し焦げてしまいましたよ。がーーん。
でも、でも、ガスの火はなんだか美味しいです。
手作りの麦芽の飴。大麦からできています。
試食させていただきました。おいし~~~!!!
長津さんが、麦飴作り、試作しています。
すてきですね。楽しみです。
私も麦飴。作りたいです。
それで、いろんなお菓子や料理がつくりたいな!(^^)!
さいかち
今日は雪割草のキッチンに、新しく仲間入りしたオーブンのためし焼をしましたヽ(^o^)丿
昔ながらのオーブンで、なんと、なんと、ガスの上にのせて焼くタイプのオーブンなのです!!!
こんな古いオーブンは初めてみました!
昔のものは、単純にできているので、壊れにくく、頑丈にできているんです。
フォカッチャとべジピザ、ココナッツクッキーを焼いてみました。
オーブンの温度計が壊れていたので一体庫内が何度なのか、さっぱりわからないけど、火加減をみながら、野生の感を働かせて、つくった料理は、とても美味しくできました(*^_^*)
(タイマーで計ってみたけどね)
よかった~~(とりあえず一安心
)
電気オーブンよりもおいしくできる気がします。
炎って大事だ、ってつくづく思いました。味がちがうんですよ~。
明日はスコーンでも、焼いてみようかなぁ。
皆様にもお披露目したいな~、食べて頂きたいな~と思います。
明日も雪割草のセミナーハウスに行きます。
明日は、新しい麹菌を使った、麹づくりをやります。
その様子も、アップ致しますね
最後まで読んで頂きありがとうございます。
感謝をこめて。
さいかち
つい、どかんちょと、盛ってしまったものを写真に収めてしまいましたが、、、
味はおいしくて、簡単なのです。
ジャガイモを蒸して、マッシュして塩とカレー粉、冷凍の有機ミックス野菜を混ぜて春巻きの皮にまいて、揚げただけだけど、とても美味しいのです。
本当は一口サイズに切って、盛り付けると、ミックス野菜の色もきれいで見た目が美しいです。
春巻きの皮と、餃子の皮はストックしておくと、本当に便利です(*^_^*)
さいかち