goo blog サービス終了のお知らせ 

雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

本日の朝ごはん

2013-03-14 16:01:14 | マクロビオティック

塩マフィンを焼きました(*^_^*)

中に玉ねぎを炒めたものをいれて、甘くないマフィンです。

 

白崎さんの本「にっぽんのパンと畑のスープ」から、ふわふわに仕上がりました。

 

ジャガイモとシメジのスープとともにいただきました!(^^)!

 

私がマクロビオティックの初級クラスを受けていた頃、玄米ご飯の炊き方を教わって、自己流とぜんぜん違って美味しくて感動したことを覚えています。

しかし、お惣菜となると、まだうまく作れなくて、家で習ってきたきんぴらごぼうなどを作っても家族からはおいしくないといわれ、いきなり挫折して、料理を作りたくなくなったこともありました。(もう作りませんでした。)

その危機を救ってくれたのが、「Vege Book」シリーズの本でした。

東京にあるビィーガンカフェ、カフェエイトのレシピブックでした。

植物性の食材を使っても一般の料理と同じくらい、いやそれ以上おいしい!!

とても感動したことを覚えています。

 

その本の料理を作るうちに、また料理をつくる楽しさがよみがえってきました。

 

いまでは、マクロビオティックの料理法にもなれて美味しくつくることができるようになりましたが、当時はなれなくて、ほんとうにへたくそでした。

 

今日はそんなことをブログにアップしてみました。

いつもありがとうございますm(__)m

 

さいかち


パトリシオ先生、来る

2013-03-13 22:35:40 | マクロビオティック

今週の日曜日に、見附のファミリアさんに、久司マクロビオティックのパトリシオ先生がいらっしゃいました!!

パエリアと、オニオングラタンスープ、レアチーズケーキ風のスイーツを習いました。

 

若々しくてとても素敵な先生でした。

 

 

オニオンスープの上にのせる、べジチーズ。玄米モチで作ります。

 

とても美味しかったです(*^_^*)

 

料理教室のあと、磯貝先生との対談がありました。とても充実した一日でした。

 

私はいまとてもいろいろなことを吸収させて、もらっていてとてもありがたいなと思います。

マクロビオティックの料理も大好きですし、野草とか精進料理や世界の精進料理に興味があるので、研究できたらよいなと思います。

 

4月に料理教室をセミナーハウスでやる予定です。

詳細はまた後日発表致します。

いつも読んで頂きありがとうございますm(__)m

 

さいかち


白崎茶会 マフィン編

2013-03-08 12:13:07 | マクロビオティック

白崎茶会、スイーツ初級2回目今日はマフィンでした(*^_^*)

 

葉山は今日も良い天気❤

 

 

材料にはもちろん卵や乳製品は使いません。

 

ナチュラルスイーツ特有の、固めでずっしりしたマフィンではなく(これはこれでおいしいんですけどね)、とてもふわふわ、まるで卵を使って作ってるみたいな軽さのマフィンで、とてもおいしいです。

 

 

膨らんでます。膨らんでます。

 

 

マーブルマフィンと、紅茶ジャムマフィンを教えていただきした。

塩マフィンをパウンド型で焼きました。

 

ジャガイモインゲン入りです。ケークサレみたいなマフィン

 

マフィン生地でアレンジいろいろ教わりました。

 

チョコマーブル、金柑をトッピング。

 

紅茶マフィン、スライスアーモンドトッピング。

 

サラダ菜とベビーリーフのサラダ

 

白菜の塩スープ。

 

本ではわからなかったポイントがあってやっぱり来てよかったなと思いました。

プレゼント用にも最適なマフィン。たくさん作って、プレゼントしようっと!!!

さいかち


プチベールのペペロンチーノ

2013-03-06 12:03:59 | マクロビオティック

ひな祭り、みなさんはどんなふうにすごされましたか?

私は、さくらもちを作ってアップしようと思っていましたが、忙しくてなかなかできませんでした。

ちらしずしとかつくりたかったんですけど、、。

 

おいおい作りたいとおもいます(;O;)

 

ごちそうも何もなくふつうにすごしてしまいました

 

カブの葉っぱがうまく乾燥しました(#^.^#)

 

タッパーに入れて、保存します(日持ちはしないので早めに使い切ります)。

 

干しリンゴ、少し茶色になってしまい失敗。味は濃厚に仕上がってるけど、、、。

頂いた干しリンゴはストーブの上で干したものだそうで、早く乾燥して色もきれいに美味しくなるのかなと思いました。

 

プチベールのペペロンチーノ

 

作り方は簡単です。

ニンニクのみじん切りと、たかの爪をオリーブオイルでじっくり炒めて香りを引き出したら、玉ねぎ+塩、プチベール+塩と順番に炒めて、パスタを入れたら、醤油で味付けしました。

 

私は火を止める寸前に、お酢を入れてなんとなく酸味が欲しかったので少し入れました。

 

手作りすると、自分好みに仕上がるので本当におすすめです(^_-)-☆

 

さいかち

 

 

 

 

 


豆乳ヨーグルト甘酒ソースで、、、

2013-03-04 06:17:42 | マクロビオティック

豆乳ヨーグルトを仕込みました(*^_^*)

 

豆乳ヨーグルトはブルマンヨーグルト菌を豆乳のパックに入れて、専用のウオーマーで温めると8時間でヨーグルトが完成しています。

 

これを、普通に食べるのもよし、チーズを作るもよし、いろいろできます。

 

今日は、普通にヨーグルトとして、甘味に長津さんちの甘酒をかけてしんぷるにいただきました!(^^)!

ジャムやお砂糖をかけるよりも体に優しい。そして、ダブル発酵食品!!

 

100%植物性乳酸菌、ブルマンヨーグルト菌は、酸に強く、38~45℃で発酵するので生きて腸まで届くのです。

 

NHKの「今日の料理」で干し野菜のお料理を紹介していて、私も日頃余りがちなカブの葉っぱの部分を干して、乾物づくり。

 

新潟の冬は、湿気がすくなく風も吹いているので、乾物作りによい気候です。

 

使いきれず、余ってしまいがちなところを購入してすぐに切って、干してしまえば日持ちもするし、太陽のエネルギーを浴びて栄養素もなんか増えてそうです。いいなぁ。とやってみました。

 

みんなも捨てないでね。

 

リンゴを食べきれず干した、という干しリンゴをいただき食べてみたらこれまた美味!

色もきれいで、茶褐色に変色していなくて私もまねして作ってみようと思っています。

 

上手くできたらまたブログにアップしますね~(#^.^#)

 

吊るして乾物が干せる網が欲しいです。ホームセンターで売ってるプラスティックの網じゃなくて、布でできたの。

 

使う道具で、味が変わるので道具選びは慎重です(^_-)-☆

 

さいかち