goo blog サービス終了のお知らせ 

雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

マクロビ会、スパイスカレーを作る

2013-06-09 18:43:22 | マクロビオティック

 今年は雨が降らず、毎日暑いですね(-_-;)

 庭に蒔いたバジルの種をほったらかしにしてたら、全然芽が出てこないのであせって、毎日水やりをしたらやっと、ちらほらでてきました。去年はほったらかしててもできたのに。

 黒崎の公民館で、ブログ担当は、スパイス本格カレーを作っていました。

 

北インド風カレー。

 

ごはんは3ぶつき米の、ターメリックライス。カレーに合います(^^♪

 

クイックナンもあるよ!!!

 

新潟産のヤングコーン、小さいけどおいしいです。

 

人参とレーズンのライタ

 

ココナッツ白玉いりぜんざい、異国の味がしました。豆乳のフルフルプリン。

 とっても美味しいランチでした(*^_^*)

 

自家製ぬか漬け。 

カレーにぬか漬け。毎日ぬか漬け生活です(#^.^#)

 

 お昼を食べてから、もう一回おみやげ用のカレーをつくりました。

 みんなでつくるのは楽しいですね(*^_^*)

 

 

                                             さいかち


寄居カブ

2013-06-07 07:42:31 | マクロビオティック

昨日、おみやげに野菜を頂いたので、さっそく料理しました。

寄居カブ、白菜の品種の菜っ葉(名前を忘れてしまいました)、間引き玉ねぎ

 

玉ねぎ、寄居カブ、じゃがいも

 

ニンニクのみじんぎり、と菜種オイルでいためたら、たまねぎ、ジャガイモ、カブと炒めていきます。

 

水を入れて、ローリエと塩を小さじ2くらい入れました。野菜から出汁が出てきます。

沸騰したら、灰汁がでてくるので、しっかりととります。

野菜に火が通ったら、水でといた米粉と、カブの葉っぱをいれて煮ます。

水溶きの米粉。

 

酒粕もあったから入れて、塩と白コショウで味を調えて完成!!

 

 

全然関係ないけど、パクチのお花、かわいいです。

                                                さいかち


白崎茶会でおいなりさんを習う、そしてぬか漬け。

2013-06-05 17:06:26 | マクロビオティック

 ブログ担当、日曜日に神奈川県、葉山の白崎茶会で、おいなりさんを習ってきました(*^_^*)

 

包丁とまな板と、道具がすてきです。

 

 

できあがり。

三角の巻きずし。さいかちがまいたのは少しつぶれてます。まだまだです。

 おいなりさんの、作り方は、

「にっぽんの麺と太陽のごはん」にでています!(^^)!

 

 

 水まんじゅう。

きゅうりと、長いものぬか漬け

 

 ぬか床の作り方を、教えていただきました。

とても難しく考えていたのですが、シンプルに

新鮮な生糠と、良質な塩と、水でできるということで、少量の糠床をわけもらったので自宅でも念願のぬか漬け生活を始めました(#^.^#)

 先生のとこは塩とぬかと水のみの床だとおっしゃっていたけど、すごくおいしくてまろやかで、憧れます。

 

 頂いたぬか床と生ぬか、石垣の塩、水をまぜました。おいしくなぁれ~、と祈りつつ。 

 

 長津さんちの玄米を、自宅の精米器で少しついてでたぬかを使って、つぎたしながら増やしています。

 ぬか漬けは乳酸菌の宝庫だから、毎日食べたいお漬物です!(^^)!

 

さいかち


まかないランチ

2013-05-31 22:08:43 | マクロビオティック

 今日は、雪割草のスタッフランチを作りましたヽ(^o^)丿

 

 普段はばらばらなので、みんなで一緒にご飯を食べる会ができたらいいな、ということで、まかない番長のさいかちが腕によりをかけて、うどんをうたせて頂きました。

 

 

 

 カレーうどんのカレー。できた写真はとり忘れてしまいました。

野菜をたくさん炒めているときの、おいしそうな香り。大好きです。

 

 

 ずりあげうどんになりました(*^_^*)

 簡単にできて、とてもおいしいです。日本人ならうどんうって食べたい!!

 

 いろんなトッピングにして食べるのです。

 

 

 事務スタッフのちえさん作、スギナとニセアカシアの花びらいりスコーン。

グリーンが美しく春を感じるスコーンです。いわむろやさんで販売している蜂蜜と。

 ミントティーといただきました。

 

 みんなで、食卓を囲む時間はとても大事だなと思います。同じ釜の飯を食うではないですが、みんなで食べる時間を大事にしたい。

 心豊かになれる気がします。

 

 お友達と会うとき、外食をするのもいいかもしれませんが、友人のことを思い作った料理を一緒に食べることはとても素敵だなと思います。

 全部作るのが大変なら、一品持ち寄りにすればいいし、そんな時なぜか以外にメニューはかぶらないのです。

 

 

 美味しいね~、幸せだね~。

 

 雪割草の畑の玉ねぎの間引き菜を、うどんのトッピングにしました。辛みがまだほとんどなくて、冷水につけず、そのままなのですが、とてもおいしかったです。

 

 大きく育つのが楽しみです。

今日もありがとうございましたm(__)m

 

さいかち

 

 


もちきびナゲット

2013-05-28 23:32:52 | マクロビオティック

★もちきびとおからのナゲット★

材料

もちきび(炊いたもの)

おから

長いものすりおろし

ディル

パセリ

コショウ

醤油

玉ねぎのみじんぎり

揚げ油(菜種油)

ディル

みじんぎり

 

混ぜ合わせて、

揚げる

 

揚がったナゲットは、魚焼きあみにのせる。

 

ナゲットじゃなくてもハンバーグ型にして焼いてもいいし、パン粉をつけてあげてもいいし、自由です。

 

小さいと揚げるのが楽で、弁当の具にもなります。

ケチャップを付けて食べてもいいし、大根おろし醤油でもおいしい。

 

小麦粉を使わなくてもまとまるので、小麦アレルギーの子にもいいですよ(*^_^*)

 

さいかち