goo blog サービス終了のお知らせ 

雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

うどん打ち

2013-05-12 08:12:55 | 料理

公民館で、白崎さんのDVDを見ながら、うどん打ちの練習をサークルのみんなでやりました(*^_^*)

 

「魔女のレシピ」白崎裕子

こねない手打ちうどんや速うちうどんの作り方のDVDです。とてもお勧めのDVDです。

おいしい地粉のカスタードクリームの作り方ものっています。

 

今までは、クッキーを伸ばすときもうどんや餃子を作る時も、すり鉢の棒で伸ばしていたのですが、ちゃんとのす長い棒を購入して使ってみたら使いやすくて、伸ばしやすくて美しい仕上がりになってくれたので、道具って大事だなと改めて実感しました。

 

公民館の土鍋でカレー。

 

カレーうどんに、、、、。

 

 

今までで一番おいしいうどんができました。

みんなで作るとなぜか最高に美味しくできるんです。

 

「うま~~い」っていって、みんなで食べました。

 自分で作るうどんは本当においしくて、感動の味なんです。

 

日本の粉、地粉を使うので市販のうどんと似てるけど、ぜんぜん味に深みがあっておいしい。

ふつうはうどんを茹でたら、ぬめりを冷水で洗い流すのですが、そのままもとっても美味しいから洗い流したくないって思うのです。

茹で汁もお醤油を少したらして、そばつゆみたいに飲めるんです。

それがまたおいしい!!

 

皆さんも、一緒にうどん女子になりませんか?

 

さいかち

 

 

 

 

 


山わさび

2013-04-25 20:59:21 | 料理

先日、うららの森で、買ってきた山わさびの根の皮をむきすりおろしてみました。

 

おばちゃんからおそわったみたいにあつあつのご飯に、すりおろしたわさびとお醤油をかけて食べてみました。

 

ツーんと、辛くて、涙がでできました。

 

とても大人の味でした。

 

 

 

よもぎと三つ葉いりヒエのポタージュスープ

 

季節は春、あたたかくなってきましたが、夜はまだまだ冷えます。

ヒエを食べたら温かくなるかなと思って作ってみました(#^.^#)

 

今日もありがとうございます。

 

さいかち


ちらしずしパーティー

2013-04-13 22:47:36 | 料理

今日はちらしずしパーティーをしました(*^_^*)

ちらしずしの素は手作りです。作り方は「にっぽんの麺と太陽のごはん、白崎裕子」にのっています。

日持ちがして、作り置きできるのがたすかります。

 

作り方もとても簡単。

 

母がお刺身は買ってましたけど、他のご飯は全部手作り!!!

 

私も今日は夜の7時まで仕事でしたが、朝に冬菜のごまあえと、切り干し大根と切昆布の醤油漬けを作っておいきました。

ふきとたけのこの煮ものや味噌汁は母が作っていて、なんかあったかいご飯で、みんなで食べるご飯はとても美味しいです。

 

出来合いのご飯でパーティーもいいけど、家で作るご飯ってとても温かいです(*^_^*)

 

心がほっこりしますよ。

 

さいかち

 

 

 

 


味噌を仕込む第2弾

2013-02-27 19:46:44 | 料理

 

東京の自然食品のお店「陰陽道」さんで、購入してみた、大豆と玄米麹で味噌を仕込んでみました(#^.^#)

 

前回はキヌアの麹を使ってですが、今回は玄米麹で作ります。

家では一回で全部仕込むのは量が多くて大変なので、大豆1㎏づつ茹でてつぶしていこうと思っています。

 

だいたいの分量

(この分量だと、3号の甕が丁度いいけど、私はまだまだ入れるので8号の甕を用意しました)

大豆1㎏

玄米麹(これは乾燥麹)1㎏

シママース500g

 

麹と塩をまぜました。塩はシママースを使ってみました(*^_^*)

 

 

前回と同じく、茹でた豆を温かいうちにすり鉢でつぶして、疲れてきたらハンドミキサーでつぶしました。豆はあたたかいうちにつぶさないと、かたくなってしまいます。テレビを見ながらつぶしているので、そんなに苦ではないです。

私は今回は、大きな土鍋で茹でているので、なかなかさめずらいのでいい感じです!(^^)!

 

 

麹と塩、つぶした大豆をムラができないようにまぜて、耳たぶくらいの固さになるように煮汁で調節しました。(余った煮汁はこれも味噌汁に使いました。むだがないです。味噌汁は少しとろみがついて美味しいです。)

 

甕にこの大豆を野球ボウルのように空気をぬいて、からアルコール殺菌した甕に塩をふっておきます。ボウルにした大豆と麹を、甕の中に投げ入れて空気をなるべくはいらないようにして表面をならしたら雑菌が入らないように塩をふってラップもしていったん完成。

 

本当はあまりあけるのはよくないけど、一回で仕込めないのでここの上にまた大豆を1㎏づつしこんでいきます。

 

キヌア味噌よりもこんなに大きい甕。一人で持ち上げると腰がぬけそうになるけど、美味しいものが作りたいので、妥協できません!!!

 

さいかち


自宅で味噌を仕込む

2013-02-23 22:37:58 | 料理

今日はキヌアの麹と、たくさんあった青大豆1㎏を使って、味噌を仕込んでみました。

 

一晩、水に浸した青大豆を、土鍋で一回煮て沸騰したら火をとめて新聞紙にくるんでほったらかし。

また火を入れて、ほったらかし。もう一回はちゃんとやわらかくなるまで煮ました。

 

灰汁はもちろんとりながら煮ました。

 

塩とキヌアの麹を混ぜ合わせて、、、。

 

すり鉢で大豆をつぶしました。

 

途中で、疲れてきたのと出かける時間がせまっていたのでハンドミキサーでつぶしました。

 

消毒したバケツで塩を混ぜた麹とつぶした大豆を混ぜ合わせました。

 

消毒して、塩を少量ふりいれた甕の中に味噌玉を投げ入れて、上を平らにならし、塩を振ってラップをしました。塩をふるのは雑菌の繁殖をふせぐためです。

水分が上がってくるので、重しもしました(*^_^*)

 

 

寸胴の甕が味噌。となりが梅干し。

上手くできるか、楽しみです。

 

この後、友人とランチにいったのですが、とても素敵なところだったので、ご紹介します(^_-)-☆

 

natural cafe ヒ・ミ・ツ基地さん

http://himitsukichi-cafe.com/

野菜たっぷりヒミツご膳¥1200(味噌汁などに動物性のだしを使っているそうですが、完全植物性でと事前に予約していけば、対応してくれるそうです)

 

今日は、大根のハンバーグはさみ焼で、そのハンバーグはべジミートを使って作られているそうで、とてもおいしかったです!(^^)!

 

玄米ご飯は、無農薬で、漢方肥料で育てられたお米だそうです。

 

ランチはドリンクセットで、いくつか選べる中から、玄米コーヒーをお願いしました。

 

とても素敵なお店で、癒されました。

 

ヨガクラスやクリスタルヒーリングなどいろいろやっているそうなので、気になります。

 

ぜひ、皆様も行ってみてください(#^.^#)

 

さいかち