goo blog サービス終了のお知らせ 

雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

麹と大豆

2013-02-17 09:05:25 | 料理

珍しい麹です。雑穀のキヌアの麹。これで、味噌を仕込む予定です(*^_^*)

少量ですが、、、。となりのは、おまけについてきたもの。

 

そして、

 

長津さん味噌で使われる大豆。私も、購入させていただき、味噌作りイベントとは別に仕込みます!(^^)!

 

 

これは、福岡産の無農薬大豆と玄米こうじ。これでも、味噌を仕込む予定です。

 

できるかな~~

 

さいかち

 


発酵食品

2013-02-10 21:22:02 | 料理

 

先日のキムチ作りのイベントで作ったキムチです。

酸味がきいて、美味しく仕上がってます。私の作るキムチとは、風味が異なり、これはこれでおいしいです。

 

長津さんの奥さんのつけた大根と、多宝園さんの奈良漬!(^^)!

 

とてもおいしいです。

 

次の味噌作りでも、なにか美味しいものがたくさんあると思います(*^_^*)

皆様、楽しみにしていてくださいね

 

 

余談ですが、20年以上使っていた年代物のオーブンが壊れてしまったので、しばらくタミさんの鉄なべでスコーン焼いてます(;O;)

 

オオカミの口、ひらきませんでした(涙)

さいかち

 


調理器具の大切さ

2013-01-20 09:01:32 | 料理

料理を作るときに大切なことはたくさんあるのですが、一つに調理器具は何を使っているかということ。

 

調理器具で味が結構変わります

 

私前にもブログでつぶやいていたかもしれませんけど、昔ながらの鉄なべ、鉄のフライパン扱いづらいといっててテフロン加工のフライパンを使っていませんか?

 

昔ながらの道具をたいせつにしませんか?テフロン加工は毎日使っていれば一年で寿命がきて買い替えなければなりません。ゴミが増えていくのです。

 

鉄のフライパンは使えば使うほどなじんでいきます。一生ものです。

早々買い替えません。

 

日本の土地はミネラルが少なくて、昔の人は鉄のフライパンや鉄瓶でお湯をわかしたりして、溶けだした鉄分を摂取していました。

 

鉄分が足らないからといって鉄剤を飲めばいいのではないんです

 

私のまな板は白木でできています。昨日田中工務店の大工さんが、こ汚くなったわたしのまな板にカンナをかけてくれて、新品みたいにつるつるにしてくれました

 

プラスチックのまな板はそれができません。汚く汚れたら捨てるだけ寿命が早いのです。

 

木のまな板なら土にかえります。小さなことに思えてとても大切なことです(*^_^*)

 

 

白崎茶会の料理教室に参加してきたのですが(夜アップします)、先生いわく、

 

天然酵母のパンもこねる人でドライイーストの量が変わるそうなのです

 

パンは生き物、わたしたちの体にもよい微生物が住んでいれば、おむすびを握っても手から旨みがでて、おいしくなるし、パンもその微生物が発酵してくれるんです。びっくりですね。

 

微生物を殺すのは抗菌すること、悪い菌や良質な菌も全部駆逐してしまいます、そして悪い菌が爆発できに増えていく原因になってしまいます。

 

よくインフルエンザや、ノロウイルスが爆発的に増えているところは抗菌されている空間だったりします。

 

手荒れもよい菌が住んでいればよくなるのです。

 

わたしも家の中を良質な発酵空間にしたいですよ(*^_^*)

 

味噌は作っているけど、ぬか漬けや発酵食品をもっと育てて積極的に食べたいです

 


雪割草で新年会

2013-01-10 00:01:54 | 料理

 今日は、雪割草のメンバーで今後を話し合う=新年会がありました

一品持ち寄って集まるということだったので、私もつくって持っていきました

・ヒエコロッケ

・長ひじきとパプリカのサラダ

・長ネギのグラタン

 <作り方>

・ヒエコロッケ

ヒエはしっかりと目の細かいざるをつかって洗います。ポイントはしっかりと洗うこと。えぐみがでるので。ヒエは1カップ使用。

 

厚手の鍋に水を2カップ入れて沸騰させたら、塩小さじ1/4とヒエを投入!!

右回転で、かき混ぜます。なべ底に「の」の字がかけるようになったら蓋をして。

 

ガスマットをして15分。火からおろして、10分間蒸らします

 

ヒエをボウルに入れて、炒めた玉ねぎ、人参、セロリの葉っぱを入れて、塩コショウ、地粉も少々つなぎに加えます。醤油も少々いれました

 

 

こんな感じで衣をつけてあげます

丸めるポイントは、平べっちゃくしてください。油の量が少なくて済みます。経済的です

パン粉や、溶き粉をタッパーに入れることでふたしてこのまま冷蔵庫に入れられるのですあなきちさんの本で教えてもらいました

 ひえは冷えを改善してくれる食材です。女性にとってはありがたい味方なので、積極的にとりたいです。しかも縄文時代の昔から日本にあったんですよ。日本最古の穀物だそうです。

 

・長ネギのグラタン

ソースを作ります

お正月のおもちが一個だけ残っていたので、それを使います

 

 

豆乳、白みそ、もちを火にかけます。

かき混ぜながら、もちがとけたら、耐熱皿にのせたぶつ切りにした長ネギの上にかけて、皮つきアーモンドパウダーをかけてネギの青いところのみじんぎりをのせて、200度のオーブンで20分くらい焼きました

このもちチーズだと時間がたっても柔らかいです。

 

 

煮菜の汁もおいしかったし、パスタも最高です。

 

おいしいごはんに、話も弾みました

 

 

 

 

 


オール電化は....(-_-;)

2013-01-09 06:57:46 | 料理

 料理を作るときの、「炎」ってとても大切だと思います。IHより断然、ガスの火力のほうが、料理がおいしくなります。そして、ガスよりも薪のほうがおいしくできる

 IHで料理を煮ているとき、ちょうど女性の場合、子宮のあたりに高い電磁波があたってしまいダメージを受けてしまいます

 個人差もあるのでなんともいえませんけど。

 IHだとチャパティも焼けないのかな、と思うと悲しいです。そして、大好きな土鍋も使えないのです

 台所は家庭の薬局なのです

 家族のみんなが健康に幸せになれるご飯を作りたい、ですよね

 だからそんなところにもこだわってしまうのでした(*^_^*)