goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもない毎日。

それなりに楽しい日々。

川中島!龍虎激突

2007年09月30日 | 風林火山
第1回川中島合戦は“龍虎激突”というよりは、“龍突撃”ってカンジなのかな?
信玄は動かないし。
いや、ほんと信玄動いてないですよね、殆ど座りっぱなしじゃなかった?
それに引き替え、謙信公は白馬の王子様でした

諸角さんが篭城したのは、馬場さんのせい(笑)
それなのに馬場さんたら、あの時のことを真に受けて…みたいな、すっごい無責任なことを言っておりました。
馬場さんに係わると人生を変えられちゃうんじゃ(苦笑)
実はこの諸角さんが篭城した後転寝しちゃって、気づいたら諸角さんは信玄の御前にいたので、その最中の経過がさっぱり

今回の謙信公の出陣に際しては武蹄式を執り行ってはいませんでしたが、出陣の前に家臣の前でのオンステージ(>をい)も素敵でした
あんなんやられたら「一生この人についていこう… 」と思っても不思議は無いです。
でもやっぱり出陣の際には武蹄式を見てみたいですね、せめて第4回くらいはぜひにでも!

来週は謙信公の髪の毛アップが見られるよ
それと天下御免の向こう傷な氏パパ登場。
またまた楽しみです。


今日の虎綱くん。
彼は今回も賢く良い子でした。
香坂さん登場で、やっぱり“高坂”じゃなくて“香坂”が正しいのですね。

村上討伐

2007年09月23日 | 風林火山
2週続けて録画だけして、見ていない風林火山。
今日は春日弾正忠虎綱が登場して、お屋形様がわざわざ上座から春日くん所までやってきて、声を掛けるシーンで大笑い。
春日くんへの愛おしさが溢れるお屋形様が最高でした(笑)
さらにこの後の展開上必要なのか、とっても賢い春日くん、勘助とも気が合うようです。
その春日くんは今回の村上討伐の作戦をよーく理解していたので、川を渡って越後へ向かう村上さん達を見なかった振りをしたのに対して、馬場さん熱すぎです(苦笑)
ヒサちゃんが身重の身体でよれよれになりつつ、越後に逃げてきた時にはちょっと泣きそうでしたよ…。
その後の村上義清もね。

これで川中島合戦への道が開けたわけですね。


春日くんなんて呼ぶのはこそばゆいわ。
高坂って呼んだほうがしっくりくるなやっぱり。

姫の戦い

2007年09月02日 | 風林火山
今日は上杉家の出番は無し。

勘助が由布姫のパシリにしか見えず、「軍師…?」とちょっと困惑しました
信玄に「お情けを!」とか直談判しちゃったりまでするし。
途中から見たから良く分からないんだけど、勘助は信玄の直属の家臣じゃないの?
それとも由布姫の所から武田家へ貸し出し中とか??
由布姫のためにと於琴姫を切りに行く、そんな勘助が良く分かりませんでした(苦笑)


本日の小山田さん。
相変わらずお元気のようでしたが…。
NHK、来週のあらすじに小山田さんの消息をあっさりと載せやがって…っ
おまけに現時点では、来週のタイトルも「姫の戦い」ってなってるさ。
来週は「宿命の女」なんでしょ。
何気なくあらすじを見てしまった、私の衝撃をどうしてくれるんだNHK

来週も上杉家の登場はなさそうだけど、小山田さん家がもう大変!
あ、来週はリアルタイムで見られないんだ。

真田の本懐

2007年08月26日 | 風林火山
今日は一言で表せば「真田愛」(死語)ってカンジかな?
真田さん家の家族愛はすごかった。

小山田さんが登場しておりましたが、元気だったように見受けられるのですが…。
砥石崩れで怪我してるんですよね?
もう後1・2年でお亡くなりになっちゃうんですよね?


越後は今回は謙信公と宇佐美さんのみの登場でしたが、なんだかあの2人の“すべて予定通り”って雰囲気が。
勘助は“上杉と戦ったら、必ず勝てる”とか言ってたけど、あの2人の様子を見てるとそう楽には勝てそうには思えないよ!
勘助は謙信公を“武将じゃなくて僧侶”って言ってたけど、謙信公は確かに僧侶的な部分もあるけれど、根っこはやっぱり武将なんだと思う。


来週は予告やあらすじを見る限り、あまり面白くなさそう>正直者。

勘助捕らわる

2007年08月19日 | 風林火山
謙信公と宇佐美さんは勘助の正体を見破っているのに、直江父がさっぱりだったのに涙を誘われた本日。
直江父の扱いどうよ?
娘の浪に対して「会うたびに女の色気が失せている」的な発言するし。
長刀突きつけられますよ、お父さん(笑)
風林火山では宇佐美さんが謙信公の軍師って設定のせいで、直江父がとばっちりをうけているんでしょうね…ちょっぴり不憫。

勘助のあまりのきちゃなさに吃驚でした。
なんかもう画面から臭ってきそうでした


今日でした!
前から見てみたかった謙信公と杜若(菖蒲?)がとうとう放送されました
馬に乗っている姿も大変凛々しくございましたが、花に囲まれた姿も非常に美しゅうございました
でも、あれって花じゃなくて葉っぱに用事があったんですね。

来週は上越市で生“Gackt”謙信公を拝めるみたいですね。
すごいだろうな…。

越後潜入

2007年08月12日 | 風林火山
どうしてばれちゃったんだろうね?(笑)
宇佐美さん的にちょっぴり勘助の事を不憫がっているように見えたのですが、さてどうでしょうか。
謙信公もわかっていてあれだけやっているんでしょうし。
風林火山を打ち抜くとか、信玄の批評とか、ちょとだけ勘助が可哀想に思えました

軒猿がちゃんとお仕事をしてました
軒猿登場シーンで画面下に軒猿の説明が出て、普通は軒猿って言われてもピンとはこないかと一人苦笑でした。

越後の合間にちょろっと武田方の様子が入ったのですが、あっという間に砥石崩れが終わっちゃいました。
もう少ししっかりとやるのかと思ったんだけど…。
ま、主人公は信玄じゃなくて勘助で、その勘助が越後にいるんじゃ仕方ないのか。
小山田さんはこの戦で大怪我をして、それが元で亡くなっちゃうんですよね?
それなのに今日は一切その事には触れず。
次回以降に触れるのかなぁ?子供の件もあるし。


とか、本日の放送を見ながら色々と思ってたのに、次回予告を見て大部分が吹っ飛びました。
謙信公が乗馬してる~カッコいい~
これまでの登場シーンは室内ばかりだったので新鮮でした。
で、杜若はまだなの?>シツコイ。

裏切りの城

2007年08月05日 | 風林火山
謙信公が黒い衣装で、背景の龍の絵と相まって、迫力美人でございました
どうやら勘助の正体に薄々気づいているらしく、勘助ったら鉄砲100挺届くまでの人質にされちゃいましたね(笑)

今日は実は小山田さんの行動がとても気になりました。
なんで子供に対してあんなん…?
あの子供が何かあるのか、それとも子供全般に何かあるのか。
気になります。

来週のあらすじを見たらまた謙信公が登場するようですね…って、勘助不在のうちに砥石城攻めちゃうんだ
って、そっか、これが世に言う“砥石崩れ”なんだ…じゃあ小山田さんはそろそろ…

なんだかんだと風林火山見始めたらそれなりに楽しめるようになりました

風林火山というか

2007年07月29日 | 風林火山
今日は越後がメイン
なのでいろんな人が出ましたね。
景虎様が「直江(発音が面白かった)」って呼んだ瞬間、正直ちょっとトキメキを覚えました
仙桃院やお船ちゃんのお姉ちゃんや、柿崎父もいましたね。
そして、宇佐美登場!
「風林火山」なんだけど、越後の動向から目が離せません(笑)

直江さん家の娘の浪さん、お父さんに言い含められて景虎様の御夜伽を勤めようとしたのに、なんだか怒られちゃった(とばっちりで)挙句、経典(多分)をもらってて…これで彼女が出家しちゃったって話に繋げるつもりなのかな?

それにしても、私が見たあの杜若な景虎様はいつ放送に…すっごく楽しみなんだけどな

苦い勝利

2007年07月01日 | 風林火山
今日のGackt謙信公。
当然意図的でしょうけど、あの配色が。
家臣団は暗め、セットも暗め、そこに鮮やかに赤い水干姿の謙信公。
本日もお美しゅうございました


この話の展開の中に、長尾家の家督争いの話は必要なのかどうかは、とりあえず置いておいて(笑)

今日もまだ、例の菖蒲か杜若のシーンがありませんでした…あれが放送になるのはいつ?
大河で新撰組を放送した後に番外編を製作していたけど、今回も謙信公で番外編を作成してくれないかなNHK

越後の龍

2007年06月17日 | 風林火山
「風林火山」とうとう“越後の龍”長尾景虎、後の上杉謙信公の初お目見えの回でした。

…正直いっちばん最初の勘助の超妄想シーンで、テレビの電源を切りそうになりましたが、OFFスイッチに伸びる指を堪えに堪えての視聴となりました>正直すぎ。
今日始めて今年の大河を見たのですが、オープニングに達沢不動滝が出てきてびっくり。
この不動滝って去年1月に放送した「南総里見八犬伝」にも使われていたりと、結構さりげなく何気なく登場してますね


実は今朝ほど、電王がゴルフで休止だったので、何の気なしにNHKを見てたんです。
そしたらGacktさんのインタビューで瞬間目が覚めました(笑)
そこで今日放映されたシーン以外に、菖蒲だか杜若に手を差し出して微笑む場面が流れたのです。
うおぉ!こんなシーンまで今日放映ですかっ?!と朝っぱらから脳内で悶えまくったのですが、今日はこの場面は放映されませんでしたね…。
勘助の超妄想を笑えないじゃない私


Gackt謙信公(まだ景虎だけど)はやはりびゅーてぃほー でございました
これからがとても楽しみです