goo blog サービス終了のお知らせ 

ユキんころ☆

2008年9月からのサンフランシスコでの生活まで残りわずか!!大丈夫!?
…な日記。

美ら島旅行 その3(IN 石垣島と竹富島)

2007年12月12日 | 旅行
最終日、竹富島に行きました。
竹富島は、昔ながらの沖縄の風景といった感じで、日本人なら誰でも懐かしさを覚えてしまうと思います!


をつけた牛車。



塀は低いです。かわいいお花で埋め尽くされた塀もあります。



そして、私たちはレンタサイクルで島をまわりましたー
竹富島はレンタサイクルでまわると、20分くらいかな。とっても便利~。



コキコキ自転車でこいでいくと…


こぉ~んな素敵な海がいっぱいです。




はぁぁ~。
もう心が洗われる景色とはこういうものかしら。
ここは日本かな?

彼も、このキレイさにちょっと感動していました。


こんなにキレイなんだから、海に入らなきゃっ!
あまりのキレイさに、呆然。




と思いきや、蹴ってみたり。




ネコちゃんとにらめっこしてみたり。





「沖縄、また来るぞー




竹富島に、4年前の私と同じように一人旅をしている女の子がいました。
写真を撮ってほしいというので、撮ってあげました。
「一人だから自分の入った写真がなかなか撮れなくて」って言うので、
「私も昔一人で八重山めぐったから、その気持ちわかるっ!」って言ったら、
「そうなんですか?でも、こうやって今は彼と来ているんですね!私もがんばります。」

だって。笑

そうかー。
一人旅してるとやっぱり、そんな風に感じるよね。ふふふ。

美ら島旅行 その2(IN 石垣島と竹富島)

2007年12月11日 | 旅行
彼のダイビング講習が終わった日、午後まだ少し時間があったので、川平湾に行ってみました。
川平湾って、とってもキレイなところなんです。

グラスボートに乗りたいという彼の意見を採用!
(だって、講習しかしてないものね。笑)


グラスボートとは、船の真ん中が窓になっていて、海の底が見えるのです。
もちろん、そこは川平湾。珊瑚がいっぱい。お花畑のようでした。


「でも、ダイビングしていれば、もっと近くで生で見れるじゃない」
という心の声は、しっ~です。笑



川平湾。。。

私が、石垣島が大好きな理由。

実は、4年前に、私なりに色んなことを考えた時期があって、
自分の人生とか、そんな大げさでなくても、何を、どう生きていたいんだろう?何が私にとって大切なんだろう?とか思うときがあったのです。

今までの自分をリセットしよう、と思って、転職を決めて、
でも、それでもまだ何か足りなくて、何か心にひっかかって、一人で「自分」のことだけを考えたいなと思って、
人生初の一人旅に出てみたのです。
1週間ほど、石垣島、西表島、鳩間島、竹富島、小浜島、一人でふらっ~と。

1週間という短い間だったけど、いっぱいの人と出会って、
その時々で、いろんな人と、一緒に島巡りしてみたり、
一緒に石垣島の夜景を見に展望台に行ってみたり、
夢を語ってもらったり、宿で三線を一緒に練習したり、泡盛飲んで踊ったり。
どうしてその職業を選んだかを、一生懸命話してもらったり。
これからがんばれよ!!って、自分のしてたブレスレットをくれた人もいました。

私なりに「楽しかった」わけで。

思い出深い土地なのです。
だから、普通の、単に好きな場所、ではなく、
色んなことを思い出してしまう土地なのです。

そんな一人旅は、今回みたいな贅沢な旅でなく、
民宿でゴキブリやヤモリ君と戦って寝ておりました。

しかし!!ゴキブリが顔の上を歩いても、叩いて殺すことがかわいそうでできず、
部屋の外に誘導したりできてしまう、こぉ、あたたかい?気持ちになれていた不思議な1週間だったのです。
そーんな思い出深い民宿発見!

大浜荘
ここに泊まったんだぁ。


ふふふ。また、泊まってみたいなー。
若さがなくなっちゃったから、もう無理かなー。

「帰るまでに三線ひけるようになれよ」って宿のおじさんが三線を貸してくれて、
ダイビング行く前の早朝と帰ったあとの夕方は、楽譜といつもにらめっこ。
夜の12時まで、大阪のおばちゃんと泡盛飲んで踊ったなぁ。

懐かしいっ!また大浜荘に会えて嬉しいよっ!
あの頃の私は、こうやって、また元気に宿の前で写真を撮っている私を想像できなかったんじゃないかな~


美ら島旅行 その1(IN 石垣島と竹富島)

2007年12月10日 | 旅行
私の、大好きな、本当に大好きな石垣島
新婚旅行に行ってきました~


結婚式の翌日。

朝5時に起き、まずは…職場に行き、仕事を出来るとこまでして、
ヨシ!これで誰も文句は言わないでっ!私がんばったっ!!!涙
と、10時過ぎに(職場の始業が9時半なので、みんなとは30分ばかりの対面)出て、彼の待つ羽田へ~

新婚旅行といっても、この沖縄旅行は、彼がダイビングのライセンスを取るためのもので、全くの別行動です。
実際に、朝と夜のご飯と、最終日だけ一緒にいたかな。

ちなみに、私のスケジュールはこんなんでした。

1日目:お昼頃の便で石垣島へ。夕方着。ホテル探検後、2人して爆睡。
2日目:午前中は石垣市内で「石垣島ラー油」探し。午後にはホテル内のウィンドサーフィン講習に参加。その後、エステ。
3日目:午前中はダイビング2本。午後はエステ。
4日目:2日目にしたウィンドサーフィンに意外にもはまり、自主練のため海に出るが、毒性の強いくらげに刺され、ライフガードのお兄さんに海に入ることを禁止される。やる気マンマンだったたけに、ヘコみ、その後、1日ビーチで寝て過ごす。
5日目(最終日):この旅行、唯一の一緒の行動。竹富島巡り。

ふむ。2日目以外は、ダラダラです
まぁ、それまでが怒涛の日々だったから、良しとしましょう。


行きの飛行機は、子供が喜ぶ、ピカチューです。

キライじゃありません。笑


今回お世話になるのは、クラブメッドの石垣島カビラです。

http://www.clubmed.co.jp/kabira/index.php

オールインクルーシブ。
つまり、食事代もお酒代も遊び代もほとんど旅行代金に入っているので、特別なこと(エステやダイビングとかの贅沢ごとね)をしない限り、現地で余計なお金はかかりません。

いやいや、1日3杯はバーでカクテルを飲んでました。にゅふふ。

さて。
お部屋です。

こじんまりとしていますが、問題ナシです。
ハネムーンだったので、MOETシャンパンも。
(プールサイドでいただきました


部屋から見える景色です。
お庭には、空中ブランコ。すごぉいっ!!
そして、海。きれぃ~なんですよ。

夜は、星がよく見えました。
星って見えるとこでは見えるんだよね。本当、東京に住んでいると損した気分になってしまいます。


クラブメッドは、ゲストを喜ばすために色々な催し物を毎日しています。
マジックショーとかカラオケ大会?とか。
家族で行っても老若男女、何かしらで楽しめると思います!

スカッシュもありましたー!
卓球もあったな。


こちらはロビーを出たとこのプール。バリ島みたいな感じでした!



クラブメッドのビーチ。


くらげに刺され、ヘコんだときも、ここでボッーと波の音だけを聞いてました。
気がついたら2時間位過ぎてました。
すっごい贅沢な時間が過ごせます。






・・・・。

彼は何でも写真に撮ります。
これは、応援の練習ではなく・・・。
「ウィンドサーフィンはこうやってやるんだよ!」と彼に教えているところです。
ウィンドサーフィン、こんなんだったか!?



夜は、満点の星空です。
月の明るさもハンパありません。


プールサイドで星を見ていると、バーでバカ騒ぎしている外人の声が。。。
あんまり、ロマンチックじゃないけど、楽しそうだからよいでしょう。笑

私たちが泊まった日は、オーストラリアの会社が研修だったようで、日本人率よりも外人率高しで、カビラも異国の地になっていました。

次回のブログは、ホテルのお外に出ます~!

たっくんとの夏休み3(IN 富山・滑川)

2007年08月15日 | 旅行
たっくんとの夏休みもあっという間に最終日。

最終日は、母の故郷の滑川です。
まずは、昨年まで新横浜に住んでいたおばさんがここ、滑川に帰られたので、お顔を見に。とっても元気そう。
姉妹も親戚もみんないるから、きっと楽しいね!

その後、おばあちゃんのお墓参りへ。
母の母です。
一応、私も結婚のご報告を。。。

お墓は、田んぼの真ん中にあります。
遠くには海も見えるし、居心地の良いお墓だと思います。
私も、こんなお墓に入りたいな。


墓地から見た風景。



お墓参りも一緒にしたたっくん。
影になるものがないから、直射日光が痛いくらい。
そこで、母の発案で、田んぼ脇の小川にたっくんの足を冷やしてやることに。

ほら、たっくん、冷たいよ~

「冷たいよ、冷たいよ

またも、ちゃんと体を持ってもらっているのに、手足をバタバタ犬かきです。
くくく、相変わらず面白い。


あ、笑われているのに気がついた。

「ん何で笑っているの?」


その後、母の兄弟姉妹のお家によって、従姉妹の子供と遊んだり、とても立派な菊の栽培を趣味としているおじさんの菊のビニールハウスを見せてもらったりしました。

そうそう、実は滑川は、これまでホタルイカが有名でしたが、
ここ数年、富山湾の海洋深層水を利用したスパもできているのです。
そのタラソスパに行きたかったのですが、残念ながら定休日だったので別の入浴施設へ。
ここも、日本海を眺めて見られましたが、次回来るときは絶対に予約してタラソスパに行こうと心に決めました!

滑川の風景は本当にこんな感じ。
子供のときから、大好きな風景です。



最後、父に八尾(おわら風の盆で有名です!柴田理恵が出身ですよ。)をまわってもらい、いつか見に行きたいな~と思いつつ、空港へ。

車の外で、たっくんバイバーイとすると、たっくん、かなり暴れていました。
そんなに慌てられると、しばしのお別れがちょっと悲しくなってしまう。
(3日後には会えるのですが。)

空港からの夕日です。


写真は小さく写ってしまったけど、実際はすごく大きな夕日でした。

3泊4日の帰省、何にもしない夏休み。
なかなか楽しかったです。



たっくんとの夏休み2(IN 岐阜・白川郷)

2007年08月15日 | 旅行
翌日は、私が「どこかに行きたいっ!」とダダをこねたのもありますが…、
白川郷に行ってきました。

祖父母の家からは1時間位。
両親と祖父母、そしてもちろんたっくんと一緒に。
白川郷は世界遺産ですヨ。


白川郷でもお友達はいっぱいいました。

「こんにちわ、ボクたっくん


こんな萱葺きを保存するのはとっても大変なことだと思います。

四方を山に囲まれた、生活するにはとても不便な小さな集落です。
世界遺産かぁ~。。。
一層保存も大変になったんだろうなぁ。
でも、それだけに、道もゴミひとつ落ちておらず、本当に気持ちの良いところでした。
一度は泊まってみたいかも!

それにしても…すごい暑さでした。
道に近いたっくんは、きっと50度位の気温なんじゃないかしら?
大丈夫?たっくん??

と、そこへ湧き水が吹き出たところがあったので、そこの上へたっくんを。
こっちは水を飲まさせてあげようと思ったのですが、必死に手足をバタバタ。
どうも犬かきをしているらしい。
周囲の笑いを誘っていました。


その後、白山スーパー林道を通って、秘湯と呼ばれる中宮温泉へ。
途中の景色です。
空が大きいっ!!



中宮温泉のにしやま旅館さん。
「秘湯を守る会」に加盟しているようです。ちょうちんがぶら下がっていました。
小さい温泉ですが、人も少ないので、まったく気にならず。
それでいて、お湯は本当にとろとろ。効果ありそぉぉ~。
飲むこともでき、胃腸に良い湯です。

我が家も、18リットル購入。
冷やして飲むらしい。

温泉にも入り、今晩の夕飯を買出して、帰宅。
従姉妹のトモちゃんが遊びにきていて、白えびやチューリップのアイスとか、富山らしいお土産を持ってきてくれていました。
たっくんは、女の人が大好きなので、トモちゃんにもまとわりつき。笑


最後に、仏壇とたっくん。

なぜか、仏壇に吠えまくっていました。
怖いらしく、腰はずっと引けたままでしたが。笑

父は「たっくん、お経を読んでいるのか~」と笑っていましたが、
私は、仏様はお盆を過ぎると仏壇に戻ってくるというから、
犬の動物的勘が働いたのではないか(祖先が仏壇に戻ってきたんじゃないか)と
ちょっと霊的なことを考えてみたり。





たっくんとの夏休み1(IN 富山・氷見)

2007年08月15日 | 旅行
お盆に両親の田舎(富山)に行ってきました。

前日まで、仕事の状況次第、ということだったのだけど残業し、なんとか休めそうだったのと、
部長が「せっかくなんだから休みなさい!」と言ってくれたので、2日間お休みをもらって行ってきました~。部長、ありがとうございますっ!!

長くの連続休暇は今年は無理そうだったので、帰りは一人飛行機ですけどね。
でも、田舎への帰省は、7年ぶりぐらい。一度は帰っておかなきゃなと思っていたのです。

行きは渋滞に巻き込まれたのもあり、車で10時間位…。
途中、岐阜県の平湯で立ち寄り湯をしたりしたので、少し時間がかかったかしら。

さて、父の田舎は、本当に任天堂DS「ぼくの夏休み」のような田舎です。
車がなければ、どこも行けません。

それでいて私の遊び相手は、たっくんONLY
たっくんとの貴重な夏休みになるなぁ~。笑

1日目は、朝4時ごろからおばあちゃんが動き回っているのを感じつつ、がんばって6時までは布団でごろごろ。
でも、なんとなく、寝ていられない空気があり…、
起きて、私も畑を見に行ってきました。
もちろんたっくん連れて。

ピーマン3兄弟~。



すでに収穫されたナスビたちと。



その後、たっくんとお庭をお散歩。

庭にこんな切り株あったかな?
たっくんといると、普段見落としてしまうものに気づいたりします。

もちろんこれは、たっくんのマーキングの標的に。


その後、お隣さんのお家に。
昔、お隣さんとの間は、小さな林になっていて、カブトムシやセミやオニヤンマをいっぱい捕まえて遊んでいたのに
すっかり林はなくなり、日本庭園に。
ちょっと悲しい…。
でも、かわいらしいお花があったりしました。

もちろんこれらも、たっくんのマーキングの標的に。





朝食の後、まだまだ時間はたっぷりあるので、再びたっくん連れてお散歩に。
既に廃校となった父の小学校。
二宮金次郎です。学生の鏡です。




9時ごろになると(こんなに遊んで、まだ朝の9時!?)暑くなってきたので、家に戻り、廊下でたっくんと鬼ごっこ。



おばあちゃんに出してもらったスイカをむしゃぼりつき…。



まだまだ足りず、お皿にまで食いつき…。


たっくん、人生初のスイカでした。
(…犬って、スイカ平気なのかなぁ?)


スイカで元気をチャージしたら、再び、たっくんとお庭で。

じゃーんたっくんのために購入した水鉄砲。



水鉄砲を向けると…あ、気がついた。




近づいてきた。ふふふふ。

「それなに?それなに??」

ぴしゃ

と、逃げると思いきや、まったく動じない。
水の勢いが弱かったかな。
やっぱりケチしないで500円の買えばよかった。。。
(200円の水鉄砲を購入。)


遊び疲れたたっくん。
川の水を引いた、畑で取れた野菜を洗うお水をペロペロ。

普段、水道も浄水器を通し、お散歩時はミネラルウォーターをあげています。
たっくん、たくましく見えるわ。(←親ばか)


そして、お昼寝は母にぴったりくっついて




夜は、たっくんに見せたくて買った花火



最初は驚いていたけどすぐに花火には飽きて、蛙や虫の鳴き声に気を取られていました。

小学生の時にはあっという間の1日だったのに、さすがに大人になると、ながーい1日でした。笑
でも、結構楽しかったです。
まったく東京での大人の生活は思い出すこともなかったしなぁ~。











古屋旅館(IN 熱海)

2007年07月17日 | 旅行
今年の三連休は特に予定は入れていなかったのですが、
先週、母が「温泉でも行きたいわね~…」とぼやいているのを聞き、
ふと、母の誕生日も、母の日も、何もしていないことを思い出し
急遽、宿を予約し、行って来ました!

泊まらせていただいたのは、熱海の古屋旅館。
http://www.atami-furuya.co.jp/top.htm

熱海で一番老舗の旅館です。
黒澤明監督の「影武者」でもここの門が使われたほど歴史ある旅館だそうです。

今回は奮発して客室露天風呂付のお部屋です。


お風呂からもお庭が見えます。


ん?あれ??何か黒い動く物体が…。
腰が引けてるけど。笑

そうなんです。
実は、たっくんも一緒です。

「ボクも来たよ~

古屋旅館は、老舗の旅館なのですが、ペットも可なのです。
ペットを飼われている方には、とっても嬉しいお宿です。
なんと、ペットと同室、追加料金もかかりません!!

今回、他の家族が皆予定があり、たっくんを置いていけず、ペットOKの宿を探したのですが、こういうお宿って、本当に少ない!
でも、客室もキレイで、なおかつ、大浴場も客室露天風呂も源泉かけ流し。
そして蛇口から出る水は、富士山の柿田川名水。

これまでペットを連れてきた方のマナーがきちんとされていたから、こういうサービスをしてくれているのだろうな…、と思い、私たちも心して泊まらねば。


と考えているそばから、たっくん興奮気味にお部屋探検。


…鏡台なんて、たっくんには関係ないでしょ。

「何があるのかなぁ~


いっちょ前に、座布団でくつろいでます。



ただ、せっかくの温泉で、たっくんの万が一のそそうで気が休まらないと意味がないので。

そう。オムツ登場です!
先日のオムツ予行練習はこの日のためだったのでした。

オムツも慣れたものです。立派立派。



と思いきや、オムツのマジックテープがカーテンにひっかかり、身動きができなくなったたくぞー。


相変わらず面白かったです。



泊まった日は、第39回こがし祭り山車コンクールという熱海のお祭りの日でした。
ちょうどお宿に着いたときも、御神輿が途中休憩?


私たちも、せっかくなので、夕ご飯の後、お神輿を見に。
前日のうちにお神輿の審査は終了していて、海岸線に参加神輿が一同に集まるということで、人も多く集まり、熱気むんむん。
「わっしょいわっしょい」という威勢の良い声や、神輿の電飾など、この世ではない雰囲気。
お祭りなんて、最近ご無沙汰だったので、私もちょっと楽しかったです。
町の人が、みんなで頑張りあって、集結するイベントって、なんだか良いな~。


そんな中、一生懸命、その場を去ろうと頑張るたっくん。笑


たっくんには、ちょっと怖かったようです。
(ということで、10分で宿に戻りました。。。)

宿に戻ってから、お部屋のお風呂に入りながらも、お祭りの音は聞こえてきて、
風情のある中お風呂も楽しめました。
良かった良かった。

そうそう。ここの温泉ですが、一般家庭の浴槽で考えると約1キログラムの温泉成分が含まれていて、市販の入浴剤だと25個分に相当するんですって。
すごいなー。
効能は、神経痛とかなのに、お肌もツルツルになったのは、そのせいかしら。


翌朝の朝食。

「ボクにも何かちょうだい


母が「温泉露天風呂がついているお部屋に泊まったのは初めてだわ~。クセになりそう」と言っているのを聞いて、
私も奮発した甲斐があったなぁと嬉しく思いましたっ☆

次回は、父にでも連れてきてもらえると良いね。



「その時は、ボクもまた一緒だよ~



東福寺(IN 京都)

2007年06月17日 | 旅行
久しぶりの日記です。
仕事が忙しくなってしまい、平日も休日も自分の時間がなくなってしまいました。
忙しいのは幸せなことと自分に言い聞かせつつ。。。

今週末は、1ヶ月ぶりのお休みでした!わーい!!
ということで、久しぶりにブログを書いてみようと。

先週末は出張で大阪だったのですが、京都にちょっと寄り道。
アセアセしている自分の気持ちを落ち着かせたいなとも思って、寺院でも訪れてみようかと思ったのです。

まず最初に向かったのは、帯屋さん。
誉田屋源兵衛です。

今年、祖母と母に買ってもらった帯のお店を見てみたくて。
なんだけど…、一般客は受け入れていないのか、覗けない感じ。即諦めです。

そして京都に来たら必ず行くのが、鍵善良房!葛きりが絶品なのです

おいしい~

その後、どこのお寺に行こうかな?と思い、祇園から近い清水寺に行くことにしました。定番だけど、久しく行ってないし!と思い、感じの良い小道を通り。



しかし、清水寺の参道に着てみると、修学旅行生やら何やらでごった返し。
ちょっとこれは…と思い、清水寺は諦めて、東福寺に行って見ることにしました!紅葉のシーズンが素敵だとは聞くけど、夏はどうなのかな~?


電車に乗って、東福寺で降りると、空模様がかなり怪しくなってきました。
そしてあと少しというところで本降りに

慌てて近くのお寺の軒の下で雨宿り…。
やっぱり、気持ちが焦っていると良くないな、とか、最近ついてないな、とか、仕事のバタバタからは解放されないのかな、とか色んなイヤな考えが頭の中を巡り。涙
雨も全然やまないどころか、強まってくるし…。はぁ…。

と思っていると、どこからか尺八の音色が。

誰もいない小さなお寺で、尺八の音色と雨音だけが聞こえてきて、私だけのためのコンサートのようでした。
自然と心も落ち着き、穏やかな気分に。

そうしたら、そのうち、雨もやみました。
何だか得した気分!!この小さなお寺に感謝っ
と思って、お寺の名前を確認して見ると「尺八根本道場」だって。なんだ、納得。笑



その後、東福寺に。
このうっそうとした緑が秋には真っ赤になります。是非見てみたいです!


雨が降ったからか、人も少なく、お寺本来の姿でしょうか。
さすがに秋は、さっきの清水寺のようになってしまうと思うと、うーん。もったいない!今日来て良かった!!





お寺の庭には、砂利で模様が描かれています。
素敵ですよね。
この石なのですが、比叡山の小石なのですって。石もやはり黒くくすんできてしまうそうですが、比叡山の麓の石は比較的長く白さを保つとのこと。いわゆる石のブランド品です。
家の入り口に、石をこのように敷き詰めるのは、家に入ってくるお客さんが自分が好む好まざるに関わらず、お客を清めるという意味があるとのこと。また、家の前に置くと、光を反射し家の中を明るくするという実用的な面もあったのですって。昔、蛍光灯とかがなかった時代の人の知恵ですね!

以上、隣で観光客に説明をしていたお兄さんの知識でした☆

こうやってお寺を訪れて見ると、時間の流れがゆっくりで、一つ一つのことを大切に考えることが出来る気がしました。
たまには、忙しい生活から離れてみることもおすすめします



バリ島のGW(ホテル編)

2007年05月26日 | 旅行
さて、GWから日にちが経ってしまいましたがバリ島報告の続きを☆

旅で重要なのは、なんといってもホテルでしょう
学生の頃は、ホテルなんて寝るだけだから、とヨーロッパなのに、1泊5000円程度のホテルで大満足でしたが、私も大人になりました。笑
(と言いつつ、多分、今でも1泊5000円程度でも満足してしまいそうだけど。)

バリ島は、今回、インターコンチネンタルに泊まりました。
とっても豪華で、サービスも従業員の方もバッチリで、遊ぶにも良くて、文句はひっとつもありませんでした。

http://www.splendor.jp/hotels/intercontinental/bali/

このホテルの満足感は、空港に着いたときから
飛行機から降りるとすぐ、ホテルの関係者が待っていてくれて、荷物も持ってくれて、現地の人専用の入国ゲートから出れちゃいます。
そして、空港内に設置されているインターコンチ専用のラウンジで自分たちはジュースを飲みながら待っていると、ホテルの関係者の方がトランクも持ってきてくれます。
いたれりつくせり~

空港に設置されているラウンジです。キレイです!



ホテルもかなり広いです。これはロビーです。アロマの香り漂います。




こちらはお部屋。アメニティはブルガリ。すごい…。

シャワールーム、おトイレ、ベランダと全てバッチリでした。



プールもいたるところに、いっぱいありました。いっぱいありすぎて、入って良いプールなのか、噴水なのかよくわからない位。




目の前は海です。白い日傘の下では、エステも受けられます。贅沢だぁ…。



という感じです。
リゾートホテルがこんなに贅沢だとは思いませんでした。
ハワイ(ワイキキ)はここまでではないと思うのですが。バリが特別?

みんなプールサイドで読書をしたり、肌を焼いたり、贅沢な時間を過ごしている人が多かったです。
そんな贅沢に慣れていない私は、少しでも楽しもうとセカセカ動き回り。笑


そうそう!プールサイドにはカクテルバーが設置されていて、プールに入りながらお酒が飲めるというこれまたセレブな雰囲気
私たちも「せっかくだから飲んでみる?」と、セレブ気分を味わいました!ふふふふ。
と、私が生まれて初めての経験に喜んでいると、後から小学生が一人やってきました。
そして、バーテンのお兄さんに、ヨーグルトドリンクをスマートにオーダー。
そして、それを5秒ぐらいで全て飲み干し、慣れた感じでサインを…。


君、すごいね…。

バリ島のGW(観光編)

2007年05月11日 | 旅行
バリ島の観光は、ウルワトゥ寺院に行ってきました。
「ここは夕焼けがとてもキレイだから是非!」と現地ガイドのおじさんが言っていたので、せっかくならと。
ケチャッダンス付です。

ウルワトゥ寺院自体は、10世紀に建立されたそう。
でも、私たちのツアーは、夕焼けとケチャッダンスがメインだったので、寺院には行きませんでした。

一方は海、一方はこんな緑です。



あんなに木が生い茂っているので、猿がいっぱいいました。
日光みたい…

バリのおばちゃんが「サルノエサー」って餌を売っていました。
明らかに日本人観光客が多い証だね。


そして海側はこんな断崖絶壁。
ひょぉ~

この岬の先まで行けます。
私たちは、ツアーガイドをお願いしていたので、スケジュールが組まれていてこの先には行けませんでしたー。行ってみたいなぁ。

そしてココから見る太陽の大きいこと!
太陽ってこんなに近かったっけ?



赤道に近いから大きく見えるのかな?
「太陽」を改めて実感してしまいました。


そして、この太陽は、ほんの数十分の間に、空をこんな色に染めてくれました。


空は、こんな色にもなるんだね。
普段のビルの中での生活ではなかなか気がつかなかったこと。
ゆっくり空の色の移り変わりなんて見ないものね…。
そっかぁ~

地球って恵まれた星なんだね。

さぁて!ケチャッダンスです。
老若男が上半身裸で踊ります。


これね、「チャッチャッチャッ」って口でリズムをとり続けているのですが、それが見事な音楽のようになっています。
ゴスペラーズとかラグフェアの先駆け?笑

「チャッチャッチャッ」も3パターンで異なる言い方をしてるそうです。
確かに、輪の列は3列だったから、内側、中側、外側の人で違うのかもなぁ。

踊りも物語があるのですが、観光向けかコメディっぽいところもあり。
絶景の夕焼けの中のケチャッダンス、私の彼はとても気に入っていました。
(私は…1時間もあるので、ちょっと飽きちゃったりして。笑)