goo blog サービス終了のお知らせ 

ユキんころ☆

2008年9月からのサンフランシスコでの生活まで残りわずか!!大丈夫!?
…な日記。

今週のお弁当作り

2008年06月29日 | お料理
今週の夫くんへのお弁当作り。


月曜日のお弁当

☆酢豚



火曜日のお弁当

☆ハンバーグ

ハンバーグには、細かくしたニンジンを。
野菜キライの夫くんも気がつかないかな?笑



水曜日のお弁当

☆すき焼き
☆ツナキャベツ


ツナキャベツはおなじみのcookpadレシピです。
とても美味しいですよー。



木曜日のお弁当

☆鶏肉のマヨネーズ焼き
☆長いものジャーマンポテト


ジャーマンポテトは、じゃがいもでなく、長芋を使いました。
長芋も美味しいですよ。
マヨネーズは、それだけで美味しくなってしまうから、すごいよなー。


金曜日のお弁当

☆豚肉の生姜焼き


夫くんからも大好評だった生姜焼き。
お酢を使っているから、甘さっぱりです


今週はこんな感じ。
レパートリーが少ないから、そろそろ繰り返しになってきました。
また研究しなきゃかなー。


来週は、1週間、夫くんからお休みをもらったので、お弁当作りはお休み。
夫くん、ありがとう。
自分は忙しいのに…、ごめん


お友達のとこに行ってきまーす

今週のお弁当作り

2008年06月20日 | お料理
今週の夫くんへのお弁当作りです。


土曜日のお弁当

☆ピーマンのじゃがいも詰め
☆イカのバター醤油


ミラコスタに行けず、週末もお仕事がんばる夫くんに好物のイカ料理を~



月曜日のお弁当

☆イカ団子
☆ピーマンと春雨と豚肉のオイスター炒め


イカ団子、初めて作りましたが、フワフワに出来ました!






火曜日のお弁当

☆ぶりの照り焼き
☆オムライス




水曜日のお弁当

☆豚肉の生姜焼き
☆かぼちゃサラダ
☆焼きそば

豚肉の生姜焼きですが、お酢でさっぱりと仕上げました!お酢効果でお肉も柔らかくなったのか、かなり美味しくできました大満足。
cookpadレシピでしたが、素晴らしいお味っ



木曜日のお弁当

☆豚の角煮


こちらは、日テレのオネエMANズのレシピで作ってみました。40分の煮込みってことだったので、作ったのですが、やっぱり思っていたよりかは柔らかくはなかったかなー。残念。
でも、タレの味はかなり美味しかったですよ。お酢がさーっぱり、コクありにしてくれている感じ。夏場にはお酢いいなぁ。


金曜日のお弁当

☆肉じゃが
☆かぼちゃサラダ
☆炒飯


てな感じでした。


今週のお弁当作り

2008年06月13日 | お料理
今週の夫くんへのお弁当作り。

夫くん…可哀相に、日曜日もお仕事だったので
私もお弁当作りました。


日曜日のお弁当

☆のりご飯
☆ホイコーロー

ちょっと、のりを☆型にしてみました。
週末もお仕事で可哀相だったので…、
少しでも、微笑ましくなればと苦肉の策。笑



月曜日のお弁当

☆オムライス
☆かじきのカピタ焼き

衣は粉チーズと卵。
で、なんで、これでカピタ焼きっていうんだろう??



火曜日のお弁当

☆そら豆ごはん
☆すき焼き
☆にんじんしりしり~

しりしり~??かわいぃ~。
にんじんとツナと卵を炒めたものなんだけど、沖縄では「しりしり~」って言うんだって。



水曜日のお弁当

☆鶏の照り焼き
☆もやしのナムル
☆炒飯


この鶏の照り焼きは、超簡単
cookpadレシピなのだけど、酢、醤油、砂糖(私は、お砂糖の半分の量を蜂蜜に)で煮ているだけ。
その間、他の作業ができるので、いやぁ~重宝レシピになりましたよん

「今週何が美味しかった?」と夫くんに聞いたら、
「あの鶏のお肉美味しかった」と夫くんからも好評。
良かった良かった。



木曜日のお弁当

☆鶏照り焼き炒飯
☆キャベツのお好み焼き


前日とほぼ同じ材料…。何にも浮かばなかったのです~
照り焼きのタレが余ってしまってもったいなかったので、
再び作ってしまいました。で、それを炒飯の具に。笑



金曜日のお弁当

☆ゴーヤーチャンプルー
☆ホタテのバター焼き


「ゴーヤーは食べれない」と夫くんが言っていたのは知っているのですが、
ゴーヤーのビタミンCは熱にも壊れない。
ゴーヤー、とってもエライ食材なんです!
ついでに、私はゴーヤーチャンプルー好きなので…
お弁当に、入れちゃいました。

ゴーヤの苦味も体に良さそうなので、

この「はなまるマーケット」レシピで。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t080508.html

全然苦くなかった。
私には物足りないけど、夫くんは食べれたんじゃないかな

さぁて。
明日は何作ろうかなぁ


今週のお弁当作り

2008年06月06日 | お料理
今週の夫くんお弁当は。


月曜日のお弁当

は、私が週末に実家でたくぞーと遊んでいたためナシでした。


火曜日のお弁当

☆豚肉のソテー

週末、母が夕ご飯に出してくれて美味しかったのでマネっこ。
塩コショウとガーリックだけのシンプルな味付けだけど、うましなのでした。
お野菜がなさげですが、ちゃんとお肉の下にもやしが埋まっています!



水曜日のお弁当

☆鶏つくね

一度作ってみようと思いつつ、ようやく作ってみました。
というか、ハンバーグと肉が違うだけだけど。
タレがおいしーよね!


木曜日のお弁当

☆ウィンナー
☆山芋のステーキ
☆桜海老とキャベツの炒飯


って!?手抜きのようですが。
実は、サンフランシスコのナパバレーのワイナリーに行ったときに、購入していたマスタード。
全然使ってなくて、使いたいと思ったら、ウィンナーしか浮かばなかったの。
で、キャベツにマスタードをあえて、ウィンナーの下に埋め埋め。

しかし、そのマスタード、ペッパー味で…、辛い辛い
残すかな~?と思ったけど、全部食べてきた夫くん。
えらいのです。


金曜日のお弁当

☆エビチリ
☆そら豆

エビマヨに続き、エビチリです。
酸味があるのが好きだからお酢と、
コクだすために、オイスターソースもプラスしてみました
そら豆は、グリルで皮がこげる位まで十分焼いて、その後5分ほどそのままに(蒸し焼き)して、その後、皮から取り出して、お塩をふっただけのもの。ゆでるより甘みが逃げなくて良いかな?と思ったり。
こちらも、お野菜がなさげですが、エビチリの下にキャベツが盛りだくさん埋まっています。




デザートが苺から、サンフルーツや美生柑に変わりました。
そうです。苺のシーズンよ、さようなら…
苺さんのおかげでどれだけ楽チンだったか。

苺だとそのまま入れればよいだけだったのに、
この柑橘系に変わったら、朝から皮むきが大変
夫くんのお弁当箱は大きいので、丸ごと1個入っちゃうし。

しかし、ビタミンC摂取のためと頑張ります。



あとはーー、変わったことといえば、
「はなまるマーケット」を見れるようになり、お弁当知識が増えました。
たとえば、
ご飯を炊くときには、お酢を小さじ1程ちょろりん。
そうすると、ご飯が傷みにくくなるんだって
炊き上がると、お酢の味も匂いもしませんよ。
アミノ酸は熱にも壊れないらしい。


梅干も私の水曜日のお弁当のような日の丸でなく、
火・金曜日のように全体にまぜこぜすると梅干パワーが全体にいきわたりご飯が傷みにくくなるそうだ。
フムフム


アミノ酸パワー大活躍だね。


こんなもんかな。
実は、「はなまるマーケット」の特集で、デコ弁(かわいいお弁当作り)をやっていたの。
それで知った知識でしたが、わたくし、朝から眼鏡をかけてTVの前に。
それを見た夫くん。
「ボクのは(デコ弁)やらなくていいから」と一言告げて、出かけて行きました。。。


ちっ。
少しやりたかったのに…。


今週のお弁当作り

2008年05月30日 | お料理
今週の夫くんへのお弁当です


月曜日のお弁当

☆朴葉味噌のご飯
☆マグロハンバーグ

これに、モロヘイヤとエリンギのソテーを追加。
マグロハンバーグは、レンコンをすったものを一緒に捏ねると良いみたい。
今回はマグロだけだったから、ちょっと固めだったかなぁ。



火曜日のお弁当

☆かじきの照り焼き
☆じゃがいもとじゃこのバターソテー
☆五代梅のご飯

ぶりを買ったつもりだったのだけど…、
冷蔵庫から出したらかじきに変わっていました。
(そんなワケはないどこで取り間違えたんだ!?)



水曜日のお弁当

☆エビマヨ
☆桜海老とベーコンの炒飯

エビマヨが大好きなのです(私が。夫くんが好きかどうかは未確認。)
お料理する方ならおなじみの「cookpad」のレシピを参考に作ってみました。
コンデスミルクの甘さが決め手なのかしら。
かーなり美味しいのに簡単

夫くんにも温かいものをいつか夕飯にでも作ってあげようと思います。


木曜日のお弁当
は、…私が実家だったためナシでしたー。


金曜日のお弁当

☆キャベツたっぷりの春巻き
☆水菜とベーコン炒め
☆しば漬けとツナの炒飯

がんばって巻き巻き、朝から油ハネにも負けずに作成。
キャベツたーっぷりなので、甘くてヘルシーです。
(揚げ物だから、ヘルシー?ではないかぁ。春巻きにしてはヘルシーです
水菜も生ばかりで食べていましたが、炒めてもOKということがネットでレシピ検索していたら判明し、早速作ってみましたー。
炒めると若干苦味が出るみたいだけど、そんなイヤな苦味でなく大人味。


2人だと、ひとつの食材がなくなるまでに一苦労です。
特に夫くんは1食しか家ご飯を食べれないから、

同じ食材を、
どの位の間隔で再登場してもらい、
どう料理するか(前回と同じ料理は飽きちゃうしね~)、

くくく。主婦の悩みだね



夫くんも、お仕事が忙しくなってきたようで、
帰宅が午前4時半ということもあり、だいぶ心配になってきましたが…。

お弁当は全部食べて帰ってきているので、食欲は大丈夫のよう。
スタミナがついて、ヘルシーなお弁当作りを目指したいものです。


今週のお弁当作り

2008年05月23日 | お料理
今週の夫くんへのお弁当。


月曜日

☆五代梅とおかかの混ぜご飯
☆野菜(アスパラ・にんじん・しめじ)の牛肉巻き


五代梅が美味しいと評判の梅干なので、和えるだけで満足いく味のようです。
「美味しかった~」と感想があったので、金曜日も再び。
このご飯はこれからリピです。

が、緑がないなー。
牛肉巻きに一応アスパラ君が入っているのだけど、
アスパラ君にもっとがんばってもらいたかったわ。


火曜日

☆きのこ類とベーコンの混ぜご飯
☆サーモンのバター焼き
☆ミニトマトのスクランブルエッグ


ご飯は、以前TVでレストランのシェフのまかないご飯として紹介されていたもの。
ベーコンをカリカリに焼いて、きのこも炒めて、おかかと一緒にご飯に混ぜるだけの簡単ご飯でしたが、洋風で美味。
に、トマト嫌いな夫くんが怒りそうな一品を。笑


水曜日

☆しば漬けご飯
☆ホイコーロー
☆餃子

妹ちゃん(夫くんの「弟さんの奥さん」)からもらったしば漬けを混ぜました。
これに、ホイコーローを作って入れたのだけど、微妙な隙間があったので、
以前作って冷凍しておいた餃子で埋め埋め。

ちなみに暖かくなってきたので、この日から保冷剤をひとつお弁当に入れることにしました。


木曜日

☆しらす&しば漬けの炒飯
☆かぼちゃ&ポテトコロッケ
☆五代梅とキャベツの和え物

カルシウムも必要ねと思い、しらすを使って炒飯に。
これで夫くんがキレることなく、いつも穏やかでいてくれますように
と、前日の晩にせっせと作ったコロッケたちを。

私はかぼちゃが好きだけど、男性はやはり甘いのより普通のポテトコロッケが良いみたいだね。



金曜日

☆豚肉の生姜焼き
☆ピーマンのしらす炒め
☆五代梅とおかかの混ぜご飯


ってな感じでした。

うーむ。
もっと見栄えよく詰められるように工夫しなければいかんです。
日々勉強精進なり。笑

ジュースでメタボ対策!の第一歩

2008年05月17日 | お料理
夫くんは、朝食抜きの1日2食派です。

これまでは…、
朝、私は、夫くんが寝ている間に出勤し、
夜中、夫くんは、私が寝ている間に帰宅し、

という生活でしたが、
私がお仕事を(一時?)辞めたため、
毎朝、夫くんを見送ることができるようになりました。

大切な1日の始まりの朝ですもの。
ちゃーんと体の機能を活発にして、お仕事頑張って欲しいなと、
奥さんは思うわけです。



1日2食というのは、太るパターンのようです。
体が飢餓状態になるので、体は、食事で入ったモノを吸収しよう吸収しよう!としてしまうそうなのです。
今、アメリカでは5食ダイエットといって、ご飯を1日5回に分けて摂取し、体を飢餓状態にしないようにするダイエットも流行っているとのこと。
(と、エラそうに書きましたが、スポーツジムでの雑誌知識。笑)


そーこーで。
まずは夫くんの朝食抜きを改善ってことで
ジュースから始めることにしました。
ミキサーも購入っ!



朝食べない人に、最初から食べさせるのは苦痛だと思うので、
まずは飲みやすいジュースからです。

今回は、苺、バナナ、牛乳、ヨーグルトという誰もが愛すべき組み合わせです
苺とバナナは冷凍してあります!
苺もこのお値段が安い時期に冷凍保存しておけば、苺がなくなったシーズンにも活躍できるよねっ!


慣れてきたら、こっそ~り…野菜も加えていきたいけど、
まずは慣れてもらうため、美味しさ重視でっ。


どんな組み合わせが美味しいのかなぁ…?

今週のお弁当作り

2008年05月16日 | お料理
ゴールデンなGWも終わり、今週から私たち夫婦も日常の生活へと戻ってしまいました。

夫くんもまだ慣れない新しい職場に、「気」が疲れるようです。
ガンバレ!夫!!


そんな夫くん。
火曜日に夜遅く帰ってくると、
「明日からお弁当持っていこうかな…」と。

夫くんも色んな事情があるようで(笑)。

ということで、私、お仕事はなくなりましたが、起床時間はこれまでと変わらないことになりました。
でも、その方が、規則正しくて良いかな。

で、こちらが今週のお弁当です。

水曜日のお弁当

☆シーチキンオムライス
☆れんこん入りハンバーグ

シーチキンオムライスは、母が「シーチキンを入れるとコクが出て美味しい!」と言って、私のお弁当にもよく作ってくれたもの。
私も結婚してから、自分でお弁当を作るときには頻出モノでした。簡単に出来て、本当に美味しいんだよ
…ちなみに野菜嫌いの夫くんなので、ご飯には、にんじんやピーマン、玉ねぎを細かく刻んで隠しました(好き嫌いの多い小学生に作るみたいだわ…)

ハンバーグもれんこんいれると歯応えがあって、なおかーつ
お肉の量も減ってメタボ対策!!

デザートは苺と凍らせたゼリー。
お昼ごろには冷たく食べれるかなぁ?と思って。。。
夫くんの実家で作っているゼリーは、我が家にたーっぷりございますのでこれから毎日入れよ。



冷蔵庫の中にあるモノで何とか形になったかー。


木曜日のお弁当

☆ひじきご飯
☆鶏のアーモンド揚げ

海藻類をとってもらおうとひじきの煮物を作ったので混ぜご飯にしてみました。
鶏の唐揚げは、家にアーモンドが余っていたので、衣にプラス。下味もしっかりつけた上に、衣もカリカリになって、お酒のおつまみのようになってしまいましたが、まぁ良いでしょう。笑


明日は、お弁当はいらないということなので、今週は2回で終了~!



私の母がお弁当を作るときは、赤いもの、黄色いもの、緑のもの、
で色どり良くしなければ納得しませんでした。
そのせいか、私も赤、黄、緑の食材を探してしまうことに気がつきました。
DNAかしら


私は、疲れたり嫌なことがあっても、お弁当の時間に、お母さんのお弁当を見ると、なんだかホッとしたんだなー。
夫くんもそうなってくれると、ちょっと嬉しいのだけど…
なってくれるだろうか、これから先乞うご期待。



JALマイレージバンク、で、すき焼き

2008年02月03日 | お料理
JALのマイレージがたまり、どこか旅行に行きたいところでしたが
今回もお互い仕事を抱えているため、そうは行かず、
というか、特に昨年は、結婚式の準備とかで、それどころじゃなかったのです。

というわけで、昨年に引き続き、商品でいただくことにしてしまいました


じゃじゃんっ!
すき焼き肉です。


昨年は、私は松坂牛を頼んで、でも松坂牛が人気で品切れで、
他の美味しい宮崎牛か前沢牛が代わりに送られてきたのだけど、
でも、依頼したのとは違う肉なので、ってことで、
マイレージはそのままで(つまりタダで送られてきた)、という太っ腹JALさんでしたが、
今年はさすがに、「どこ産」という指定はなく、国産牛でした。


でも、立派な霜降り~。きれい~。



固体番号つきなので、どこか調べられたのですが、
…うっかり紙を捨ててしまいました。



この美味しいお肉のエキスがたーっぷり入ったすき焼きはこちら。


お豆腐にも、しらたきにも、ネギにも、エノキにも、エリンギにも、白菜にも
じわじわぁぁ…と浸みこむ浸みこむ。


大変美味しゅうございました。



今回は、器も、Nチンからいただいた香蘭社のもので、お上品にいただきました。




そして、お食事後は、おなじみラテールのケーキです。


食べすぎ??

って、うん。明らかにカロリーオーバーです。
が、今日は大目に。笑


今日は、一応、旦那様の約2週間遅れのバースディディナーだったのです!
ずっと忙しくて、お互い会話もほとんどなかったので、ようやく、ねっ

ちゃんと、雪の中、プレゼントも買いに行きました。
今年は、コートをっ。

いつまでも自分の旦那サマは、格好良くいて欲しいですものね!ふふふ。

和風ビーフシチュー

2008年01月20日 | お料理
今日もとっても寒かったですね。

私はスーパーに食料品の買出しに行っただけで、家で洗濯したり、掃除したり。
思えば、年末から家でのんびりした日はなかったなぁ~…

でも、午後になって、ふと、去年のクリスマスに作ろうと思って、作らなかったビーフシチューを作ってみようと思い立ちました

姉Rちゃんから、ル・クルーゼのお鍋とともにもらったお料理本「『ル・クルーゼ』ひとつで。」を見つつ、完成っ!!



彼に野菜をいっぱい食べてもらおうと、トマト大2個のとこ、スーパーで、超特大トマト2個を購入。
それがいけなかったのか、トマトを入れたとたん鍋がいっぱいに溢れんばかり
どうにもできず、お水と赤ワインを100CCずつ減らしてしまいましたが、
ついでに、セロリもちょっと多めに入れたりしちゃいましたが、
(だって、セロリが残っても、レパートリーのない私には他の料理が思いつかない…)、
お肉も牛肩ロースがスーパーになかったので、すね肉ブロックでしたが、
煮込むこと1時間半。
あ、本当はオーブンで煮込むはずでしたが、…オーブンに入らず…弱火でコトコト。

という状況で、だいぶ、本に書いてあるとおりにはいかなかったけど、
初めて作るにしては、とっても美味しくできたと思います

彼も「美味しいよ~、お肉も柔らかいよ~」と言ってくれました。ほっ。

ビーフシチューには、赤ワインをたーっぷり使用。
こんなに使っているとは思わなかったなぁ。
(もったいないなぁ…)

今日は、「料理したゾ!!」って感じです