「沖縄DFS」では、沖縄から出発する航空券を持っていると
免税価格でお買い物が出来ます。
では、早速買った物たちを紹介。
①RMKのアイシャドウ シルバーラメ
ゴールドもあったけど、シルバーの方がラメが大きく、私好み。
結婚式や2次会の時など、サッと塗ると、迫力ある目元になります。
国内価格より20%オフ。
②レスポートサックのポーチ
どちらも国内価格の45%オフ。
他のものは15%オフくらいでしたが、この2つは特別価格だったよう。
上のハート模様は、旅のアクセサリーポーチ、
下の葉っぱ模様は、貴重品入れポーチにしようかと。
2つ買っても3400円とお買い得。
ヴィトン・シャネル・グッチは国内価格と同じで、免税もなし。
それ以外は免税価格で買えます。
バックだと、コーチ・ディオール・プラダ・セリーヌ・ロエベ・ボッテガなど。
でも、あまり品揃えは良くない印象。
もし欲しい物があるならば、あらかじめ沖縄DFSに電話して、
確認しておくのがいいかも。
そして、ワタクシ・・・大きな買い物・・・してしまいました
(次回に続く)
先日の私の誕生日、友達とランチに行くはずがドタキャン・・・。
せっかくの誕生日、一人で昼御飯なんて寂しいので、
急遽、母親を呼び出してランチに行くことに。
予約して行ったお店だけど、ランチの味はまぁまぁ。
でも店員さんの態度があまり良くなく、「チェッ」って感じでした。
まぁ、デザートには
一応、こんな風にデコレーションしてくれたので、
お店の名前は伏せておくとしましょう・・・。
で、その帰り、淀屋橋に出来た『odona』に行ってみることに。
店内をぐるぐる見て回りましたが、洋服は高くて買えそうに無いなぁ。
飲食店も食べてきたばかりだったのであまりちゃんと見てこず。
唯一、興味を持ったのが、『MARKS&WEB』
ここのブラシが前から欲しくて。
SMLのサイズがあって、本当はMサイズが欲しかったけど、
売り切れだったので仕方なくLサイズを。
でもロングヘアーの私にはLサイズでちょうど良かったのかも。
頭皮をマッサージするようにブラッシングすると、めっちゃ気持ちいい!
なんだか癒されるぅ~。
1500円のブラシ、買おうか・・・と悩んでいたら、
『誕生日おめでとう!』
こうやって言って買ってくれた母親に感謝です
今日はおすすめコスメを2つ、ご紹介。
長年の愛用品からは 「資生堂」 dプログラム(ADプログラム)
私はアレルギー体質の敏感肌。
なので季節の変わり目にはちょっぴりムズムズとかゆくなったりします。
そして肌が非常に薄い。
ある時、このシリーズ知って使い始めてから、
めちゃくちゃ肌の調子が良くなりました
このdプログラムは肌質によって色々なタイプに分かれています。
かゆみのある私は、ピンクのADプログラムを選択。
真ん中のシルバーは美白美容液。
敏感肌用の美白コスメってなかなか無かったので
発売された時は嬉しかったな~。
もう使い始めて8年くらい経ってるかな?私の強い見方です
で、次は最近発見したもの。
「クリニーク」 ラッシュパワーマスカラ ロングウェアリングフォーミュラ
サンプルのハガキが来ていたので、早速もらってきました。
3種類から選べたのですが@コスメで第一位になっている↑を選択。
使用感は、今まで使っていたデジャヴュのマスカラより、断然良い
というのが私の感想。
コンタクトの私はどんなウォータープルーフを試してみても
いつもパンダ目・・・
デジャヴュは確かにパンダ目にもならないし、お湯ですぐ落ちるから
重宝していたんだけど、いまいちボリュームに不満があって。
でも、他になかなか良いのが見つからなかった。
それが今回、クリニークのを試してみたら
私の求める「ポッテリまつ毛」になれる
コレはいいぞ!!
サンプルがしばらく使えそうだけど、
次回からはクリニークを買うことに決定。
化粧品業界も、次々に新商品が出て、めまぐるしい世界。
新しいものも見ていてウキウキ楽しくなるけど、
ずーっと使っている商品が廃盤になって困ることも。。。
オンナが化粧をしなくなったら、世界経済は崩壊しますね(笑)
ちょっと旅行に行っていました。
(旅行と言えるのだろうか・・・?)
なのでお返事遅くなってすいません。
旅行日記は、また後日。
さて、先日、eteリングをプレゼントした友人に、もう1つオマケ
『ロクシタン ハニーレモン ゴールデンハンドクリーム』
友人もロクシタンは色々持っているようなので
新しい商品を選んでみることに。
ハチミツとレモンが、とっても美味しそう・・・な香り。
つけ心地は通常のハンドクリームよりサラッとした感じだけど
翌朝はしっとり。
私も欲しくなってしまったなぁ。
ただし・・・。
2人とも寝る前につけたら、
『この香り、嗅いでたらお腹空いてきたかも・・・』
それでも誘惑に負けず、就寝しました(苦笑)
ここで負けると、エラい事になるのでね
アロマ教室へ行ってきました(参加2回目)
今回のアロマ体験は『ハンドクリーム作り』
天然成分100%っで、敏感肌の私にとっては嬉しい
ティートゥリー&スイートアーモンドオイルで
まずはセルフマッサージから。
手のひらを揉み解しながら、たまに手を顔に近づけて、深呼吸。
『あ~、とってもイイ香り』
さて本題のハンドクリーム作り。
オリーブオイルに蜜蝋とココアバターを溶かし、
小瓶へ入れたら冷める前に好みのアロマを入れる。
私のセレクトは、
ティートゥリー1滴+イランイラン1滴+ベンゾイン1滴
このハンドクリームは就寝前に使おうと決めていたので
すこし甘めの香りにしてみました。
オイルが冷めたら真ん中に穴が。不思議だなぁ。
そして他の生徒さん達のも、嗅ぎ嗅ぎ・・・クンクン・・・。
みなさん、それぞれ違った香りで、どれも素敵
そして、カフェタイム。
このラムチョコケーキ、美味しかった~。
みなさんと楽しくお喋りして、楽しい時間でした。
そして先生からのお土産を頂きました。
1個は食べて、1個は翌日の朝に取っときました。
(美味しかったです!ありがとうございました!)
横にいる旦那様に『いい香りやろ~?』
『そうやね・・・』もうスヤスヤ夢の中・・・。
ウチの旦那様、のび太くん並み(横になって3秒)の速さで寝ます
感心するくらい寝つきの良さ。すんばらしい(笑)
昨日の京都へのお出かけで、相当疲れていたらしく
寝ている間に、『ん~、ん~』とかなり、うなされていた・・・と旦那様に
朝、言われてしまいました。たしかに体が硬直していたような・・・。
運動不足のせいですね
さて、先日のコスメ大好きな友人からススメられた商品を本日購入してきました
二つあるのですが、まずはコチラ↓
『ソフティモ ポイントメイク落し』
皆さん、@コスメって知ってますか?
(もちろん、これも友人に教えてもらったのですが)
このHPでは、口コミでのランキンキング形式で、コスメの情報が書かれてあるんです。
その中で、ポイントメイク落しの第一位として載っていたのがこちらの商品
友人宅で使用させてもらった時の感想としては
・目に入っても痛くない
・ニオイもなし
・マスカラもするする落ちる
・なんといっても低価格(ドラッグストアなら598円)
マキアージュのクリームシャドウを買った時に、
かならずポイントメイク落しを使って下さいね。と言われたので
急いで買いに行きました。
早速、洗面所へ設置済み明日は横に置くコットン入れを探しに行こうかな
それと、もう一つがコチラ↓
『ポンズ クリアフェイス ハン クリームクレンジング』
私の勝手なイメージだけど、ポンズってきついって思ってました。
ましてや私は敏感肌なので、ありえないって・・・。
でも、これは4種類の植物エキス入りで美肌エッセンスが40%も配合らしく
使用してみた感想は
・お肌への刺激感はなし
・オイルよりクリームの方がマッサージしやすい
今まではTISSのオイルクレンジングを使っていたんだけど
新居に引っ越してきてから、新しい土地の水が馴染まないのかもしれないのか
顔に赤いプツプツが出来てしまっていて・・・。
それを友人に言ったら、赤いプツプツにオイルはあまり良くないとの事。
なので、久しぶりに替えてみる事にしました。
私は敏感肌なので、新しい化粧品に挑戦することに、とても臆病なんです
だけど、勇気を出してみました
これから2週間試してみて、後日、またご報告しますね
私、実はあまーりコスメに興味は無い方なんです・・・
けして、メイクしてないワケじゃありませんよ!
ノーメイクでは外には出られません・・・。自信無いもーーーん。
基礎化粧品はずーっと資生堂のdプログラムを使っています。(ピンク色のやつ)
私は少しアレルギーがあるので、以前、肌の調子を崩したときに
この商品を使ってみたら、本当に調子が良くなって。
乾燥気味で、かゆみの出やすい方、本当にオススメです
→この時、ある体質改善もやって、アレルギー症状は本当に良くなりました。
肌だけじゃなくて、花粉症も治ったばんざーい!
基礎化粧品は浮気せず、ずーっと同じものを使っていますが
いわゆる色もの(ファンデーション・アイシャドウ・チーク・口紅etc・・・)は
どこのメーカーというこだわりは、全く無し。
しかも、一度気に入ったら、ずーとリピート買いして使っているので
全然、ドレッサーの中の商品に変化がないのです
でも、この前、ペナンの友人宅で、コスメについて色々と教えてもらって、
(彼女はなかなかのコスメ大好きっ子)
「むむ・・・、これはイカン。」と何故か妙に焦ってしまい、
久々に新しいコスメを探しに百貨店の化粧品売り場へ出かけました。
やはり三十路になってから、多少、お肌の変化も感じるし、
今まで似合っていた色も、変わっていくのかもしれないなぁ。
何が欲しいか考えて、頭に浮かんだのは『アイシャドウ』
そこで、前から気になっていた資生堂のクレドポーボーテを見に行ってみることに。
ところが、単品のアイシャドウはもう製造していないらしく、
セットものだけしか無かった。
私は使わない色は欲しくないので、いつも単品アイシャドウを組み合わせて
買っているのです。
セットものって、1つずつの減り方が必ず違ってくるから、後々困るんだよね。
最初はパウダーを見ていたんだけど、美容部員さんが持ってきてくれた
コチラの商品が気に入り、即決してしまった
↓
『マキアージュ クリームアイシャドウ』
「パウダーや、水に溶いたアイシャドウより、この方が確実にヨレにくいです」
という美容部員さんのお言葉を信じて、買ってみました。
実際に今日、お出かけにつけてみたんだけど、
すっごい良い感じぃ~
これだけ使うのもいいけど、これを塗った上にパウダーアイシャドウをつけると
とっても発色が良くなる
白&グリーンも迷ったんだけど、オフホワイト&ブラウンの方が使いやすいとの
アドバイスがあったので、言われるとおりにしました。
正解だったなーって、本日、実感
マキアージュって、ドラッグストアで安くならないんだよね。
でも、今年は阪急百貨店の割引率が10%だから、ちょっぴり安く買えました。
本当に、かなり久々の新人コスメ君の仲間入りです(笑)
ちょっと、ウキウキ
昨日は実家へ一泊の里帰りをしてきました。
何もしなくても御飯の出てくるなんて、ホントありがたいこと
つくづく、今までのお母さんの苦労に感謝です
結婚して4ヶ月が経ちましたが、不思議な事に
実家に居ても、今までと居心地が違うんです・・・。
30年も住んでいた家なのに。
結婚って、なんだかこういう時に、ちょっと寂しさを感じる瞬間なんですよね
でも、そうやって新しい家が、自分の居場所になっていくんだな・・・って実感。
頑張らないとね
(そして今日も実家から食料を山のように貰ってきました。助かるぅぅぅ)
さて、今日は私のお気に入りの香りを紹介しまーす。
コチラ↓
『ショパール ピンクダイヤモンド』
まずは、このダイヤモンドの形の瓶に一目惚れ
(余談ですが最近、結婚式の引き出物でも、こういったダイヤモンドの瓶に
焼酎とかが入っていたりするものもありますよね。超可愛い!)
これは基本の香りはバラなんだけど、爽やかというか、
付けた時は少し甘いけど、わりと甘さがすぐにとんでしまって
柔らかい感じになるかな。
私は香りにはとても敏感で、香水を選ぶ時に一番気をつけるのが
ラストノートの香り。
これが重た~い香りだと、ダメなんです。
そして、甘すぎるのもダメ(特にフルーツやバニラとかが無理)
なぜかというと、私はどうも体温が人より高めなので、
甘い香りを必要以上に香らせてしまうらしい。(と香水売りはのお姉さんが言ってた)
ピンクダイヤモンドはトップノート、ミドルノート、ラストノート、の変化が少なく
安定した香りなので、売り場では好きな香りだったけど
実際つけてみて、1日過ごしてみると香りがなんか違う・・・といった事もないですよ。
今までいろいろ試してきたけど、
今はこの香り以上に好みなのは見つかっていないかな。
それでも百貨店に行くと、かならず香水売り場で、
新しく気に入るものを探してしまうんだなー。
人によって嗅覚はそれぞれ違うし、同じ香りをつけても違ったりしますよね。
だから香水って面白くて、難しい。
お気に入りの香水がある方、よければ教えて下さい