goo blog サービス終了のお知らせ 

六華草紙

日々のつれづれ、展覧会・講演の感想など

お雛様図録紹介(大名家)

2009年03月03日 | 図録
久々の更新になってしまいました。 今日は寒い寒い雛祭りでした。帰りに雛菓子を買っていこうと百貨店に寄りましたらケーキに惹かれてしまい、結局グラマシーニューヨークのあまおうロールを買ってしまいました。めちゃ美味でした!3歳の姪っ子もペロリと平らげていました。 そんな桃の節句に贈る図録紹介は勿論お雛様特集! まず大名家関連からです。 「雛 ひゐな」徳川美術館 御三家筆頭・尾張家の雛人形と雛道具 . . . 本文を読む

japan 蒔絵 ⑥図録

2009年01月31日 | 図録
一月かけて図録を読みきりました! なんと360頁もあるのですよ。 最初の展覧会の概略だけで22頁、その上英訳も付いています。 そして何と言っても作品解説にかなり力が入っています。 展覧会の解説の何倍もの情報量があります。 もっと早く読んでおけばよかったなぁ、そしたら東京展に間に合ったのに。 . . . 本文を読む

めでたいもの

2009年01月02日 | 図録
めでたいものを集めた展覧会図録の紹介をば。 探してみたけど案外少なくて二つしかありませんでした。 「蓬莱山-鶴・亀・松-」和泉市久保惣記念美術館 「松竹梅-めでたきものへの道程-」熱田神宮 . . . 本文を読む

「田中本家伝来の婚礼衣裳」

2008年12月17日 | 図録
打掛の三ツ襲は知っていましたが振袖のは知りませんでした。二枚目三枚目は上部は別布で下部は同じ色・模様です。なので三枚重ねて着ると裾模様が立体的に見えます。こういう着方もあるのですね、感心しました。 素敵な着物が沢山載っていて楽しませて貰いました。須坂の博物館にも行ってみたいです。 . . . 本文を読む

スヌーピー展図録

2008年11月08日 | 図録
スヌーピー程人気があって芸術性もあるキャラクターなら展覧会が何度開かれていても不思議はありません。即売展は違いますよ、あれには偉い目にあったのでいくらスヌーピーでももう行きたくないかも・・・。 気を取り直して図録紹介をば。 「SNOOPY in Museum」 スヌーピーに水玉を施しているだけなのに滅茶苦茶可愛い表紙。 中身もとてもラブリーです! 特に後半のSNOOPY in Fashion . . . 本文を読む

源氏物語展図録④紫式部日記絵巻

2008年11月03日 | 図録
☆「紫式部日記絵巻の世界」(1993年10月 徳島城博物館) 国宝紫式部日記絵巻は蜂須賀家旧蔵らしいです。 ☆「国宝 紫式部日記絵巻と雅びの世界」(2000年11月 徳川美術館) ・紫式部日記絵巻と宮廷 ・源氏物語と王朝のつくり物語 ・三蹟の書と調度手本 ・王朝人たちの祈り . . . 本文を読む

源氏物語展図録③源氏絵

2008年11月03日 | 図録
☆「源氏絵-華やかなる王朝の世界-」(2005年1月 出光美術館) 何故か金色の表紙です。 第一章 華麗なる源氏物語五十四帖屏風~源氏絵曼荼羅の荘厳 第二章 抄録されたシーン~集合画面の妙味 第三章 厳選された一コマ~クライマックスを堪能する 展覧会はとても素敵で感動した覚えがあります。図録も薄目ですが中身は面白いです。 ☆「絵画でつづる源氏物語-描き継がれた源氏絵の系譜」(2005年10月 . . . 本文を読む

源氏物語展図録②全般

2008年11月03日 | 図録
☆「光源氏と平安貴族-栄華の日の虚・実-」(1991年10月 京都文化博物館) ・紫式部の巻 ・藤原道長の巻 ・光源氏の巻 展覧会には行っておらず(当時私は中学生)古本市で入手したと思います。 手に入れた当初は「源氏物語」に嵌っていたので何回か読み直した記憶があります。 ☆源氏おんな物語展(1998年8月 京都文化博物館) この展覧会は行きました。女性を中心に据えています。 ☆「源氏物語の . . . 本文を読む

源氏物語展図録①千年紀関連

2008年11月03日 | 図録
今年は「源氏物語」の記録が残されてから1000年ということで千年紀と称して様々なイベントが開催されています。私もおかげで「源氏物語」の展覧会に行くことが多いです。 ということで千年紀を図録で振り返ってみましょう。 4月~6月にかけて開催された「源氏物語千年紀展」(京都文化博物館) 白地でシンプルな表紙です。 中身は図版・解説の他論文・コラム・名場面鑑賞・和歌一覧まであり盛り沢山です。 次は5 . . . 本文を読む

徳川家の姫君 華麗なる世界

2008年11月03日 | 図録
図録で辿る徳川美術館奥道具名品展です。 まず元になったのは平成13年に開催された「姫君の華麗なる日々」です。 この時は図録が発行されませんでした。 展覧会は楽しかったので「図録が欲しいなぁ」と帰路では思っていました。 図録がないのでチラシです。子ども解説ノートに描かれているお姫様は千代姫です。 平成16年~17年の巡回展「姫君の華麗なる日々」展 盛り沢山の内容に満足して帰りました。お客さん . . . 本文を読む