goo blog サービス終了のお知らせ 

Blooming Diary

足跡を残してみませう

結婚式の思い出

2004-11-18 01:13:19 | 結婚式
結婚式の写真とビデオが出来上がってきた。
なかなかの出来である。
さすが、プロといったところか。
当初、ビデオ撮影をプロにお願いするつもりはなかったのだが
他人のサンプルを見たときに、やっぱりいいかも。と思って
頼んだのだ。
ちょっと奮発して頼んだ甲斐がありました。
やっぱり動画はいいですね。
来月頭頃にビデオ鑑賞会しましょうね。

週末は、大学の友達の結婚式です。
ディズニーランド近くのホテルです。とっても楽しみ♪
天気予報も晴れだし。Niceです。
お気に入りの着物でいってきまーす

二次会終了後。。。

2004-11-09 19:46:51 | 結婚式
あれが、ちょうど1ケ月前の出来事です。
時が経つのは本当に早いものです。。。
もう1ヶ月も経ってしまいました。
せっかくの記念日なので、近所にある我が夫婦がお気に入りのケーキショップ
“アンリッコ”で絶品のロールケーキを買ってきました。
本当に美味しいですよ♪幸せになれます♪

さて、つづきつづき。。。

ゲストの方々を見送り、私達は二次会会場の控え室でまずは一息。
デザートとジュースが用意されていました。
まずは、慌しかった1日を振り返りながらほっと一休み。
それから、名残惜しいけど、ドレスを脱いで普通のお洋服に着替えました。
ドレスアップしたヘアも洋服には合わないので、旦那さんに手伝ってもらいながら
ほどいていきます。
旦那さんは使ってあったピンのものすごい量に驚いていました。
そ、女の子は大変なんです。キレイになるために頑張ってるんですよ♪
きっと殿方には理解できない世界でしょうが。。。

着替えが終わると今度は、披露宴会場からの荷物やら、欠席者の引出物、ゲームの景品の残り
その他諸々(結構大量)の荷物を整理し、持って帰るものと、後日宅配便で送ってもらうものと
分けます。
ドレスもスーツも一緒に送ってもらうことにしました。

お店の方々にお礼を言い、予約していた近くのホテルにチェックイン。
お部屋は広くはないけど、とてもキレイに整えられていました。
旦那様の学生時代の友人らが歌舞伎町で飲んでいるというので
荷物を置いて、お店へGO。
この頃には、昼間の嵐が嘘のように、空は穏やかな様子になっていました。
いわゆる居酒屋でお友達ら、数人が飲んでいました。もちろん男子ばかりです。
結局、二次会でもさほど口にできなかった私は、ここで枝豆やら焼きおにぎりやら漬物を
つまみました。
本日、結婚式に出席された誰よりも質素な食事でしょう。

0時近くなり、お店も閉店とのことなので、皆帰り支度です。
新宿の駅前でお友達らと別れると、旦那さんがラーメンを食べたいと言い出しました。
コマ劇のあたりをうろうろし、美味しそうなラーメン屋さんを探していると
大阪でお気に入りのラーメン屋『かむくら』の新宿支店を発見。
大阪とは違い、ちょっとこじゃれた、女の子同士でも気軽に入れる雰囲気です。
私は、もうおなかがすいていなかったので、旦那さんが美味しいらーめんを一つ頼みました。
小さなお茶碗をもらい、ちょっと分けてもらいました。
大阪より、若干しょうゆ味が濃い気がしました。
東京用に味を変えているのかもしれません。

お腹もいっぱいになったので、ホテルへ帰ります。
旦那さんは着いた途端に、パタリと寝てしまいました。
私はお風呂に入りましたが、2、3回シャンプーしてもヘアセットのために
かなりスプレーしましたから、ごわごわがとりきれません。
あきらめて、リンスをして、キレイキレイにしてから就寝です。たぶん2時近かったと思う。。。

翌朝、9時頃起きると、外は曇り空。
台風一過とはいかなかったようです。
3連休で運動会をする幼稚園なども多かったようですが、どうだったでしょう?
昨日のブーケ、まだキレイに花が咲いているので、パチリ。写真を撮りました。

さて、今日は、結婚式には来て頂いていないのですが、お祝いを頂戴した方に
お礼を言いに、旦那様のご両親と一緒にお知り合いのお家を訪問しました。
私も、嫁です。とご挨拶。
なんだか、うふふ。な感じでした。

結婚式が終わっての感想は、1日早かったなあー。あっという間。
自分が楽しむ余裕があまりなかったかも。。。
事前に、色々準備薦めてきたけど、もう終わっちゃったんだ―。といったとこでしょうか。
旦那様はもう嫌みたいだけど、私は、またやりたいなーと思いました。

皆さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
これからも、私達夫婦と仲良くお付き合いしてくださいませ。
また、皆様からの写真も楽しみに待っております。





二次会 本編

2004-11-05 19:35:22 | 結婚式
やや、滞ってしまったか。。。

さて、まもなくあの嵐の結婚式から1ヶ月が経とうとしています。
そして、私はいまさらに振り返るのです。

二次会を開催したのは、『BALILAX』というお店。
その名の通り、バリのリゾート地をイメージしたお店です。
二次会候補地として、池袋、渋谷、新宿と数件のお店を回ったんだけど
旦那さんが一番気に入ったのがここでした。
結構雰囲気好きです。

友人らが待つ、二次会会場のドアが開き、私達が歩いていくと
クラッカーの音が、そこここにパーン!パッーン!と聞こえ、拍手の中
中央の席へと向かいました。
日差しの強いバリの結婚式では必ず使われる、大きな傘をスタッフの人に持ってもらって
入場しました。

皆、ものすっごい嵐の中、来てくれて、本当にありがとう!!!!(*^^*)

二次会司会のAi子ちゃんのご挨拶で始まり。
旦那さんから一言。もう手馴れたものです。
披露宴でほっとんど何も口に出来なかった(;_;)私は、お腹がぺこぺこでなのでここで腹ごしらえ♪
旦那さんはお友達の元へ飲みに行ってしまって、テーブルに一人なので
私も友達の席へお邪魔♪写真をぱちり!

そして、GAMEの始まりです。
30分押しているので、当初企画していた、オークションはナシにしました。
私達が愛用していたデジカメとか、一回も使っていないポラロイドとか、メインは私が着ていたドレス
グローブ、ネックレス、ピアスを全部オークションにかけるつもりだったんだけどね。

せっかく、集まっているので知らない人とも会話ができたら楽しいだろう!と思って
企画したのが“二次会で友達をつくっちゃおう!ゲーム”
各人の座席の下に“○○な新婦友人を探せ!”といった指令が書いてあるカードを貼ってあるので
それにあった人をゲストの中から新郎新婦の下へ連れてくるというゲーム。
当たっていたら、抽選をして景品をゲットです。
なんだか、ぐちゃぐちゃなかんじだったけど、みんな楽しそうで良かった。
でも、ディズニーシーやUSJ、BALILAXコースお食事券など
メインのプレゼントは新郎側のゲストがみんな持って行ってしまった。

旦那さまの仕事関係のお友達のところは、なぜかヒゲの景品が当たった人が多くて
皆で顔中にヒゲをつけてたし、
途中ヒゲダンスも披露してくれてよかったです♪
私の大学の友達はバニーのカチューシャが当たって、似合ってました。
えっちゃんGOO!でしたよ。
Tバックが当たった子もいたねー。
旦那さんがプログラムした、抽選システムも良かったね(^。-)―★
一通りGAMEが終わると、私もとっても楽しみにしていたお歌です。

披露宴に引き続き、MASAくんが私のリクエスト『Life is...』MARIのピアノと共に歌ってくれました。
『Life is...』はうわべだけじゃない、本当の愛を詠っている気がするからお気にいりなんです。

旦那さんは『僕が幸せにしてあげる』とか『一生守ってあげる』なーんて事は絶対に言いません。
私もそんな言葉は望んでいません。
私は、幸せは誰かにもらうものではないと思うから、幸せは自分で築いていくものだと思うから。
だから、私の旦那さんは『一緒に幸せになろう』と言います。
それでいいのです。

そして、MARIは弾き語りで『How Do I Live without you』を歌ってくれました。
MASAくんが今度はギターを弾いてくれます。
私はMARIのうたう歌が大好きです。聞いていて、とても気持ちいいのです。
たぶん私だけじゃなく、会場の全員が彼女の歌に耳を傾けずにはいられなかったと思います。
とてもとても素敵でした。
時間が押していたから、2曲だけとスタッフの人に言われていたみたいだけど
私はどうしてももう1曲聞きたかったから、リクエストするとスタッフの方もOKを出してくれて
MARIは『Girl Friend』を歌ってくれました。
私は、そばで聞きたかったので、ステージに上がってピアノを弾きながら歌う
MARIの真横、つまり特等席でその歌を聴きました。
美しいその歌声に、すごく感動しました。
思わず、彼女を抱きしめてしまった私なのでした。
MARIの歌声を聞きながら、二次会のビデオ撮影しなかったことを後悔しました。
でも私の心の中でこの歌声はずっと残っている事でしょう。

歌が終わると、寂しいかな、御開きの時間です。
台風の為、20時でビルを閉めますとお店側も言われたいたようで
30分遅れてスタートしたけれど、予定通り20時きっかりに終了ということになりました。
嵐の中お越し頂いた皆様に心から感謝をし、締めのご挨拶とさせて頂きました。

ほんとうにあっという間の時間でした。
退場すると、外でみんなのお見送りの準備です。
二次会に来ていただいた方には、癒し系のプチギフトをご用意させていただきました。
みんな、色々と疲れている今日この頃だから、おもわずにっこりしてしまう
キュートな動物達をご用意いたしました。
ネコ、イヌ、クマの3種類で、寝そべった姿がとってもキュート♪
それぞれにアロマな香りがついています。
ネコはグレープフルーツ
イヌはホワイトローズ
クマはラベンダー
です。
見た目だけじゃなくて、香りでも癒されてくださいまし。
イヌが一番人気で私達の手元には残りませんでした。
悪天候の為、予定よりも10人以上の方々が来られませんでした。
その為、子供のいる方には2匹プレゼントしたりしたけど、
クマが1匹とネコが5匹残ったのでお家に来てもらうことにしました。
これも、好評を頂戴したようです。イエイv(^。^)v

お見送りの時は、皆様から温かい言葉を頂きました。
楽しかったよー!呼んでくれてありがとう!って。
今度、ゆっくり会おうねって。
すごくすごく嬉しかったです。徹夜して準備頑張った甲斐があったなあーって思いました。

二次会のメンバーは披露宴から来てくれた人がほとんどだったんだけれど、
本当に素敵な1日を皆さんと過ごすことができて、私も旦那さんも幸せ者だなー。と実感しました。
皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m

二次会が終わる頃には、夫婦台風(22号)もすっかり関東を抜けて
空は落ち着いた様子を取り戻していました。
ほんと、私達の結婚式に見事合わせてくれた台風さまさまでした。





披露宴会場から二次会会場へ

2004-11-02 22:20:03 | 結婚式
間が空いてしまいましたが、つづき。。。

披露宴が無事に終わり、ゲストの方を見送ると既に時間はまもなく5時。
きゃーっ!
二次会は6時から、急いで美粧室にもどりダッシュでドレスを脱ぎ、そして
二次会用のドレスにお着替えです。
急いでメイクルームに行き、髪型を若干かえます。
サイドアップにしていたんですが、下半分おろしてまきまき、くるん♪
お花の位置も変えて。
涙で落ちてしまったりしたので、メイクもう一度キレイにします。
荷物をまとめて、担当のヘアメイクさん山内さんと佐藤さんにお礼をして
美粧室を出ると、手持ちのスーツにお着替え完了の旦那さま。
でも、ブートニアがない!
スタッフの人があたふたあたふた。もうっ!時間が無いんだから―ぁ!と思いながら
なんとか下に降りると、そこには結婚式を終え、帰途に帰るゲストの方々がタクシー待ちの大行列。
10月9日は三連休の土曜日ということもあり、他の会場でももちろん結婚式がありました。
この日だけで、14組あったそうな。

そして、外は嵐!嵐!嵐!
屋根があろうが、バケツをひっくり返したような横雨で一瞬にして濡れる事ができます。
披露宴会場から渡された荷物を持ち、兄と弟が待っていてくれました。
しかし、前日に預けたはずのWinパソコンがありません!
スタッフの人に聞いてもよくわからないとの返事。確認してきます!と行ってしまった。
二次会でつかうのにー!とちょっといらいらの私。このときまもなく6時。
そこに二次会司会のAi子ちゃんから電話。
確認するとパソコンはもっていってくれているそう。

スタッフの方になんとかタクシーをつかまえてもらい、乗り込む。
運転手さんに『安全に急いでください。。新宿まで』
窓のそとは、ものすごい嵐!
ワイパーはフル回転だけど、ものすごい雨ですぐに前がよく見えなくなってしまう状態。
途中、高田馬場辺りで、水中に見事、埋もれてしまっているタクシーを発見。
窓から下は水に浸っていました。まじです!
早くはやくぅー!
このときの私のイライラは絶好調!です!
まもなく、会場近くなので二次会会場へ電話。タクシーをどこに停めたらいいかで、ちょっと時間を労し
なんとか、屋根付きの駐車場に入る。このとき6時半。キャー!大遅刻!
みんなーごめんねーm(_ _)m

副支配人の方と女性のスタッフが待っていてくれました。
支払と荷物を兄と弟に任せ、私と旦那様は会場の中へ。
いつもはオープンテラスの会場ですが、ものすごい台風のせいでしょう。
外側はシャッターが降りていました。
半分貸切ですが、一般のお客様が1組だけいらっしゃいました。
普段ならこのお店、週末はいつも満席の大人気店なんです。

ドアの前に立ち、合図を待ちます。



披露宴 -最終編-

2004-10-25 21:37:49 | 結婚式
従弟妹のオリジナルソングの後は
MasaくんとEi子ちゃんの漫才風トークの後、呼び出される新郎。
なんと靴を脱ぎ、靴下までも脱ぎ、新郎がギターを片手に
“♪イエーイ!♪君に逢えてよかったぁ~♪”BY ウルフルズ
を歌ってくれます。ベースMasaくん、ドラムEi子ちゃん カズソによる演奏です。

私も隣りでのりのりです。
会場も盛り上がっています!みんなのりのり!
汗をかきかき熱唱する旦那さま。
歌い終えて、ほっ。とした瞬間『アンコール!アンコール!』
アンコールがかかりました。
私もマイクを持って、一緒にアンコール『バンザイ』を歌います。
新郎友人らが席を立ち、前に出てきます。
新婦友人も!皆で肩組んで、一緒に大合唱!
アンコールにはびっくりしたけど楽しかったぁ~♪
歌い終わった新郎は友人らに胴上げされてしまいました。すっごい盛り上がり様です。

続いて、ブーケプルズ。
本当は、外のお庭でブーケトスをしようと思っていたんだけれど
大雨なので、急遽ブーケプルズに変更。
リボンを20本くらいつけて、1本だけちゃんとブーケに結びついています。
スタンダードなのは、独身女性向けだけど、それでは並なので
司会者に『幸せになりたい方~!』と言ってもらいました。
なので、男性の方にも多数ご参加頂きました。
でも、細工ナシに、私の友達!独身女性が見事GET!
この方法、急遽変更なんだけど、すごく評判が良かったです♪

さて、落ち着いたところで。
いよいよ最後のクライマックス。
両親へのご挨拶です。
司会のYukoが促すと、その前に
Yukoには内緒で花束を用意し、今日の私達の結婚式を本当に上手に進行してくれた司会のYukoに
感謝の気持ちを込めて、お花をプレゼントします。
それまで全然、平気だったのに急に感極まってしまって、泣いてしまいました。
この辺から、あまり覚えていないのですが。。。
Yukoにお花を渡し、改めて両親へのメッセージです。
事前に色々と考えていたんだけど、なんだか、いっぱいいっぱいになってしまって
何を言ったかあまり覚えていません。
考えていたことの半分くらいしか言えなかったんじゃないかな。
でも、新婦のメッセージ良かったよ。ちゃんと言えてたよ。と皆さん、おしゃってくださるので
よかったー、と思ってるけど、ビデオができたら、客観的に見てみようとおもう。

スタッフの人に案内されるがままに、両親の立っている元へ。
このとき、新郎父へのプレゼントが久保田の萬寿だったんだけど、紙袋に入っていたので
出した方がいいと、冷静にスタッフの方へお願いした覚えはある。←案外しっかりしてるではないか。
司会者が『日本酒のプレゼントです』と言ったときに、会場がどよめいたので
旦那さんが、日本酒を高らかに持ち上げたのを覚えている。
私からそれぞれのお母さんへは花束を。新郎はそれぞれのお父さんへプレゼントを渡した。
新婦父にはエスプレッソメーカーをプレゼントした。

そして、新郎父から締めの挨拶である。
新郎父はこの最後の挨拶があったため、朝から色々と考え、披露宴の最中も大好きなお酒が
あまりのどを通らなかったらしい。
無駄のない、すきっとしてシンプルだけど、温かい挨拶をしていただきました。
大執は新郎の旦那様です。
台風22号が吹き荒れる中、ご列席頂いた皆様にお礼を言い、また今回の結婚式をするにあたり
色々とお手伝いしてくれた、Takayo、Ai子ちゃん、S夫妻にお礼を言い、
そして照れながらも、私に対してお礼のメッセージをくれた。
スッチーの友達に、結婚式で、お嫁さんに対して『ありがとう』を言う新郎なんて
初めて見たよ!しびれたぁ~!、と言われた。(^^ゞえへっ。
そして、ゲストの方々のお見送りです。

実は、このお見送りの際に、私は泣いたので旦那さんに目がパンダ目になっていないか
一言確認していたのでした。
涙で、落ちにくいマスカラを使っていたらしく、『大丈夫。』と旦那さんに言われ
安心してお見送り体勢になる花嫁でした。

テーブルフラワーはガラスケースに入ったブリザーブドフラワーなので
そのままお部屋に飾ってもらえるよう、プレゼントさせて頂きました。
(一部生花だったのでガラスケースを小物入れとかにして使ってね。)
みんな、飾ってる?

プチギフトはシルバーの犬型ペアの箸置です。
箸置だけど、そのままインテリアとして飾ってもかわいいでしょ。
これは、『幸せの箸渡し(橋渡しとかけてるのね。)』で、箸をプチギフトにするのと
ヨーロッパでは銀のスプーンは幸せを象徴するアイテムとされています。
それをミックスして、銀の箸置き、しかもペア♪
皆も幸せになってね!という、想いを込めて実は選んだ品なんです。

引出物はこの時は、とりあえず、『チーズクーヘン』なるお菓子だけなんだけど
これが入っていた、バックは結婚式場のいわゆる引出物バックが嫌で、事前に大阪で購入して
持ち込んだものです。ハの字型でかわいいでしょ。
ThankYouカードを作って、太目の金色のリボンで結んで、オリジナリティをアピールしてみました。
我ながら素敵な引き菓子バックだったと自負しています。
後日、普段の小物入れバックとして持ち歩けるでしょ(^.-)―★
それに、小型なので荷物にもならないと思って。
あんなものすごい天気だったので、余計に手軽にしておいてよかった♪と思いました。
友達にも、持ち運びが楽で助かったよ。と言われました。

でも、実は外の天気が大変なことになっていたというのもあって
ThankYouカードの中を見ていないという人が多かった。。。
ここには、お礼と正式な引出物の渡し方を書いてたんだけどね...。

最後に写真を撮ったり、みんなとても楽しかった!と素敵な笑顔で帰っていかれたので
私も取りあえず、一安心でした。
でも、何日も前から色々と準備して、当日はほんっとあっ!という間でした。
一生に1回の(はず)結婚式、とてもとても素敵な結婚式になりました。
でも、お庭が使えなかったのはやっぱり不満なので
誰か、同じ会場で結婚式してくれないかなー。そして私を招待してちょうだい!
今度は、食事もデザートも堪能するんだあー!と願う新婦なのでした。

引き続き二次会編へ

披露宴 -後編-

2004-10-25 20:20:53 | 結婚式
再入場の後、席に着くと、ここぞとばかりに
ステキにお召かしした、お友達が席にやってきて、大撮影大会です。
あっちこっちにカメラがあってどこを見たらいいやら???
かわるがわる、色々なカメラでパチリ、パチリ。
介添さんが撮ってくれたりしたけど、シャッターボタンがいまいちよく分からなかったり
うまく、押せなかったりと。
みんなのカメラにはどんな風に写ったかな?
頂戴ねー!さてさて、プログラムはどんどん続きます!
普通は最初の方にするケーキカット!をします。
本当は生ケーキが良かったのだけれど、予算の都合上いわゆるウェディングケーキ。
ケーキナイフを差し込むところに切り込みがあって、そこにナイフを入れます。
本物のケーキではなく、スポンジですね。
生ケーキにできなかったので、色々な種類のケーキバイキングを替わりに用意しました。
私は1個も食べられなかったけど、美味しかった????
すっごいすっごい食べたかったです!
ケーキカットの後は、中座中に行ったベストドレッサー賞の発表です!
みんなキレイだったよー!
選ばれたのは、美味しいポジションを取った、Naoでした!
べストドレッサー賞を見事獲得した、Naoには私が通ったブライダルエステサロンで
フェイシャルエステのプレゼントです。
いいなあー。
参加されたモデルの方々には、マニキュアをプレゼントです!使ってね(^.-)―★
ちなみに2位は突然参加の司会者Yukoでした♪
でも、結果はみんな激戦で、1票、2票の差でしたよ。

引き続き...“カズン”ならぬ“カズソ”によるバンド演奏です。
※本当は、ケーキカットもケーキバイキングもバンド演奏もとってもステキな
 お庭でやる予定でした。(;_;)
私達の為に作詞作曲してくれた歌を従弟のMasaくんと従妹のEi子ちゃんがハモリながら
歌ってくれました。

♪僕が求めているのは二人の幸せ
 でもまずは僕から
 不器用な二人の本当の幸せを
 ゆっくりと探していこう
 パズルの最後のピースは さあ君がはめてくれ
 僕がいて...わたしがいて...二人つないだ手と手
 喜びも...悲しみも...二人わけあっていこう
 永遠の約束を共にかわしたリング
 重ねあう両手そのドアを開けていこうよ♪

♪ねえ、もしわたしが街で転びそうになっても 
 そっぽむいたりしないで
 『大丈夫?』って一言 言ってくれたら
 それが一番甘いチョコだよ 
 そうしたらわたしはいつも尊敬と感謝忘れない
 わたしがいて...僕がいて...二人つないだ手と手
 楽しみも...苦しみも...二人わけあっていこう
 永遠の約束を共にかわしたリング
 みつめ合う瞳 その夢を共に手にしよう♪

素敵な歌を本当にどうもありがとう。

披露宴 -番外編-

2004-10-25 19:59:30 | 結婚式
ここでは、私達がキャンドルサービスの替わりに行った“Flame Symphony”についてご説明しましょう。

遠い昔から欧米では、キャンドルの灯火は天使が運んでくる尊い炎として、言い伝えられてきました。
また、キャンドルの灯りには天使が宿っているとも言われており、その炎を優しくそっと吹き消すと
願い事を叶えてくれるという言い伝えもあります。
私達は、皆さんにも幸せになって頂きたいと想い、感謝の気持ちを込めてキャンドルのリレーをさせて
頂きました。皆さんの願いも叶うといいですね。
お持ち帰り頂いた、小さなオイルランプはまた何かの折に灯してみてくださいね。

披露宴 -中編-

2004-10-20 17:41:50 | 結婚式
急いで美粧室に戻り、和室へ。
3人がかりで着ている白無垢を脱がします。はがします。といった表現の方があっているかも。。。
まさに、私はまな板の上の鯉状態。
そして、メイクルームへ行き、和装用のヘアメイクからドレス用のヘアメイクへと変身です。
髪は一旦ほどき、ホットカーラーで毛先を巻き巻きして
サイドアップへと。ヘアアクセサリのお花をつけてOK!
同時進行でメイクもチェンジ!テーマはエレガント。
エレガントになっていたでしょうか?
このときも、ヘア担当2人、メイク担当1人でした。
自分で作った、ウェディングジュエリーを身につけ、婚約指輪を薬指にはめて
今度はトレーンが長くて、ステキなマーメイドラインのウェディングドレスです。
このとき、軽い軽い!白無垢がかなり重かったので、ドレスはとっても楽でした。
美粧室出口には、洋装に変身した新郎が待っていました。
急いで、スタジオに入り、今度はドレスの撮影です。
私のバックスタイル写真だけ、事前に撮っていなかったので、ここでパチリ!
急いで会場へ戻ります。

そうそう、私達がいない中座の間は
Ai子ちゃんに作ってもらった、私と旦那様の誕生から出会い、そして夫婦になるまでの写真を
大公開。なかなか好評でした。
そのあとは、選りすぐりの綺麗な友達にファッションショーをしてもらいました。
他の列席者には、ベストドレッサーを決めてもらいました。
披露宴会場のスタッフも皆さんおきれいなかたたちばかりで、、、。と
披露宴終了後に話していたそうです。

さて、ドアの前に再び戻ると、待ち構えていたカメラマンにまずはパチリと撮って頂きました。
雨のため、やっぱり外からの入場はかなわず。。。
ベストドレッサーの投票用紙回収がまだ済んでいないとのことで
ドアの前で少々待たされました。
この間に数名のゲストがお手洗いへいくのに、ドアを開け閉め開け閉め。
さて、再び、入場方法をスタッフの方から伺い再入場です!
BGMはENYAでございます。
入場するとフラッシュの嵐!外も嵐!
記者発表するときの芸能人ってこんなかな?と思いました。
さて、通常のいわゆる結婚式であれば、各席にキャンドルサービスなのですが
それでは芸がありません。
私達が選んだのは『フレームシンフォニー』と呼ばれるもの。
小さなアロマオイルランプを持って、各テーブルの代表者に火を灯していきます。
一人一人、炎の色も香りも異なる、マニキュアのような形のオイルランプを持っていますから
テーブルの同席者同士でさらに火を灯していきます。
全員のオイルランプに火がついたら、最後は優しく全員で吹き消します。
願い事が叶うようにと祈りながら。
七色に光る幻想的な炎はほんとに素敵でした。
各人のオイルランプはそのままプレゼントです。いい感じでしょ(^。-)―☆