goo blog サービス終了のお知らせ 

Blooming Diary

足跡を残してみませう

披露宴 -前篇-

2004-10-18 20:48:41 | 結婚式
親族写真を撮り終えたら、すぐに会場へGO!

実は、私達が披露宴を行った会場は、現在流れている花王のバブCMの
まさに、その会場なのです。
インタビューを受けているのは、そこの部長さんだそうです。

さて、続き、続き。。。
まずは、ゲストの方々を入り口でお出迎え。
和装初披露でございます。このとき、私は綿帽子をまだかぶっていました。
皆さん、雨の中、本当にありがとうございました。
男性はびしっ決めてるし、女性は思い思いのドレスでとってもステキ!
お出迎えが終わると、一旦私達は会場の外にでて、入場の準備です。
このとき、綿帽子をとったんだけど、衣装さん&メイクさんが最終チェック!
女優さんになったみたいで気分よかったー。

ドアの前で入場の仕方をスタッフのひとから教えてもらい
中にいるスタッフのドアをノックする合図で入場!!!!
スポットライトが当たっていて、私達からゲストの方々の表情は見えません。。。
舞い上がってしまって、あまり覚えていないのですが
どうだったでしょうか????

実は、この最初の入場は外のバルコニーからのはずだったんです。
ドアにスポットライトを当てておいて
フェイントで外のドアから入場するっていう演出だったんです。
大雨でできませんでした。。。(;_;)

席の間を二人で歩き、私達の席へ着きます。
そして、司会をお願いした友人Yukoの挨拶で宴のスタートです。
まずは、新郎の始めのご挨拶。
ちょっと緊張してたけど、かっこよかったね。新郎の合図でシャンパンを抜く演出
いい感じでした。
そして、お世話になった嘗ての上司に乾杯のご挨拶を頂きました。
着物に下駄というなんとも、渋い、日本男性といった出で立ちでしたね。

乾杯をするといよいよ食事のスタート!
次から次へと美味しそうな食事が運ばれてきます。
通常の結婚式であれば、新郎側、新婦側と順番にだいたい双方の上司からご挨拶を頂くと思いますが
形式に拘らない結婚式を目指していた、私達は、友人、知人のテーブルから一人づつ
インタビュー形式で、ランダムに司会者に選んで頂きました。

皆さん、温かいお言葉をたくさんありがとうございました。
さて、食べるぞー!と構えたそのとき。。。
『ご新婦様はお色直しの為、中座させていただきます』
と司会者。。。
えっ?そうなの。。。うーん。帰ってきてから食べるか。。。

中座はお父さんを指名。もちろん内緒でしたよ。
プリンセスプリンセス『パパ』のBGMと共に、父と退場しました。
教会式でなかったから、あまり新婦父の出番ってないし。と思ってね。
お父さん、ちょっとうるる気味だったみたい。
ドアの外に出ると、カメラマンの方が
一緒に写真撮りますねと一言。

ここでもパチリ。
そして私はダッシュ(でも白無垢だから、ちっとも早くないけどね。心は急いでいました)
で美粧室へ。



結婚式 -披露宴 開演前-

2004-10-16 00:41:28 | 結婚式
ハイヤーに再び乗り、披露宴会場へ帰ってくる
時間は12時を少し過ぎたところ。
一旦、メイク室に戻り、外向けに仕度していた白無垢を
室内向けに替える、メイク直しも少々。
親族控え室に向かう。
先に、戻っていた親族の方々がくつろいでいらっしゃいました。
中央の席に座り、またまた写真大会。
それも一段落した頃、司会を頼んだ友人YOU子がやってきた。
1時を過ぎた頃でしょうか。。。
本当は、そろそろゲストが来る頃なのでゲストルームに顔を出したかったが
慣れない白無垢は、介添さんがいないと一人で歩いて動くのは難しい
それに、親族紹介しますとか写真撮りします。って言われてたし
動くに動けずそのままになってしまった。
後から、少しでも顔をだしておけばよかったと後悔。。。

新郎側親族、新婦側親族にそれぞれ自己紹介していただき
無事に終了。
それが終わると早々にスタジオへ移動し親族一同で写真撮影。
花嫁の私が座ると、メイクさんがきてメイクのチェック。
カメラマンアシスタントも白無垢を整えるのに余念がない。
これから撮影っていうときの女優さんっていつもこんな感じなんだろうなって思いました。
『表情かたいですよー。皆さんお祝い事ですからにっこり笑って-』てなかんじで
ぱちりぱちりぱちり。3枚くらい撮ったかな。

時間も迫ってるので、披露宴会場へGO!
続きは後編にて。

結婚式 -挙式編-

2004-10-15 21:56:29 | 結婚式
10月9日土曜日
関東に10年に1度の猛烈な台風22号が訪れたその日
私達は結婚式を執り行ないました。
※この台風22号は友人のKAORUにより“夫婦台風”と名づけられました。めでたい台風です。

朝5時に起床した私は、窓の外を見て、がっくり。
天気予報の通り、秋雨前線が活発に働いておりました。
どうして、一生に一度のこの日なんだろう。。。と
幸せいっぱいのはずの日なのに、その反面ブルー。。。
雨の最中、披露宴会場へ向かう。
朝7時半から、メイクと着付けである。
私は白無垢を着るので、普通は文金高島田というお決まりの鬘をかぶるのだが
この日のために、髪を伸ばしてきた私は自前の髪で結ってもらう。
1時間半後、すっかり花嫁のできあがり!
旦那さんも紋付袴の出で立ちで、ばっちりである。

雨の中、ハイヤーにのり神前挙式を執り行なう神社へ移動。
なかなか優雅な気分である。
雨がやむことを心の中で祈る。

祈りが通じたのか、車を降り、参道を歩くときにはかなり小雨になっていた。
親族も合流。
式中は写真撮影ができないので、門の前でパチリ。両親とパチリ、兄弟とパチリ、祖父母とパチリ、伯父、叔父、伯母、叔母とパチリ、いとことパチリ。
といった風に一通り写真を撮って
さあ、挙式のスタート!

小雨が降りしきる中、新郎側、新婦側、二列になって、本堂へと入る。
第三者として、できればこの光景を見たかった。。。
私達の場合の神前挙式の一連の流れはこうである

1 入場
 神職、新郎新婦、両親、親族が入場する。
  神前に向かって右側に新郎とその親族、左側に新婦とその親族が座り、神前に一拝。

2 修祓(しゅうばつ)
 一同起立、祓詞(はらいことば)に続き、清めのお祓いを受ける。

3 祝詞奏上(のりとそうじょう)
 斎主が、神前にふたりが結婚したことを報告し、幸せが永遠に続くように祈る。

4 結い紐の儀
  チャペルの場合、指輪の交換があるけれど、神前挙式には不似合いなので
  赤い水引で編んだ結い紐をお互いの小指に結び合い、永遠の愛を誓うのである

5 誓盃の儀(せいはいのぎ)
 三三九度の盃。新郎新婦が大中小3つの盃で交互に御神酒をいただくことで、
  永遠の契りを結ぶ。

6 親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)
 両親をはじめ両家の親族が、御神酒をいただく。
  計、5回お神酒を頂き、お酒があまり強くない私は“ぽーっ”としてしまった

7 玉串拝礼(たまぐしはいれい)
玉串とは榊(さかき)の枝に紙垂(しで)をつけたもので、感謝と祈りを込めてお供えし
  拝礼します。 二拝二拍手一拝の作法(2度礼をし、次に2度拍手し、もう1度礼をする)
新郎新婦に続き、両親が玉串を奉り、一緒に親族も拝礼します。

8 斎主挨拶(さいしゅあいさつ)
 斎主が新郎新婦と参列者に向かい、結婚の儀がとどこおりなく終了したことを報告します

挙式終了後、再現をして、写真撮影をしました。
そのときの写真がこれです。
神職、新郎、新婦、両親、親族の順に渡り廊下を歩き、神前挙式の終了です。

旦那さんも大満足のしっとり雰囲気のある厳かな挙式でございました。



ご無沙汰です

2004-09-16 00:11:48 | 結婚式
いやー。あいてしまいました。
最近、もう目前の結婚式の準備で毎日ばたばたしてます。
旦那さんは相変わらずのーたっちです。
さて、先週末は、ウェディングドレスでの前撮りと披露宴の打ち合わせをしに
東京へ帰っておりました。
その他の結婚式の準備をし、友人ともたくさん食事をしながら
ガールズトークに華を咲かせていました。
ウェディングドレスをきちんと着たのは初めてだったのですが
やっぱり、いいものですね。
別人になった気分でした。自分でもかなりいけてるんじゃないかと
ニヤリとしてしまいました。
そうそう、ガールズトークですが、男性にはきっと理解できないと思いますが
これが、楽しい。
5,6時間は余裕で話し込んでいます。
先日も5時半に待ち合わせをして、甘味処に友人と2人でいったのですが
気が付いたら、10時半でびっくり!
まだ、2,3時間しかたっていない気分でした。
ほっほっほ。これはおばあさんになっても続くことでしょう。。。

結婚式

2004-08-02 20:53:48 | 結婚式
31日、1日は実家に帰ってました。
Brogに載せていた、ウェディングジュエリーをあげた子の結婚式が
31日にあったの。
私の友達は、昔TBSのアナウンサーだった雨宮搭子似の美人だし
旦那さまは、福山雅治似のとっても格好いい、素敵な夫婦です。

私の友人Takaちゃんは、お人形さんみたいですっごく綺麗でした。
思わず、カメラマン心をくすぐられ、先日購入したD70で撮りまくってました。
少しだけご紹介!
いいかんじでしょう!!!
私も負けてらんないわ!
ということで、まずは,招待状ださなきゃ!!!

二時になっちゃった。

2004-07-29 02:04:58 | 結婚式
今夜も招待状の用意。
旦那さんはいつものように夢の中。
今日は、のんびりしていてスタートも遅かったんだけど
一部の方の宛名印刷ができました。
明日には、住所がわかる範囲の方分(親族はまだ無理)は
印刷できそうです。
今週中に投函できるかな。
さて、明日も仕事だ。急いで寝なきゃ。

台風、早く過ぎ去らないかしら。

招待状のセッティング

2004-07-28 01:36:41 | 結婚式
取り合えず、宛名記載以外はできた。
返信用はがきに50円切手を貼って
はがきに一言印刷して、
地図とあわせて招待状をセットして
明日から、宛名印刷しなくちゃ。
日々の所要をすませ、やりはじめたのが10時半
2時間近くかかってしまった。
旦那様は当然夢の中。
ま、この手の誰にでもできるけど、手間と時間を要する作業は
クリエイターの彼が、最も苦手とする作業でもともと期待はしていなかった。
私は、営業や事務といった仕事上、案内状、DMの類はよく送っているので
100通程度の作業はなんでもない。
仕事だと送る数が1000通を超えることもあるから
それに比べたら、楽なものである。
しかも、1通のDMを送るのに、大きさの異なる用紙を複数枚セット
するんだから、かかる時間は相当なものである。
さて、彼が今週中に招待客全員の住所を確認できるか
こうご期待である。

ショック!!!

2004-07-26 20:50:45 | 結婚式
先ほど、ものすっごくショックな出来事がありました。
とてもとても楽しみにしていたことが、できなくなってしまったんです。
まあ、誰のせいでもなく、しいて言えば、自分のせいなのですが
とてもとても動揺して、久々に泣いてしまいました。
旦那様の夢を少し壊してしまった気分です。
急遽、代わりを現在模索中です。
上手い具合に、代わりが見つかる事を神に祈るのみです。
どうかどうかお願いします。('人')かみさまぁ~。