goo blog サービス終了のお知らせ 

Blooming Diary

足跡を残してみませう

アントニオガデス舞踊団♪

2009-03-13 09:36:11 | フラメンコ
最近すっかりご無沙汰のフラメンコネタです。

昨日、アントニオガデス舞踊団の公演を観てきました!
私が観た演目は『血の婚礼・フラメンコ組曲』

ほんの少しだけどフラメンコをかじっていた身としては
代表的なフラメンコの曲を踊ってくれる、フラメンコ組曲が一番観たい演目
だったからです。

血の婚礼も素晴らしかったのですが、やはりお芝居の要素も強いので
フラメンコ組曲の方が、私的には楽しかったです。
フィナーレでカンテさん(歌い手)も踊るのですが
とってもチャーミングなおっちゃん(見た目はサンタさんみたい)がいて、
会場大盛り上がりでした。

やっぱり、いいですね~♪ もう全てが素敵
男性のバイラオールは、凛々しくってかっこいいですね。
フラメンコ復活したいな~☆という気持ちになりました。
一緒に観劇にいった友達は、本気のフラメンコ公演は初めてとのことで
とっても喜んでいました

私が大好きなバイラオーラ、エバ・ジェルバブエナが10月に来日公演するようなので
とっても見に行きたい!!!

とってもとっても情熱的で存在感があって、迫力がある、ねっとり感がたまらない
フラメンコ、生でみた~い!

で、公演を観に行く前にお友達とお茶をしたのですが、お邪魔したお店が
マリアージュ・フレール、最近美味しいスコーンが食べたくて。

新宿伊勢丹の近くにあるのですが、お店に入った瞬間に紅茶のいい香り。
1階はショップになっていて、紅茶の他にも、チョコレートやジャム、
お香、キャンドルなども売っています。
2階がサロンになっていて、紅茶ソムリエの方がいて、たっくさんある紅茶の中から
お薦めのものを教えてくれたり、いくつか香りをかがせてもらい
お目当てのスコーンとチョコレートのパウンドケーキと
紅茶は人気のマルコポーロを頂きました。





スコーンも美味しかったのですが、このジャムも絶品でしたね。

ほんっとにとってもとっても幸せな時間でした。
紅茶もいつかちゃんと勉強したいな~

午前中は確定申告の準備に追われ、午後は贅沢な時間を過ごした1日でした。



Fin de Curso Concierto 2008

2008-03-09 14:55:45 | フラメンコ
発表会終わってしまいました。
楽しかったです、とっても。ちょっと不満は残るけれど
やっぱり、出て良かったと思います。
観に来てくれたお友達や会社の方々も『すごく素敵で良かったよ♪』と
言って下さいました。

昨日1日を振り返ると。。。

朝の9時半に会場の大阪厚生年金会館大ホールの楽屋入り。
楽屋1番乗りでした(^^)
他の出演者達も続々と楽屋入りして、みんなで鏡とにらめっこしながら
舞台メイクです。
お互いの顔を見合わせながら、ベースメイクの塗り方、アイラインの引き方や
まゆげの書き方、どんどん皆の顔が舞台メイクになっていきます。

メイクが概ねできたところで、各々ランチタイム。
でも女の子が何十人も集まれば、お菓子も持ち寄りでたっくさんあって
気分は遠足。バナナとかもあった♪

衣装に着替えて、大写真大会です。私は愛用のD70を持っていったので
写真をとりまくり、グラビア風のピン撮り撮影をしたりしながら楽しんでました。

そうこうしているうちに、まずは場当たりです。
場当たりとは本番の舞台で踊るときの自分の立ち位置確認です。

そして本番と全く同じようにリハーサル。
自分のリハが終わってからは、客席で他の出演者の踊りを見てました。
やっぱり、上級者生徒さんの踊りは素敵だし、かっこいい!
普通にお客さんとして見とれていました。

このリハーサル、なかなかいい感じで踊れていたんです。。。はい。

リハが終わって、気がつけば5時。開場時間です。
定刻通りに開演する旨のアナウンスがあり、鏡の前で自分の踊りを
みんなチェックしてました。
楽屋にモニタがついていたので、ステージの様子もモニタでチェック
できました。
開演のブザーが鳴り、いよいよ本番が始まりました。
1曲目のタンギージョ、緞帳があがり軽快な演奏で始まりました。
このタンギ、リハーサルの時、途中の歌が上手に入っていなくて心配してたけど
本番ではキレイに歌が入り、完璧に踊れていました。
タンギを踊っている人達を見ていて、すごく自分の励みになりました。

私が出演する1曲目は出演人数が多いので、3曲前には舞台袖で待機。
カスタネットを持って、自分の出番を待ちます。
舞台袖でソレアや先生達が出演している曲は、本当にかっこ良くて
自分もいつかあんな風に踊れればな~と見惚れていました。
そして、いよいよファンダンゴです。

幕袖でポーズをとって、出を待ちます。
演奏が始まって。。。。ん? なんだこの曲? いつもMDで練習している曲と
違う。そう、スペイン人が間違えて違う曲の演奏を始めたのです。
反対側にいた、先生がスペイン人に見えるように大きく×(NG)を出してました。
曲が始まって、照明も明るくなったのに、踊り手がなかなか出て来なかったのは
そういうわけです。

演奏家はプロです。なんとかその別の曲流れのまま正しい曲に修正していました。
そして気持ちよく舞台へ。
昨年と違ったのは、舞台から客席1列目までの距離が少しあったので
お客さんの顔がまったく見えなかった事。
だから、あまり緊張しなかったのかも。
細かなミスはあったけれど、概ね気持ち良く踊る事ができました。
でも、やっぱり人数が多かったので、客席で見ていたお友達に
丁度前で踊っていた大きめのおばさんに隠れて、私が見えなかったそうです。

上手(客席からみて右側)にはけた私は、急いで下手に移動して次の曲衣装に早替えです。
同じ曲に出演するお友達に着替えを手伝ってもらって無事終了。
前の曲『ラ・カーニャ』が長めの曲なので、息を整える時間もありました。

カーニャが終わって、出演曲2曲目の『タンゴデマラガ』です。
どちらかというと、こちらの曲の方が好きで、思い入れもこちらの方が強いので
気持ちよく踊って来ようと思っていたのですが。。。

実は出の足がずれてしまったのです。
というか、上手側と下手側でステージに出るタイミングもちょっとずれてた。
いつもの練習では舞台に出て、まず後ろ向き、後ろ向きのまましばらくいて
『これから踊りが始まるよー』的合図のギター音で振り向くのですが、
この本番でギターの音入りが早かったのです。

出演者一同焦りました。ちがうー!!!!
でも、ギターにあわせるしかありません。そんな出だしで内心オロオロ。
この曲の途中で、エスコビージャと呼ばれる、足の見せ場があるのですが
このときのカンテ(歌手さん)とギターの入りがまたずれた。
カンテさんが普段の練習しているMD曲とは違うタイミングで歌い始めたのです。
私達はそんなアレンジに対応できる程のレベルには至っていません。
しかも群舞ですから、練習通りに踊るしかありません。
演奏とずれているのは皆分かっていたけれど、各々自分たちのタイミングで
踊りましたよ。
最後の練習ではきれいにそろっていたこの見せ場の足が、当然バラバラになってしまいました。
(皆の内心は、そっちはプロなんだから、踊り子にあわせてー!ですよ)

エスコビージャの最後に皆でビシッと揃えてポーズを決めるのですが
それもずれてしまいました。
揃っていればすっごくかっこいい箇所なのにー。。。

その後はなんとか演奏と踊りを併せて踊る事ができましたが。
皆不完全燃焼でした。楽屋に戻ってから“もう1回おどらせて~!!!”でした。

不満は残るけれど、なんとかやりきった感はあるので、まあよしとしましょう。

私の出演曲はフィナーレをのぞけば、1部のみなので、2部はお菓子を食べながら
モニタを見たり、写真会をしたりして楽屋団らんを楽しみました。
タンマラが不完全燃焼だったぶん、最後の『ルンバ』は楽しく踊ろう!
とはりきってステージへ。

フィナーレになると気持ちもかなりゆとりがあったので、客席をあらためて
見てたら、友達を発見!
おもわずにっこりです。
順番に横1列で踊るのですが、私の前列で踊っていたおばちゃんが
通り道を間違えて、私の左脇を通って後ろに下がるところを
右脇を通っていったので、ちょっとおかしな感じでした。
そんなことは気にせずマイペースに踊りましたけどね(^^)

私は一番最後に踊る列にいたので、最後のポーズまで最前列でした。
今回はかなり映像に残っているんじゃないかな。と思います。

最後のご挨拶が終わって、緞帳が下がり、拍手をしてみんな幕内で感無量でした。
先生達もとりあえずはほっ。という感じでしたが
今日は神戸教室の発表会なので、先生達は同じことを神戸で今この時間も
されていることと思います。

今回は、開演終了後のお客さんとの面会時間が設けられていなかったので
お友達や会社の方には向いの公園で待っていてもらって
私は荷物をまとめて、コートだけ羽織って、衣装のままご挨拶にいきました。

A15ちゃん、まゆみちゃん、木公さん、ひろりさん
ご来場頂き、ホントにありがとうございました。楽しんで頂けたようで
ホント良かったです。
お花も有り難うございました。
早速、生けさせて頂きましたよ♪

皆で写真をとって、ワイワイしました。
観に来てくれた皆さんがすごく良かった♪かっこ良かった♪と賞賛してくださった
ので、結果的には私も大満足です。
今日は気が抜けて、久々に11時くらいまでお布団でゴロゴロしちゃいました。

昨日着た衣装がまたいつかお目見えすることがあるよう
ずっとフラメンコを続けられればいいな。と思っています。
私のささやかな夢は、娘をつくっていつか親子でステージに立つ事!

来年のステージは出演できないけれど、4月からは新しい曲を
習います。私がこの曲を習うまでは絶対に習い続けようと思っていた曲です。
すっごく楽しみ~♪
写真はまた折りをみて公開したいと思います。

本番当日

2008-03-08 08:47:20 | フラメンコ
いよいよ来てしまいました。この日が。
もうドキドキわくわくです。

残念ながら、旦那さんはお仕事で出張に行っていて
観に来られないのですが、お友達や会社の方々が観に来て
くださいます。

もうここまできたらやるしかないです。
本番で踊る時間なんて、全部併せても10分程度です。
その10分間にこの1年、時間もお金も費やしてきました。
正直、大人になってのお稽古事でこれほど頑張れるものは
他になかったかも。

あとは今日1日を楽しみたいと思っています。
もうしばらくしたら、会場の厚生年金会館に向かおうと思います。
これからお昼までにメイクを完了して、午後からは場当たり
そして、本番同様のリハーサル。
5時には開場、5時半には開演です。

観に来て下さる方々は、是非お楽しみ頂ければと思います。
昨年観に来て下さった方はこの1年の私の成長ぶりを
(今でももちろんまだまだなのは自負しておりますが)
併せてご覧頂ければと思います。

いってきまーすp(^^q)

音あわせ♪

2008-03-06 23:22:52 | フラメンコ
いよいよ明後日にせまったフラメンコの発表会。
今日は、本番のステージで演奏してくださる
スペイン人の方々との音合わせでした。

お教室は出演する生徒さんで大変な状況になってました。
やっぱり、生演奏はテンションがあがる

いつもは80分のレッスンをしているけれど、1曲通して踊るだけなら
あっという間に終わっちゃう。
3分~5分だもの。
時間もお金もかけてきたものをその数分で表現できたらいいな。

でも、今日の音合わせ。見せ場のエスコビージャが全然できてないくてトホホ
泣いても笑っても明後日、自分の今の実力を精一杯出せればいいな。
来年は出演しないから、2回目だけど今回が最後の発表会。
思い切り楽しもう

フラメンコレッスン♪

2008-02-09 14:47:21 | フラメンコ
今日の大阪は雪です。
今年初です。
ちょっとチラつくことはあったけれど、ちゃーんと雪が降って
積もっているのは初です。
というかここ何年ぶりじゃないかな?
去年は積もった記憶が無いけれど、、、。

で、そんな雪の中、フラメンコレッスンに行ってきました。
しかも、2レッスン連続で。
今日はギターの生演奏が入る日だったので、出演する2曲の両方の
レッスンに参加。
さすがに80分×2レッスンの連続はきっつーい。
真冬なのに、汗だくになりました。

発表会前なので、先生もはりきってるし、厳しかった~。
おかげで今はほけ~としています。
何もする気力がおきない、、、。

でも、やっぱり生演奏はいい
テンションが上がるね
ただ、踊りとしての完成度はまだまだなので、この1ヶ月で
仕上げなきゃ!

あと1ヶ月奮闘しまーす!
観に来て下さる皆様に恥ずかしくない踊りをお見せできるよう
がんばりまーす。
この1年の集大成を観て下さいませませ

フラメンコレッスン♪

2008-02-04 20:57:30 | フラメンコ
いよいよ発表会まで約1ヶ月です。
いや~、まだまだ仕上がりは全然でして。
やっとフリが頭に入ったところです。
残り数回のレッスンで、踊りに磨きをかけなくては。

構成もきまったので、お教室はすっかり発表会モードです。
衣装も着て練習してますしね。
この衣装がなかなかのくせ者なんです。
見た目は華やかでいいのですが、着ると案外重たいし
レッスン着に比べて、生地がさらさらしていて、つかみにくいんです。

でも、そんな素振りを感じさせないよう、さらりと踊れるようにならないと
いけないんですよね~。

昨日もカスタネットを使って踊る、ファンダンゴの集合日で
神戸まで行ってきましたよー。
ファンダンゴは全部で37人で踊ります。
なかなかの大所帯なので、列をあわせるのも大変そう。
群舞の場合は、踊りだけではなく、縦横のバランスが大事なので。

そしてもう一曲のタンゴ・デ・マラガは14人となかなかの少人数です。
こちらは構成も複雑だし、人数が少ない分、どこで踊っていようと
ばっちり観客席から見えます。
しかもこの曲、結構長くて疲れるんです。かなり息切れ気味なわたし。
ほんとはとっても優雅な曲なんですけど、それを表現できるかしら?

実は、発表会でファンダンゴとタンゴデマラガの間が1曲しかない。
ということで、その1曲の間に衣装を着替えて、準備をしておかなければ
いけないのです。
息を整える暇もなく、バタバタ。
大丈夫かしら?とほんとにとっても不安なんです。。。

なにはともあれ、残りの1ヶ月がんばりまーす!
もちろん当日は今までの集大成ですから、なりきりで踊りますよOLE!

フラメンコレッスン♪

2007-11-29 19:56:10 | フラメンコ
久々にフラメンコBLOG。
さきほど、レッスンから帰宅したとこ。
スペイン帰りのMちゃん先生。いつもハイテンションで踊りまくりまくる
レッスンをする先生なんだけど、スペインから戻って来て
間もないから、テンションがスペイン!ってことで
いつにも益してHARDなレッスンでした。

夏と変わらずに汗だくだくです。
ホント、燃え尽きたって感じで。
先週はレッスンがお休みだったので、2週間ぶりとなり
フリを色々と忘れてた、、、、。だめね~。

でも、去年に比べたら少しはフラメンコっぽくなってきたかな。
それがちょっと嬉しい
もちろん、レベルとしてはまだまだまだ。。。。だけど。

最近、少しフラメンコのリズムが分かって来た気がする。
もちろん、今ならっている曲だけという限定だけど。
リズムが分からないと、ホントに踊れないから、感覚が身に付いて来るといいな。
無意識でフラメンコリズムが体に馴染むまでがんばろーっと。

発表会は来年の3月8日(土)厚生年金会館です。
皆様に恥ずかしくない踊りを見せられるよう、がんばりまっす

フラメンコBlog

2007-11-06 20:15:55 | フラメンコ
久々にフラメンコBlog。
ちゃーんと、月・木でそれぞれ2曲お稽古しています。
が、あと発表会までの残り4ヶ月で人様にお見せできるだけに
仕上がるのだろうかと?多いに疑問をもっている今日このごろ。

ファンダンゴはカスタネットが相変わらずキレイに鳴らない。
相当ごまかしてます。というかごまかすレベルにもいってないけど。
昨日のレッスンでは、とーっても踊りのカッコいいT先生が
担当してくださったのだけど、先生のおどりは
ほんっとに見惚れる程、かっこいいし、美しい。
動きにまるで無駄がない。
カスタネットも一音、一音がとってもはっきり聞こえるしキレイ。
同じ踊りをしているとは到底思えなかった。。。。

ま、もちろんどんなに頑張っても先生達のように踊れるようには
ならないけれど、もう少しバランス良く、踊りたい。
今は全部がバラバラ。
お家でも練習しなきゃなー。と思いつつちっともしていないのだけど。

タンゴデマラガはとにかく足の動きがHARDなんです。
その練習だけで、汗だくになります。
ちゃーんと曲に乗って、やみくもに打つのではなく
キレイに聞こえるよう、こちらも要練習です。

タンマラはちゃんと踊れたら、ほんとにカッコいいなー。と思う。
体が自然に動くよう、踊り込みが必要です。
まだフリで悩んでいるようでは、ダメですねー。

トホホなフラメンコにならないよう、がんばりまーす!

フラメンコレッスン♪

2007-08-03 09:29:01 | フラメンコ
久々にフラメンコブログです。

先週は3週間ぶりのレッスンだったので、ちょっと怖かったのですが
なんとかなりました。

ファンダンゴもタンゴ・デ・マラガも着々と進んでいます。
両方、難しいのですが、私がいま、もっとも悩んでいるのはカスタネット。

鳴らないんです。
カスタネットをたたきながら、踊るのですが、全然きれいな音が
聞こえません。もーっと自分でジレンマしつつ
どうしたらきれいに鳴るのか、試行錯誤中。
軽くカスタネット恐怖症ですわ。。。

なーんで先生のカスタネットは一音、一音キレイに聞こえるのか
不思議でなりません。だれかー、コツを教えてくださーい。

練習あるのみですね、はい、頑張ります