goo blog サービス終了のお知らせ 

Blooming Diary

足跡を残してみませう

週末はイベントがいっぱい♪

2006-12-17 22:35:03 | イベント♪
まず、金曜日は社員さんが社員旅行だったので
派遣の私はお休みを頂きました。
貴重な平日休みなので、銀行、郵便局、区役所などなどに行って
諸々の手続きをしてまいりました。
それから、前の職場に久方ぶりに遊びに行き、ランチを一緒に
してきました。
そのあと、ハンズにお買い物に行ったら前に買うつもりで行ったら
既に売却になっていた自転車を見つけ、即購入。
某車メーカー社のキレイな黄色の自転車です。

帰りがけにふらっと立ち寄ったお店で、ちょっと大人なニットワンピを
見つけたので、思わず衝動買いしちゃいました。
新春セールまでは何も買わないつもりだったんだけど。。。
でもコートも服もまだまだ欲しいものはたくさん!

土曜日は昼間はフラメンコレッスンに行ってきました。
今回は舞台メイクチェックもあったので、家で塗りえなメイクをしてから
行きました。(ちょっとコワイ)
土曜日の先生はかなり厳しい先生なので、ハードだったー。
後半はちょっとバテました。
それから京都へ。
目的は友人達との忘年会。行ったお店は山とみ
鉄ビン揚げが名物。自分で天ぷらを揚げるんだけど
これがなかなかの絶品。コースでお願いしたので、満腹で満足でした。
その後は、京都の友人行きつけのBARへ。
ここで初めて飲んだ、モーツアルトチョコレートのカクテル。
すごく上品な甘さでかなり気に入りました

本日は、木公さんのblogを愛読している方々とのオフ会inマジスパに参加。
相変わらず美味でございました。
今年のマジスパ納めかな。
メンバーに最近、フラメンコを始めた方がいたので、フラメンコな話をしてきました

そして、締めはayaponとそのお友達主催の1日雑貨ショップに参加。
自作の素敵な雑貨がたくさん売ってました。
ただただ尊敬
そして、そこでまたまた素敵なマフラーを作ってきました。
とっても簡単にできて、でも素敵なマフラーが出来ました。
ayaponありがと♪

な感じでかなり盛りだくさんな週末でした。

Christmas Present♪

2006-12-05 20:07:48 | イベント♪
ちょっと早めのクリスマスプレゼント♪

先週末買いにいった眼鏡が本日出来上がって
取りにいってきました。

BEAUSOLEIL
というフランスでは老舗の眼鏡ブランドのものです。

写真の眼鏡を旦那さんに買って頂きました。
ちょっと大人な雰囲気のシャープな眼鏡です。
GOLDがかったBROWNが気に入って、購入。
サイドがグレデーションになっていて素敵なんです♪
眼鏡ケースもオレンジでかわいい
店員さん曰く、デザイナーさんがオレンジが大好きなんですって。
BEAUSOLEIL というブランドネームも、デザイナーの名前でもあるけど
輝く太陽って言う意味らしい。

旦那様♪ありがとう☆ちょっと奮発だったね。
大事に使わせていただきます
明日、早速つけてお仕事にいこうっと

鈴鹿レポート最終編

2006-10-10 09:56:31 | イベント♪

ぶれているけど、シューマッハです。
シューマッハの走りは速いんだけど、その速さを感じさせないほどの
優雅さがありました。
音もすごく綺麗。F1がサーキット場でダンスしてるみたい。と
思いました。最初で最後だけど、シューマッハの走りを目の前で見ました。
感動


入り口付近に、フェラーリブースがあって、遠めでも見易いように上にディスプレイされてました。
かっこいいですよねー



正面図。
F1のマシンをこの角度で見ることってないから、新鮮♪
でもどこからみてもホント、F1マシンって綺麗



TOYATAブースです。
鈴鹿でもトゥルーリ、ラルフ共に入賞
来年はもしかして表彰台に顔を列ねるかしらん



TOYATAブースはこんな感じです。
このコンビは仲がよさそうな感じがしますね。



マクラーレンのブースはベンツも一緒にディスプレイしてました。
サーキットで走る姿をみて、一番私好みのシャーシはマクラーレンです。
それから、マクラーレンのエンジン音は際立って、低音。
TV放送だと音の違いはわかり難いけど、生で聞くと全然違います。


このショットも今年限りですね。
来年はライコネン、フェラーリでどんな走りを見せてくれるのかとっても楽しみ♪
ね、このマシンすっごく格好良くって、美しいでしょ

ストレートコースの真横を歩きながら観ていましたが、耳の鼓膜が破れるんじゃないかと
思うくらい、すっごい音でした。
肉眼ではマシンの形を確認できない程の速さです。
あの中で人が運転しているなんて、尋常じゃないですよ。
F1レーサーって、ほんとすごいですよ。人間離れしてますね。
その中で長きに渡って、頂点に君臨し続けた、ミハエル・シューマッハは間違いなく伝説ですね。

今回の日本GP、鈴鹿サーキットは過去最高の観客動員数だったらしいです。
3日間で約36万人だそうです。
確かにものすっごい人、人、人でしたよ。
フェンス越しに無料見物している人もいました。。。
レースが終わって、帰りは3時半頃から動き出して、鈴鹿サーキットを出たのが5時手前
白子駅に着いたときには6時を過ぎていました。
相当歩きましたね。
そんな中、上空を数多くのヘリが行き来してました。
レーサーや上位の関係者はヘリで移動していたのでしょう。

アロンソの総合優勝が濃厚になってきましたが、ブラジルGPでは
是非、シューマッハの優勝が観たいですね

鈴鹿レポートその3

2006-10-08 22:36:12 | イベント♪
ただいま帰りましたー!
初F1生観戦!!!!
とーっても楽しかったです!かっこ良かったです!そして悲しかったあー。
シューの優勝を確信してたのにー。。。

でもでも、自分の目でレースを観るって全然違います。
迫力も音もF1の美しさも
残念ながらレーサーは遠すぎて、肉眼で顔の確認は出来なかったけど
親指の先ほどの大きさでシューマッハもアロンソもライコネンも
バトンくんも琢磨くんも観ました。

鈴鹿に行ってきます

2006-10-07 21:27:00 | イベント♪
明日は鈴鹿サーキットに日本グランプリを観戦しに行ってきます。
朝6時発の電車に乗る予定なので、今夜は早めに就寝しなきゃ。

・数々の伝説を築いたレーサー、赤い皇帝シューマッハが引退
・ポイント争いが最後までわからないという盛り上がり
・鈴鹿サーキットでの日本グランプリが最後

というこれ以上ないくらいの盛り上がり要素があり
今回の鈴鹿は例年の3倍以上の来場者が見込まれています。
というなか、無謀に自由席観戦に行って参ります。
はたして、シューマッハを確認することができるのか?(たぶん無理ぽ。)
音だけしか楽しめないかも。。。
でも、その場に居合わせる事に意義有りと思って行ってきまーす。

帰ってきたら、ご報告します。

カヌーデビュー♪

2006-08-27 17:19:05 | イベント♪
昨日も暑かったですね。
我が家は、昨日は旦那さんの会社の方に誘われて
カヌースクールに行ってきました。
会社の方は学生時代からずっとされていて、Myカヌーをお持ちのベテランさん。
私達はもちろん初心者です。
で、昨日は京都の木津川をカヌーで6kmツーリングしてきました。
参加費用はカヌー、ライフジャケットのレンタル、昼食、入浴代、講師料込みで
1人10500円也。

正直、そんなに私は乗り気ではなかったのです。
が、いざ乗ってみると、これがとっても気持ちいい
最初は陸上でパドリングの仕方などを教わり
実際に乗ってみて、まずは近くを上流に向かって行ったり来たり。
お昼休憩をはさんで、午後からツーリング。
約2時間かけて川下りです。
昨日は、天気もよく川も穏やかだったので、デビューするには絶好の日和だったと思います。

流れの急な箇所は水もカヌーに勢いで入ってくるし、最初どきどきしたけど
コツがわかれば、面白いポイントです。
水の上ってほんと気持ちがいいですね
漕ぐのに疲れたら、ぼーっと流れに身を任せて景観を楽しんだり。
今回は私達も含めて、10人くらいだったんだけど小学生の子供を連れた
家族連れもいて子供達は川ではしゃいでました。

暑いので、あえて川に浸かってみたり。
川遊びなんて、もう何年ぶり?という感じでしたが
カヌー、夏の遊びとしては素晴らしいですね。
来年もまた行こうと思ってます。
その後、スーパー銭湯に行ってすっきり

最後に教えてくれた講師の方が勤める、日本で一番売り上げている
フジタカヌー工場に行って、カヌーができる行程を見学してきました。
社長さんはお話好きな方で、色々と聞かせてくれました。

とってもいい体験が出来ましたねー。
今年は日程的にもう行けそうにないので、来年かなー。と思ってます。
さずがに、寒くなってからは厳しいので。。。

皆さんも是非体験することをお薦めします

天神祭

2006-07-26 09:34:30 | イベント♪
昨夜は天神祭でした。
関西で有数のお祭りです。
で、昨日は花火をちらっと見てきました。
写真がその花火ですが、街中なのでビルに囲まれていて
綺麗に見えるスポットが少ないのと、もんのすごい人手なので
綺麗に見える場所まで行くのが困難なので
こんな感じで、建物の隙間から見る感じでした。
(写真中央のかたまっている光が花火、左側はマンションのライトです)


でも、この夏初の花火が見れました
今年は大玉や新作花火が綺麗に見えるし、家からも遠くないしで、
我が家お気に入りの淀川花火大会
いけないので、どこかの花火を見に行きたいな。

昨日は、美容院に行って久々にパーマをかけてきました。
明日から渡米なので、むこうでのセットがパーマかけていた方が
楽かな。と思って。
ゆかたの着付けやヘアセットに来ているお客さんも結構いましたね。
今年もゆかたは着たいなー。

フリーマーケット

2006-07-24 18:17:56 | イベント♪
日曜日は南港でフリーマーケットでした。
6時に起きるつもりが、前日就寝が遅かったので、寝坊
でも朝からパラパラが降って来て
また中止かも?と思ってのんびりしてたけど、中止の連絡もないので
9時頃主催者に電話で確認したら、一応開催します。とのことだったので
準備をしてGO!

到着したときは、開催時間5分前で、入り口にはフリマ目当ての
行列が!
急いで出店の準備をして、待機。
空模様は相変わらず怪しいけれど、商売商売
場所が入り口付近なので、結構お客さんは通ってくれます。

Tシャツやら、キャミソールやら、かばんがポツポツ売れました。
でも皆やっぱり、値引き交渉してきます。
考えていたよりも、安く売っちゃった

というまに、雨がぽつりぽつり、慌てて、商品を袋につめて
様子を見るもやむ気配がなし。
もういいや、と思って撤収作業をしていると、中止のアナウンスが。
時間は12時半。
フリーマーケット、1時前に中止になれば振替で別の日にまた開催することになります。
ということで、来月末にまたやることになりました。
今回は2000円くらいの収入でした。
初出店だけど、ちょっとコツがつかめたので、次回はさらに準備をして
望みたいと思います。
フリマでは、いくら安くても季節ものしか売れないことも判明しました。

目指せ!売り上げ1万円

ちなみにそのあとは、マジックスパイスで打ち上げをして一緒に出店していた
A15ちゃんのオフィスへ。
そこで、旦那さんが現在製作しているソフトのイメージキャラクターを
Adobeで書いたり、モノポリーをして遊んだりしてなかなか充実な1日でした。

歌舞伎をみました♪

2006-07-24 18:02:46 | イベント♪
土曜日に歌舞伎を見てきました。
坂田藤十郎襲名披露公演を奮発して一番いい席で見てきました。

歌舞伎を見るのは2回目で8年ぶりくらい。
前回は浅草でした。
旦那さんは初めて。ちょっと難しい箇所もあったけれど
おもったよりも理解できて、面白かったです。
坂田藤十郎さんってばすごい!70歳を過ぎているのに、あの動き。
素晴らしかったですね

今度機会があれば、スーパー歌舞伎も見てみたいですね。
コシノヒロコさんが観劇にいらしてました。
私、コシノヒロコさんは何度かお見かけしていて
百貨店のスタッフ通路だったり、岸和田のだんじり祭り中だったり
そして今回。
やっぱり、個性が強い方だから、目に留まるのかも。。。

夜は送別会でしたが、なんだか実感がわかなくて
普通にお食事会という感じで、楽しくおしゃべりをしてました。
でもバタフライのネックレスをプレゼントして頂いて
この夏のアイテムとして使いたいとおもってます♪

家から近いので、時々遊びに行こうとおもってます

フリーマーケット

2006-06-26 18:49:10 | イベント♪
日曜日は初のフリマ出店となるはずでした。
お友達のA15ちゃんを誘って。
が、あいにくの雨により中止となってしまいまいした。

天気予報は雨と予想してましたが一応、前日に全ての用意をし
当日は朝の6時半に起床し、準備。
8時半に家を出て、A15ちゃんを迎えに行き会場へ。
空は今にも雨が降り出しそう。
9時半に到着し会場に荷物を持っていくと、他の出店者も準備をまだせずに待機中。
とそんな9時35分頃、主催者が今日は天候不良が見込まれるので
中止とします。のアナウンス。
そうこういっている間にポツリ、ポツリと雨が降ってきました。
旦那さんを呼び戻し、車に荷物を撤収。
はぁ~。
振替日は7月30日だけど、その日はたぶんボストンなので出店できません。

取りあえず、一旦家に帰りしばらく休憩。
おなかがすいたので、3人でマジックスパイスに行き
ランチを食べました。
マジスパのスープカレーはいつもと変わりなく美味しかったけど
はりきって準備していた私は意気消沈。

結局家でのーんびり過ごしました。
で、本日、主催者側に振替日は不都合で出店できないので
出店料金を返金して欲しいのですが、と連絡すると
原則、いかなる理由でも返金は出来ません。と言われ。
えー。
返金できないなら、7月30日の次のフリマに出店できませんか?と聞くと
これも9月でかなり先になるので駄目。
で、交渉の結果、7月23日に開催される南港のフリマに出店することになりました。
ちょっと遠いけど、出店料金がまるまる無駄になるよりかいいか。
準備した商品も売りたいしと思い、納得となりました。

次回は雨になりませんように