インジェ・ミナーレ神学校は、1267年に造られたイスラム神学校。
コンヤのアラアッディンの丘の直ぐ近くにある。
インジェは「細長い」、ミナーレは「尖塔」という意味。
この神学校はセルジュク朝様式の代表傑作とされる。
しかし、
残念なことに、1901年の落雷によって尖塔上部が崩壊してしまった

そのため、上の写真のようになってしまっている。
もとは、この3倍の高さがあったという。

塔の壁面に装飾されたブルーのタイルの色、正門前面の精緻な幾何学模様が、
とっても美しかった!

現在は、セルジュクとオスマンの時代の彫刻品(石彫と木彫)を展示する博物館となっている。

正面前面を埋め尽くすこの華麗な石の彫刻、実は、コーランの字句と聞いてびっくり!

アラビア文字を芸術的な幾何学文様に昇華させるとは、見事!!!
コンヤのアラアッディンの丘の直ぐ近くにある。
インジェは「細長い」、ミナーレは「尖塔」という意味。
この神学校はセルジュク朝様式の代表傑作とされる。
しかし、
残念なことに、1901年の落雷によって尖塔上部が崩壊してしまった


そのため、上の写真のようになってしまっている。
もとは、この3倍の高さがあったという。

塔の壁面に装飾されたブルーのタイルの色、正門前面の精緻な幾何学模様が、
とっても美しかった!

現在は、セルジュクとオスマンの時代の彫刻品(石彫と木彫)を展示する博物館となっている。

正面前面を埋め尽くすこの華麗な石の彫刻、実は、コーランの字句と聞いてびっくり!

アラビア文字を芸術的な幾何学文様に昇華させるとは、見事!!!