由布庵だより

ぎゃらりー 短歌 ワインつれづれ

ドイツワイン再考 

2022-05-29 07:52:23 | 日記

ドイツワインを味わう機会がほとんどないこの頃、初夏にぴったり冷えた白のリースリングとホワイトアスパラのペアリングを満喫。2013はペトロール香がなくスッキリした味わい。2011は香りがハッキリ。2009は穏やかな酸味が心地良く時間と共に変化するのも楽しい。
チャーミングな赤ワイン🍷色合いも美しいクリアーなルビー🍷最後はフラッグシップワインまだ硬い大きなグラスでゆっくり味わいたい。
リースリング ラインガウ シュタインベルガー。から始まった私のワイン人生、しみじみと過ぎた時間とこれからの時間をなぞる。このワインは美しい。3年目の細い枝にも新芽が。がんばれ❣️

苗木植え 宮本ヴィンヤード

2022-05-26 07:00:43 | 日記
昨年は近くにクマさん登場や雨でながれ、今年こそと参加。
ピノ・ノワール1000本を2日で。15人ぐらいで穴🕳掘る人土を崩しながら、たんぽぽ、いぬふぐりを抜きながら。
雨☂️で中断も、雨雲レーダーを見る宮本さん。
土は黒い粘土蕎麦畑の耕作放棄地との事。
昼休み向かいの滝沢さんの畑に寄り、オレンジワインのお話しを聞く。
予定より早く終わり、美唄ストウブでパンを購入。
Tブランとパンをいただく。心地良く疲れた😃🍷

畑の準備 2022

2022-05-01 23:14:14 | 日記
曇りの予報が外れ、一日中雨。
根を20センチくらい残し芽は5残し切る、ハサミは消毒する。その後水洗いしておかないと錆びる。
芽の方だけ消毒して水の中に入れておく。
夕方電話もらい、根も消毒しておく。1年目は硫黄まかずとも大丈夫。
この冬に弱って体力が落ちるので、来年春、まだ芽が出る前に硫黄を撒くように、との事。
Rさんからのアドバイス霜が心配なら、1週間待ち、連休明けに植え付けるもよし。14日(土)と決める。
風避けシートはどうするか。動物対策としても必要。