AOXOMOXOA

極私的日々忘備録ーみたものきいたものよんだもの

佐藤 幹夫「自閉症裁判―レッサーパンダ帽男の「罪と罰」」

2005-06-05 17:36:35 | Books
4年前の浅草、レッサーパンダ帽を被った男が通りすがりの女子大生を刺殺した事件はその特異なディティールから記憶に残っていた。この事件の裁判を追ったルポルタージュ。実はこの事件の犯人は高等養護学校の卒業生であり、自閉症であったが、そのことはマスメディアにはほとんど取り上げられることはなかった。

ちょっと感想をうまくまとめられないので、とりあえず本を読むきっかけとなった書評へリンク。

asahi.com書評

なお、ここに書かれているほど被告側寄りではなかった。むしろ、被害者側への丁寧な取材や感情への配慮に筆者の誠意や視点の確かさが感じられた

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サクチ)
2005-06-06 01:17:07
警察は「こいつが犯人だろう!」と思っても、裁判で勝てるだけの証拠をしっかりと持ってないと、検事に「これは逮捕はムリですね」と言われて逮捕できない=迷宮入り、ということがあるそうです。



特に「物的証拠」が出ない状況下では自供がカギになるんだけど、知的障害者だと「自供の信憑性」が問われることは間違いないので逮捕に至らない例もある、とか。



その意味でこの事件は逮捕まで至った希有な例なんではないでしょうか。



加害者側と被害者側遺族との関係、って難しいよね。何故、被害者は露出して良くて、加害者はあまり露出してはいけないのか?

(被害者は亡くなったことを世間に通知する意味もある、加害者は長年に渡る裁判が終わらない限りは容疑者に過ぎないから、というが。)



少年事件は20才まで本当に「少年」で良いのか。

障害者は「仕方ない」で済んでしまって良いのか。



こういう本は大切だと思うけど、あまり部数が出ず読まれないのが残念です。
返信する
う~ん (yuduami)
2005-06-07 22:43:30
そういうことではなく。健常者=責任能力あり/知的障害者=責任能力なしといった対立軸がとられると、場合によっては裁きにかけるがために犯人を健常者として扱うこととなり、取り調べや判決が知的障害者の独特の世界認識を無視してあくまで健常者の世界観で成立させられることになってしまい、その結果、事件の真相解明や再発防止、被告本人の贖罪などに繋がらないというのがこの本で明らかになっていること。

本貸しますのでぜひ読んでみて下さい。
返信する
被害者寄り (rroundd)
2005-07-11 10:36:06
かなり被害者寄りでしたね。

それから、加害者青年の家族にも目が向けられていました。



彼は障害があったこと以上に、家庭での生育環境も大きく影響したように感じました。

障害者の就労支援の仕事をしていますが、軽度障害ほど問題の重さが大きく思います。
返信する
Unknown (yuduami)
2005-07-18 21:18:15
コメントありがとうございました。障害者の就労支援の仕事をなさっている立場からみると被害者寄りに感じられるのでしょうかね。
返信する

コメントを投稿