goo blog サービス終了のお知らせ 

うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

ゆみすけ隊長とキッズプラザ

2009-08-18 23:03:56 | お出かけ日和
この夏も大阪に帰省したゆみすけ隊長ご一家とともに、今回はキッズプラザへ。
いつもは迷子にならないか心配のあまり、子供を追いかけて走り回って疲れた思い出しかないこの場所ですが。
今回は頼りになるお兄様方(ゆみすけ長男くん・次男くん・そして旦那様)のお陰でママ達はカーペットの敷いてあるベビースペースでどっかり座ってのんびりおしゃべり

あんまりにも長い間放置しすぎ(お任せしすぎ)たか・・・と反省して(写真撮影も兼ねて)上の子達を探しに行くと。



高いところにゆみちゃん旦那様・長男くん・三男くんを発見

目の前の橋に子供らがわらわらと集まって来てくれました。


大きく見えるけど三女です


まろんちゃんちのどろじくんが今まさにはまってる宇宙のお勉強コーナーがあったり。
どろじくん、みんなの前で堂々と知ってる知識を話してくれてすごいです。知的だわ~


なにやら大人しくブロックか積木かなんかで遊んでる


韓国の民族衣装チマチョゴリ。


あらあら、ちょっと結婚式みたいじゃな~い

次女の顔、おかしすぎ(笑)

「もっと近づいてよ~。」
と言うとこんなに照れちゃいましたあっくんかわいい


夜は自然派ビュッフェレストラン里山dining野の宴で晩御飯。
食べ盛りの男の子たちのお腹を満足させるために食べ放題のお店をチョイス。


奥の席では「おじさま~」と慕われるゆち夫(仕事帰りに合流)のドラクエ講義が始まっております。
手前の席ではさっさとご馳走様した長女があやとりしてるし・・・
こらっ行儀悪いわよ

食後のデザートもヘルシーな物がたくさん。

寝てしまったを腕に抱きながらも必死で食べ続けるの腕からを引き受けてくださった優しいゆみちゃん旦那様

こんなに嬉しそうな顔の旦那様の写真って珍しいでしょ(笑)
ちょっとメロメロ

最後に、いつも手作りのプレゼントを用意してくれるまろんちゃんの石鹸と梅ジャム


そしてゆみちゃんからは恒例の三姉妹お揃いキャミソール。

す、すばらしい・・・

どう似合ってる


また会おうね
↓ 
人気ブログランキング



奥琵琶湖キャンプ3日目

2009-07-25 22:04:50 | お出かけ日和
さてさて、あっというまに最終日。
1泊じゃ物足りないよね~、と2泊のキャンプを企画したはずが・・・
2泊じゃ物足りないわというのが率直な感想。

10時のチェックアウトの時間が気になりながらも、朝ごはんの片づけをすませて(私以外の奥様方の手際が素晴らしい)お楽しみのすいか割り
まろんちゃんのお父様が育てたすいかとまろんちゃんのお父様が用意してくれた竹の棒が用意されてます。まろんパパ、ステキです

じゃんけんですいか割りの順番を決めたのだけど・・・
1番のどろじくんが見事一発で当ててしまって
すでにひびが入ってますが



それでも一応全員挑戦、ということで。でも結局見事に当てて割れたのはどろじくんだけ
さすがまろんパパさまのお孫さんです



見てこの綺麗な赤い色



甘くておいしかったね~



すいかと言えばタネ飛ばしでしょ。



このあと大人も何人か参加しましたが・・・私は真下に落下しただけ
まろんちゃんの旦那様が一番遠くまで飛ばしてたと思います

そして最後に恒例の記念写真



帰りは長浜に寄っておいしいお蕎麦屋さんで昼食を取り、少し長浜の町並みを歩いてみましたが・・・

ガラス吹き体験、とか。なんとかグラスの展示会、とか。

「子供抜きで私らだけなら入って見たいんだけどね~。」
とどこもスルー。ああ残念だったわ。
帰りの渋滞も気になるし(初日でこりごり)、この日は早めに解散しました。

そのお陰で、滋賀県長浜から2時間かからないくらいでもう家に着いてました
そして帰ってすぐにしたことは・・・

3日分の洗濯物と荷物・食材の片付け片付け片付け・・・

自然に囲まれてゆっくりのんびり過ごした連休に戻りたい~~と何度も真剣に念じてみたけどムダでした←あほ。



次の記事は押して待って(笑)
↓ 
人気ブログランキング



奥琵琶湖キャンプ2日目

2009-07-24 16:29:07 | お出かけ日和
さて、二日目ですが天気予報では降水確率90→100%と出ていた琵琶湖北部。

今日は朝から夕方まで琵琶湖で子供は泳ぎまくり&ママ達はほとりでのんびりと期待してたのに・・・

りのちゃんの旦那様は昨日から熱心に釣り。釣れてるかな~



釣りに興味ない我が家のパパは熱心に石投げ(笑)



カエルの子はカエル。この人も石投げ。



しばらく琵琶湖で遊んでいたら、なんと雲が切れて晴れ間も見え始めてるじゃないの~
慌ててコテージに戻り、水着に着替えて
「今のうちに泳げ~



3歳前にしてひとりでちゃぷちゃぷ泳げる梅子ちゃん。すごーーーい



水が苦手な()2歳児二人は仲良くお花摘み



お砂遊びならぬお砂利遊び。



たまには休憩しておやつタイム。
まおちゃんがコストコで買って来てくれた超ビッグサイズポテチ




まおちゃんの旦那様も本格的に釣り。



とうとう釣れました~
バケツに入れてたらすぐに逃げちゃったけどね

昨晩のバーべキューの材料がたくさん残っていたので、お昼ご飯に再びバーベキュー
この日も主にまろんちゃん旦那様(アウトドアの達人)が火起こし隊長

暗がりで虫や蛾に襲われながら食べた昨晩よりも、この日の昼の方がよほどゆっくりたくさん食べれた気がします。
虫と言えばまおちゃん
どんなどでかい蛾だろーとなんだろーと、テーブルに止まったりコテージの中に入り込んだらまお様の出番
まるで蚊かアリでもつまむようにティッシュ1枚で、あっさり簡単に連れ出してくれます
ああ、まお様と同棲したい・・・

午後からは悪天候のため、外遊びができないかわりに近くの温泉でリラックス
駐車場や民家から露天の女湯が丸見えといおう、とても開放的な温泉でした(笑)
しかも男湯と女湯で覗き合えるし
水着に着替えるときはカイトくんやどろじくんから隠れまくりの恥ずかしがりや長女が、露天風呂では堂々と裸で顔を見合わせてしゃべってました。ええのん

小さい頃からなぜか似てると言われる梅子ちゃんと



そんなに似てる

晩御飯ができるまで、ぎゃーぎゃー走り回って騒ぎつづける子供たちが急に大人しくなったなあと思ったら・・・

まおちゃんの旦那様の工作教室が始まってました



材料はティッシュ2枚というお手軽さでパラシュートができました

りのちゃんの旦那様がカレー作りに奮闘中



いつものマナカマナで仕入れて行ったナンと一緒に。
辛いものが苦手な私でもヒーヒー言いながらも完食できたくらい美味しいカレーでございました


雨が上がるのを待って花火大会
打ち上げ花火は禁止とキャンプ場の管理人さんに釘を刺されてしまったので残念ながら手持ち花火だけでしたが、みんな楽しんでました





この後すぐは曇り空で天体観察はできなかったけど、0時を回る頃には満天の星空が見れました。
は琵琶湖のそばまで歩いて行って(コテージ周辺だと木が多くて空が広く見えない)、まるでプラネタリウムのような星空を見上げて感動しました。あんなにきれいに天の川まで見れたのは初めてかも。
子供を起こしてでも見せてやりたかったな~。


続きは押して待って。
↓ 
人気ブログランキング



奥琵琶湖キャンプ1日目

2009-07-21 23:44:05 | お出かけ日和
海の日を含む三連休、キャンプの予定を何ヶ月も前から立てていたものの、天気がどうやら怪しい・・・
前日の金曜日、関西テレビのニュース番組『アンカー』の天気予報士片平さん宛に、奥琵琶湖の天気を教えてください、と長女にFAXを書かせたところ・・・

なんとほんまに天気予報のコーナーで読んでもらえました~

「すごいな~。ほんまに読んでくれたねえ。よかったね
「いやや・・・恥ずかしい・・・」

その後友人知人から
「今ちゃんの名前テレビで読まれたよね
と続々と。。。
ますますは不機嫌です。なーんや、そんなんやったら私の名前流してもらえばよかった(笑)

さて、土曜の2時チェックインを目指して11時過ぎに出発した我が家。
名古屋からのりのちゃんたちはスムーズに昼前に到着したというのに、関西組はみな予想外の大渋滞に巻き込まれて到着は予定よりずいぶん遅れてなんとか到着

今年のキャンプ場は滋賀県の北のこちら。
ファイブオーシャン奥琵琶湖キャンプ場

ほとんどのキャンパーたちはテントを自分で張っている中、インドア派の旦那様に合わせて、バストイレキッチン付きコテージに泊まります。
とても広いコテージで、ここにりのちゃん・まろんちゃん・うちの3家族が泊まります。
まおちゃんたちは少し離れた別棟に・・・あ、仲が悪いわけじゃないんだよ
それにはちょっとした事情があるのよね、まおちゃん

キャンプ場からてくてく歩いて行くと・・・


琵琶湖が目の前に広がります。
釣りをするりの家の男組。


泳ぐ女組とさん。

もちろん最後には男の子もちびっ子もみーんな泳いでましたよ
我が家の三女とハルトくんは除く・・・

お天気も崩れず、夕方まで泳いだり浜辺で遊んだりのんびり過ごしました。
そして夜はBBQ
火起こし&焼き係はパパたち。食材準備だけしたあとは食べるのみはママたち(笑)


まおちゃんがコストコで仕入れて来てくれたラム肉や鶏肉・まろんちゃんが肉屋で仕入れてくれた牛肉など肉・肉・肉・・・
ああ美味しかった~
まおちゃん(旦那様)実家から送られてきたとうもろこしやかぼちゃも甘くて美味しい
我が家の畑で収穫した野菜もなかなか・・・だったと思います



〆は子供たちお楽しみの焼きマシュマロ。





最後はお約束の食らう

相変わらずがっついてますいったい誰に似たんだか・・・

子供たちが寝静まった後は旦那様たちはテラスで何時間も
「楽しいボーイズトークしててん

奥様たちは中で何時間もドキドキワクワクガールズトーク
そして静かに夜が更けていくのでした・・・


続きは押して待って。
↓ 
人気ブログランキング



そうだ、淡路島へ行こう!

2009-07-01 22:29:19 | お出かけ日和
先日さくらんぼを送ってくれた山形の友人へのお礼について、みなさん色々アドバイスありがとうございました
中でもひろちゃんが薦めてくれたのは私たち家族も大好きなはもしゃぶ
「そうだ、はもしゃぶセットを送ろう
「いいねいいね~。」
「そうだ、淡路島へ行こう
「いいねいいね~。」
「どうせなら1泊で行こう
「やっすい宿が見つかればね~。」

という会話の2日後には淡路島におりました。
次女の漢方に通ってからの出発になったので、遅めの昼食にやっとありつけた
はもしゃぶは残念ながらなかったけど、はも入りのお刺身定食

うにも車海老もはもも甘くて絶品

この鯛のあら煮はなんと500円

最近のお友達トラブルで元気をなくしていた私のパワーの源(笑)牛刺し(これは1200円くらい)を頼んでくれたパパ、やっさしい~い


食後は北淡震災記念公園へ。
国道倒壊再現模型の前で。す、すごい怖い

震度7の揺れを体験できるコーナーもあり、震災当時を思い出したと少しナイーブになっていたさん。
実は地震の時刻(早朝5時47分)にスキー帰りで電車の中だったは当時の揺れはあまり経験してないのだ。

すぐ横の公園で氷鬼したり跳び箱したり。
さすがお姉ちゃん、ちゃんと跳べてる。


淡路島名産びわの入ったアイスクリーム。



「食べにくいねん
「なんで

「歯がないからー

「ぱべさせて。」
「はい、どーぞ。」

「ぱべさせて。」
「はい、どーぞ。」

帰りに玉ねぎスープ(これおいしい)やちりめんじゃこやいかなごの釘煮なんかを自宅用にたんまり買って帰りました。
そう、やっすい宿が見つからなかったので~す。
でも片道2時間程度で帰れるから、全然日帰り圏内でしょ

あれはもしゃぶセットは

そうなの、はもが獲れる漁港あたりでは調理済みのはもしゃぶセットなんて売ってないのよね~
デパートとかに探しに行ったほうが早かった。まとめ。


はもしゃぶ食べたいな。ぽち。
↓ 
人気ブログランキング