今日は『たわしの日』です
「亀の子束子」(かめのこたわし)を中心とした様々な掃除用品などを製造している
株式会社「亀の子束子西尾商店」が制定しました
1915年(大正4年)のこの日、西尾正左衛門商店(現:亀の子束子西尾商店)の初代社長
西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許権を取得しました
1907年(明治40年)、西尾正左衛門の妻が
売れ残っていたシュロ製の玄関マットを切り取って丸め
床を磨くのに使っていたことがヒントとなり「亀の子束子」が誕生しました
名前の「亀の子」は子どもがその束子を亀と間違えたことからその名が付いたそうです
また、亀は長寿で縁起が良く、水にも縁があることなどにより
親しみやすいという理由もあったそうです
今日のみかんちゃん
たわしのようです
全身を写しても
たわしです
「オカメのこ たわし」ですね