goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロ組+α

世界バスケからユーロバスケのファンになりました。2010年トルコでスペインを見たかったけど…

ルディが……

2011-06-26 | NBA
スペインナショナルチームで活躍している、NBAポートランドに所属していたルディ・フェルナンデスがマーベリックスに移籍!

ポートランドのHCの使い方にあわず、毎年移籍を希望していて、とうとう今年はレアル・マドリードに移籍がほぼ決まっていたルディ。

ここにきて、チャンス到来だ〜〜!
チャンピオンチーム、マブスがルディのシューティング力を買って、トレードを希望した。

PauもRudyが新たに成長する機会!と喜んでいる。
DKVの盟友Riky・RubioがNBAに来る年だから、同じリーグにいてよかった〜〜♫
対戦が楽しみです〜〜!!!

ノビがEUROのよしみで面倒を見てくれるといいけど……

13戦目とEUROLEAGUE

2010-11-20 | NBA
Pauは今日のウルブズ戦で5本もブロックを食らっていた。
元レイカーズACのカート・ランビスHCの術中にはまったのか。

ミリチッチが珍しく23点16リバウンド6ブロックの大活躍。
Pauは後半に挽回して、結局16点14リバウンド6アシスト
レイカーズの大勝だけど、なんとなくスッキリしない。

地元LA開催のオールスターの投票が始まり、レイカーズがコービー、Pau、オドム、アーテスト、フィッシャー、バイナム、なんと6人がエントリー。

Pauは11月の月間優秀プレイヤーにノミネイトされているらしいけど、今日のようなプレイでは他の選手に適わないでしょう。

他には、西はデロン・ウイリアムズ、東はロンドとレブロン・ジェームスがノミネイトされている。

WESTはホーネッツとスパーズが1敗で1、2位、レイカーズは2敗してしまったので3位だって。ホーネッツとスパーズか、開幕前の予想と違う展開なんだけど……。




【EUROLEAGUE】
今週は、スペインチームはUnicaja以外が悉く敗れる波乱。
バルサはナバーロが背中を痛めて出ていないから仕方がないけど、レアル・マドリード49点しかとれず、カハ ラボラルはどうしたのかな。スプリッテルがスパーズに行ってしまったから?

↓を見ると、勢力図が多少変化しているようにも見える。
CSKA Moscowの1-4も解せない。

GROUP A
Maccabi Electra 4-1 イスラエル
Zalgiris 4-1  リトアニア
Partizan mt:s 3-2 セルビア
Caja Laboral 2-3  スペイン
BC Khimki 2-3  ロシア
Asseco Prokom 0-5  ポーランド

GROUP B
Olympiacos 4-1  ギリシャ
Real Madrid 3-2  スペイン
Unicaja 3-2  スペイン
Brose Baskets 2-3  ドイツ
Lottomatica Roma 2-3  イタリア
Spirou Charleroi 1-4  ベルギー

GROUP C
Montepaschi Siena 4-1  イタリア
Fenerbahce Ulker 4-1  トルコ
Regal FC Barcelona 3-2  スペイン
Cholet Basket 3-2  フランス
Lietuvos Rytas 1-4  リトアニア
Cibona Zagreb 0-5  クロアチア

GROUP D
Panathinaikos 4-1  ギリシャ
Union Olimpija 4-1  スロベニア
Efes Pilsen 3-2  トルコ
Armani Jeans Milano 2-3  イタリア
Power Elec. Valencia 1-4  スペイン
CSKA Moscow 1-4  ロシア




得点+リバウンド+アシストとEfficiency

2010-11-11 | NBA
やっぱり20点超えは終わっちまいましたね~。

とはいえ、昨日と今日、得点+リバウンド+アシストとEfficiencyはPauが1位!
こんなことはめったにないので、ぜひNBAをチェック!!!


Mさん情報によると、前日休みだったのに、Wolves戦ではLALの大きい選手たちが軒並み遅刻したらしい。Pauもかな…?
ちょっとなめてた……!?

結局は勝ったけど、いつになくグダグダのゲームだった。
フィッシャーが、「あんな態度で勝とうとするなんて傲慢でしかない」という超辛口コメントを残したらしい。

Pauも「ここまでで最悪のゲーム」と言っていたが、いつもは前半で得点を稼いでいるのにこのゲームは8点。Kobeは23点。これじゃ20点超えは無理だわ。

Kobeが働かなくちゃいけないようにしてはいけないのだね、このチームは。

明日は対デンバー。
気を引き締めていくように!


PauがMilicicとちゃんとhugしていたのがよかった。サーシャも。
Milicicはグリズリーズで一緒だったけど、なかなかチームが固定できない。
Marcと同じ歳だけど、家族を抱えてセルビアから18歳でNBAに来たから、もう8年目。HCランビスがうまく成長させてくれるといいけど…、なんか要領が悪そうなんだよね……

Lakers5連勝!

2010-11-05 | NBA
今年はPauが最初から調子がよかったから、私的にはOKだったんだけど、ここまでは手術後のKobeがイマイチだったからね。

ようやく前節あたりから100%と言っているらしい。
Kobeがいつものように活躍してくれると、周りは楽だよね~。
しかも、今年の面子はどこにパス出してもOK。Kobeもしっかりパスを出す気あるし。
そこが去年と今年はちょっと違うと思われ。

ブレイクやバーンズが、前季までのベンチとは違い、きちんと対応できている。
なら、パスできるでしょう! Kobeのアシストが伸びてトリプルダブル!
30点10リバウンド12アシスト!

トリプルダブルってやろうと思ったってなかなか相当できないんすよ!
PauはSuns戦で21点8リバンド9アシストというのをやってくれたけど、残念ながら、トリプルダブルにはならんかったもんね~!

でも、20点超えを続けてくれているからヨシ!



ファブリシオ・オベルトが心臓疾患でリタイアするそうです。
聞き慣れた名前が消えるのは寂しいね。

せっかくルディがスペイン語で話せる人ができたのに……


バルサがユーロリーグで負けていた。
再度優勝に向けての邁進はなかなか厳しい…。

たしかHOOPだったと思うけど、Pauのインタビュー記事で、Kobeとの関係を質問していたはずなの、アンサーはスペインチームになっていた。
編集者のチェックはどうなっているのか……?

Lakers vs Rokets

2010-10-27 | NBA
とうとうNBAが始まりましたね。

LakersはKobeが膝の手術後、回復に時間がかかっていて、プレシーズンはあまり出場時間がなく、負けるゲームが多くて、どうなることやらと心配していました。

今日のRokets戦はKobeも37分出場できて、27点7アシスト。
Kobeに代わって得点しなければならないと思っていたPauが29点11リバウンド。

Lakers112:110Rokets
逆転での勝利でしたが、最後の最後で勝利をもぎ取った感じ。
危ない、危ない……。

今年はKobeやPau、Odomだけではなく、シャノン・ブラウンやスティーブ・ブレイクの3Pに助けられている。3Pが入る選手が増えたことは心強い。

今日はシャラポアのフィアンセ(苦笑)サーシャがDNPだったけど、体調が悪かったのか、出る幕がなかったのか……。
3Pがマシーン・サーシャの専売特許ではなくなったから、カレには厳しい年になるかも。 


試合前に、09-10のチャンピオンリングの贈呈式があって、それぞれが次に出てくる選手を紹介するのだけれど、その中でOdom→Artestがとてもよいのです。

Lamar&Ron from-queens-with-love

Memphis vs Caja Laboral

2010-10-16 | NBA
NBAプレゲームでMemphisがスペインACBのCaja Laboralと対戦していた。

Mem 110:105 Caja Laboral

Memはコンリー27点、サム・ヤング21点、Marcとオーサー12点、ルディ・ゲイ10点

一方、Cajaはボスニア・ヘルツェゴビナ出身の85年生まれ206cmのテレトビッチ24点、スペイン代表のサンエメテリオ15点、2009ユーロでポーランド代表だったデビッド・ローガンとUSA・アラスカ出身スペイン国籍のオルセン14点、ブラジル代表のマルセリーニョ・フエルタスが11アシスト。

Cajaには、これから注目のセルビア代表のベリカがいる。
このゲームでは25分出場で5点だったけど、慣れてくればもっと得点が伸びるはず。
209cmで3Pも打てるので期待大。

もう1人、217cmのスタンコ・バラッチの出身国はHRVとなっている。
たぶん、ヘルツェゴビナのことだと思うんだけど。
テレトビッチとの違いは? テレトビッチはボスニア側出身ということ?

旧ユーゴは複雑で難しい……。

WCF G5

2010-05-29 | NBA
Lakers:Suns G5

まさかの2勝2敗。

今日は馬場の#23というオーナーがバスケファンのスポーツバーで観戦。

錦織のフレンチオープンとNBAファンで店内は空き待ち状態だったので驚いた。
前に行ったときは、シーズンオフということもあり、3組しかいなかった。

店内のNBAファンはほとんどがSunsファン。
結果を知ってか知らずが、ワンプレイワンプレイに盛り上がっている。

もしかして、レイカーズファン(というかPauファン)は私一人?

結果を知っていたから、最後まで安心して見ていられたけど、かなりヤバイ試合だった。
LAでこれじゃ、フェニックスに戻ったときはまたやられるのか…?!


【ACB】
セミファイナルは、
バルサ:ウニカハ
レアルマドリード:カハ・ラボラル(元のTau)

まず初日。
バルサの勝利!

これから、レアル:元Tauがある。




WCF 2勝目

2010-05-22 | NBA

【NBA】

WCF2戦目

レイカーズ124:112サンズ

Pau29点9R5A、Kobe21点13A、Artest18点、Odom17点11R、Bynum13点7R…

リチャードソン27点、Hill23点、アマレ18点、ナッシュ11点15A、ダドリー15点…

2桁得点がレイカーズ6人、サンズ5人という点取り合戦。
終始レイカーズが10点前後リードしていたが、3Qに追いつかれ、4Qに突き放した。
4Qは34:22

Kobeがアシストを量産。
40点取った1ゲーム目とは違う展開のゲームをつくり、とくにPau&Odomと2~3人でのサンズの裏をかくオフェンスは見ごたえアリ。
この3人の連携プレイは見ていて気持ちがいい~!
これが出ているうちは負ける気がしない。
ようやく、去年のプレイオフの時の強さが戻ってきたゾ。

しかも、Kobeがオレ様プレイを抑えてアシストに回っている。
怪我が完全ではないからかもしれないけど、それによってトライアングルオフェンスがレベルアップしているから、この戦い方を続けてほしいな。

Pauのセカンドチャンスを止めたいサンズはリバウンドをさせないハードなD。
前半は7点。3Q8点、4Q14点と終盤にかけて徐々にDを翻弄して得点を稼いだ。

サンズの若手もなかなか勢いのあるいい働きをしている。
23日(現地)の3戦目はフェニックスなので、また違うゲームになるんだろうな。

ちなみに、
バイナムがPauのナイスプレイに、破顔でハグ!
Pauにずいぶん馴染んできたようだ。

Pauからパスをもらうタイミングや位置もだいぶわかってきているみたいだし、前にどこかでPauはバイナムの「よいお手本」と書いてあったけど、バイナムのパスのスキルも上がっていると思われる。これでケガがなければ……


ECFは明日、3戦目がある。
ボストンはシーズン中、ケガ人が多くて苦戦していたが、ドクターチームがついて、今は全員ヘルシーなんだとか。強いわけだ。

マジックはボストンで1勝できるのでしょうか……。




Pau29点!

2010-05-21 | NBA
【NBA】

レイカーズ2連勝!

124:112かな?

ですが…
仕事で遅くなり、詳細は明日。

WCF 1勝目

2010-05-18 | NBA
【NBA】

西カンファレンスファイナル1戦目

レイカーズ 128:107 サンズ

ようやくKobeが本来の調子に戻ってきたようだ。40点5R5A!

膝の調子がよくないのでは…という記事もあったから、どうかなと思っていたけど、リベンジを期していたKobeさまは本領発揮。

Pauは21点4R5A、リバウンドが少なすぎる。
そんなときはOdomがやってくれます。19点19R!

とりあえず、Pauの得点分、点差をつけたということで。

少なくともホームでは勝たなくちゃね~。