goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロ組+α

世界バスケからユーロバスケのファンになりました。2010年トルコでスペインを見たかったけど…

JBL・NBA・EURO

2010-11-07 | Basketball
【JBL】
今週、アイシン:パナは1勝1敗ですね。
三菱:東芝も1勝1敗。
しかし、トヨタ:レラがトヨタの2勝。
ブレックス:日立も田臥、川村くん復帰でブレックスの2連勝。
ここからほぼ1か月、JBLはお休みなので、休み明けの選手の状態で変化があるかも。
けが人復帰のブレックスはここからでしょうね。


というわけで、ここまでは、
1位 トヨタ11勝5敗
2位 アイシン11勝5敗
3位 パナ 9勝7敗
4位 東芝 9勝7敗
5位 ブレックス 7勝9敗
6位 日立 7勝9敗
7位 三菱 6勝10敗
8位 レラ 4勝12敗



【Lakers】
6連勝!
今年は好調ですね。
08-09ほどの大勝というわけではないけど、負けません。
Pauの平均スコアが24.8点。
信じられない!
まだ20点超えが続いている。
これまではだいたい1~2日交代でよい日と悪い日があったのですが、今年は得点でも上位になるのかな。
あまり期待はしませんが……
次のポートランド戦あたりが危ないかも。

昨日は対トロント。
カルデロンとは前日に一緒にご飯を食べたらしいけど。
Pauは30点、7リバウンド、3アシスト、2ブロック
いつもスペインの選手たちのハイライトを録ってくれているCRAKOLI2さん

Pau vs Calderon

Pauが30点だったけど、ベンチから出てきたカルデロンが14点、8アシストで劣勢を跳ね返す活躍。突き放してもカルデロンが出てきて、自分で得点し、アシストで他の選手を生かし追いつく…… だから、Pauよりもカルデロンの活躍がやけに目につきます。


【EUROLEAGUE】
バルサが負けたのはトルコのフェネルバフチェ
クロアチアのウキッチとマルコ・トーマスがいる。ほかにリトアニアの双子ダリウス・ラブリノビッチとグリズリーズからトルコに行って、たしか去年キャバリアーズに戻っていたテレンス・キンジーがいる。

ナバーロ12点、3Pが0/5では勝てない……

今のところ、全勝なのはフェネルバフチェとギリシャのジシスとリトアニアの双子の片割れクシストフ・ラブリノビッチがいるシエナとスロベニアの首都リュブリアナのUnion Olimpija!

磐石かと思っていたオリンピアコスが1敗、バルサ、レアル、カハ・ラボラル、ヒムキ、パナシナイコスなどが同じく1敗。

これからの展開が面白そう!



※ローベック弟はまだスペインのクラブにいたので訂正しました。Union Olimpijaにもローベックがいるけれど、兄弟とか従兄弟という情報はなし。


Lakers,アイシン,アジア競技会

2010-11-03 | Basketball
おかげさまでレイカーズは3連勝。
Pauが好調で平均25.3点!
Kobeがまだ本調子ではないから、頑張らなくちゃいけない。

でも、Kobeが本調子になる前にPauには点数を稼いでほしい。
All-Starで「なんでPau?」とKamanなんぞに文句を言わせないような見える実績を残してほしいもんです。チームへの貢献度では十分ALL-Starなんですけど……とはいえ、数字に残らないとわからない人たちもいるから。


さて、JBL。
今週末はアイシン:トヨタが府中であるんだけど、行けません。
1位でいてくれるから、ちょっと安心。
父ちゃん柏木君の足がちょっと心配ではあるんだけど……


ブレックスは川村くんがようやく復帰したみたいですね。
でも代表には呼ばれていなかった……。
いいのかな?
得点源はツインズ? 

SFが少ないため、アミは代表を優先して、ここまでアイシンではプレイタイムが伸ばさないよう調整していたらしい。
そこまでチームに犠牲を強いていたなら、ぜひアジア競技大会で活躍してほしい。

とはいうか、SGは岡田君しかいないんですか!?
チャンスだ、岡田君頑張れ~!

アジア競技大会は11月12日から、また中国・広州なんですけど……大丈夫なのか?







バスケいろいろ

2010-10-19 | Basketball
まず、行けなかった日曜日、柏でのアイシン:日立は、82:78で2連勝してくれました!

この日はJRでしたね。23点!
日立は小林大祐が20点。やっぱり慶応は来ますね。
竹内ツインズはジョージが得点意識が高かったらしく16点9リバウンド。
コースケは10点10リバウンド。

いつも思うけど、ジョージはかわいそう。
コースケはほかに得点してくれる人がいるけど、ジョージは自分が得点源にならなければいけない。この差は非常に大きいと思われ……。


明けて17日(現地)、レイカーズがユタに負けた。99:94
新人Haywardに26点も取られた。
Pauが28点取っても、続く選手がいない。
Kobeが19点はまだまだ本調子ではないよね。
プレゲームだからいいけど、あと7日だから……。
間に合うのか、Kobe!

一方、Marcのメンフィスは7ゲーム全勝!
Marcはまだあまり出場時間は少ないんだけど、オーサーやタビートがそこそこ頑張っているみたい。
本戦はこんな具合にはいかないと思うが、ようやく戦力が整ってきたか。

そして、ユーロリーグ。
18日に始まったんだけど、早々に、レアル・マドリードがオリンピアコスに負けた。
82:66
スパヌリス、ボウロウシス16点、テオドシッチ15点、ネステロビッチ(元トロント)11点。
セルヒオ・リュル18点、CARLOS・SUAREZ12点、アンテ・トミッチ10点では……ね。
セルヒオ・ロドリゲスがNBAから帰ってきてレアル・マドリードに加わったけど、名将メッシーナHCには、もう少し戦えるチームにしてほしいと思うよ。
ベリコビッチのプレイタイムが伸びないのはなぜ?




レバノン:フィリピン

2010-08-15 | Basketball
スタンコビッチ
【準決勝】2

レバノン81:80フィリピン

レバノンが楽勝かと思っていたら、追いすがるフィリピン。
日本に続けだったのかもしれないが、最後はお互いにファールゲームで、レバノンの逃げ切り。

フィリピンは育成に力を入れているとは聞いていたけど、なかなかいいですね。
フィリピンのガード陣の早い動きに、レバノンが翻弄されているように見えた。


ハラハラドキドキでも、とにかく勝ったので、会場は地元レバノンファンで大盛り上がり。
レバノンは地元開催でぜひとも優勝したいだろう。

明日は今日以上の雰囲気の中で、日本は戦わなければいけないのだな~。








スペインvsスロベニア

2010-08-09 | Basketball
早く書かないと、次々にフレンドリーマッチは進んでいくので、チャッチャと書いてしまおう!


結局、最後まで観られなかったスペインvsリトアニアは
97:76
でスペインの楽勝でした。

リトアニアのラブリノビッチ双子は本番では出てくるのだろうか。


1日おいてスペインvsスロベニアが行なわれ、
88:68
で、またもやスペインの楽勝。

ここまでは、スペイン強し!

ルディ19点5ファール、マルク17分出場18点、クラベール10点。

スロベニアはドラギッチがいい。
リトアニア戦はたしか20点オーバー。
スペイン戦も16点。1人2桁でNBAの意地を見せた模様。
プレイオフで大活躍だったから、いいところを見せなくちゃね。

スロベニアもローベック兄弟がいない。
本番は間に合うのだろうか。
ローベック×2がい戻ると、また別のチームになるからね。



『HOOP』を立ち読みしたら、ノビがケイマンとドイツチームの参加の記事があった!
まさか~!?
確認したら、やっぱりいなかった。……だよねぇ。


ドイツはセルビア、アルゼンチンと同じグループA
初日にアルゼンチン、2日目にセルビアなので、……トホホかもしれない。

でも、ユーロ2009では若いドイツが元気があっていい感じだったので、順調に育っていれば、面白い展開になるやも知れずと、微かな期待もしている。



スペインvsリトアニア2

2010-08-08 | Basketball
スペインのチア、というよりダンサーたちはコート上で踵の高いサンダルなんだけど……

リトアニアのHCは初めて見る人だ。

後半はリトアニアもガチンコ。
開始早々にクレイザが2本決めた。

カルデロンのドライブに2人がかりでファール。
無理にかなくてもいいと思うけど。
リッキーにスタートをとられるという危機感があるのかな。

ナバーロって、なんて上手いんだ! 17点。

そして、いつのまにか72:52

キャプ・ナバーロの髭がやけに濃くて、一人だけ青いシューズが気になる。

3Qが終わって、78:57
リトアニアは簡単にファールを吹かれすぎている。

ホームとはいえ、完全にスペインのペース。


……だけど、もう限界。zzz


スペインvsリトアニア

2010-08-08 | Basketball
1Q途中からだけど、
バルサのリッキーとフラン・バスケスのコンビはいい!

と思っているうちにバスケスが足首を痛めた。

ナバーロとマルクを投入。すかさずナバーロが決めて39:24

マルクも余裕で決めて、41:26

ウーン、クラベールは相変わらずDが下手。。。
しかも、ナバーロから絶妙のパスをもらったのに決められず。
もう一段階レベルを上げなくちゃ!

リッキーがいい分、カルデロンは…?
たぶん、スタートだったんだと思うけど、2Qの途中を見ると、カルデロンのほうが全体を動かすのが上手い。
しかし、まだ連携が出来上がっていない感じ。

マルクがFTを決めて、50:36
ルディもin、前半は55:42

ナバーロとマルクが12点。

リトアニアはベテランが抜け、ラブリノビッチ双子も出ていない。
ヤブトカス一人では高さが足りない。
クレイザもここまでは4点で抑えられている。


しかし、さすがに眠くなってきたよ……
どこまでもつか……

トルコに向けて4

2010-08-06 | Basketball
USAの15人が発表になった。
英語のままで申し訳ないけど。。。

Chauncey Billups (Denver Nuggets)
Tyson Chandler (Dallas Mavericks )
Stephen Curry (Golden State Warriors )
Kevin Durant (Oklahoma Thunder)
Rudy Gay ( Memphis Grizzlies )
Eric Gordon (Los Angeles Clippers)
Danny Granger (Indiana Pacers )
Andre Iguodala (Philadelphia 76ers )
Kevin Love (Minnesota Timberwolves)
Jeff Green (Oklahoma Thunder)
JaVale McGee (Washington Wizards)
Lamar Odom (Los Angeles Lakers)
Rajon Rondo (Boston Celtics )
Derrick Rose (Chicago Bulls )
Russell Westbrook (Oklahoma Thunder ).


ロペスが抜けた。
ロンドが残った。
マッギーも残った。

そして、どこでもできるお兄ちゃんOdomが残っていますよ。
今年はKobeもPauも出ないから、レイカーズを代表してがんばれ!

マクムードさん、結果はどう?


で、スペインは7,8日にリトアニア、スロベニア、その後アウェイ、リュブリアナでスロベニアと。
この3戦は大会前の最初のポイント。
この2チームとどのように戦えるかを見るためのゲーム。
それ如何で、次の練習のメニューが変わるでしょう。


トルコに向けて3

2010-08-02 | Basketball
トレーニングキャンプ10日間を経て、スペインはフレンドリーマッチが始まった。

初戦、スペインvsカナダ
84:38 !!!

カナダも若返ったらしいけど、これでは勝負にならないね。
このゲームはベンチスタートのレイェスが14点。
そういえば、カナダはスペインと同じグループDでした。

最初は割合楽に勝てるチームと対戦し、徐々にレベルを上げていくというのがスペインの大会前の恒例。

この後、リトアニア、スロベニア、アルゼンチン、ブラジル、そして世バストルコの直前にUSA。

ユーロ2009の決勝の相手セルビアとはやらないんだね。



セルビアとはいえば、今年NBAのドラフト60位までに、海外所属の選手はセルビアのラドューリカ(7-0、サンズ)と22歳のべリカ(6-10、マーベリックス)、もう一人スペインのクラブチームにいるアフリカン○○人の選手。

ベリカはNBAに行かず、スパーズにいくスプリッテルの抜けたカハ・ラボラルに決まった模様。

去年のユーロ2009では決勝の後半に少ししか出なかったけど、Mockdraftによると、PG/SG/SFだと。それだけ全部できるということなのかな……?






トルコに向けて2

2010-07-31 | Basketball
team USAは
Chauncey Billups (Denver Nuggets);
Tyson Chandler (Dallas Mavericks);
Stephen Curry (Golden State Warriors);
Kevin Durant (Oklahoma City Thunder);
Rudy Gay (Memphis Grizzlies);
Eric Gordon (Los Angeles Clippers);
Danny Granger (Indiana Pacers);
Jeff Green (Oklahoma City Thunder);
Andre Iguodala (Philadelphia 76ers);
Brook Lopez (New Jersey Nets);
Kevin Love (Minnesota Timberwolves);
Lamar Odom (Los Angeles Lakers);
Rajon Rondo (Boston Celtics);
Derrick Rose (Chicago Bulls);
Russell Westbrook (Oklahoma City Thunder).

残念ながら、Mayoは残れなかった。
ここでベテランはビラップスとチャンドラーとオドム。
それ以外は若手。
スピードはあるけど高さが…
ユーロは高いし、上手いから、ゾーンなんてやられたら、攻略できるのだろうか。
外からばんばん打つしかないかも。

たぶん、セミファイナルでスペインとUSAになりそう。


パウがいなくても、スペインに頑張ってほしい。
USAとセルビアが先にやればいいのにな……