代々木でインカレ最終日。
5位6位決定戦の明治:天理の途中から。
今年は塚本さんがちゃんといました~(笑)
天理が外国人サンバの身長を生かし、なおかつGの選手がしぶとくて、前半は天理のペース。
初観戦だったので、もしかしてこのままいっちゃうの?と思ったが、明治は後半金丸晃輔の3P、速攻、伊輿田の3Pなどなど、俄然動きがよくなって前半とまったく違う展開に持ち込み、楽勝。
金丸晃輔36点15リバウンド!
前のほうの席に大濠の田中先生がいらしたらしく、大濠OBが挨拶に来ていた。
タイジ&田上くん(兄)が一緒に来た~!
金丸くんも来て近くでゲームを見ていた。
まだあどけなさの残るさわやか青年だった。。。
3位4位決定戦、青学:専修は昨日は何だったのというくらい終始青学のぺース。
青学は巧いなぁ~。細かいパスが回って、何度も巧い!と言った。
青学は全員出場。武田くん、梅田くんも出ていた!
専修は啓士朗をホントに久しぶりに見ました!
1年生の時のセンセーショナルな印象とは違い、もう4年生だから落ち着いて見えた。
会場で選ぶMIPを獲得!
みんな覚えていたんだね。
そして、決勝。
トーナメントを採用してから、2部同士の決勝は初めてらしい。
慶應:国士舘
って、国士舘ってちょっと前まで3部にいなかった……?
国士舘は馬隆のインサイド&3P、吉満3P、寺嶋、立花は職人のようで面白かった~! 馬隆36点10リバウンド。この選手、身体は魔人ブーみたいだけど巧いわ。
2Qからは慶應のスピードと巧さに翻弄されていたけど、見たことのない選手たちだったので新鮮だった。
慶應は強い!
小林29点7リバウンド、岩下27点14リバウンド、田上(弟)26点9リバウンド、
酒井(弟)12点9リバウンド、二宮2点5アシスト。
2部同士なので何度も戦っているし、お互いにどこから来るかもわかっていたと思うけど、1Q前半の国士舘のハイペースでも慶應は焦らず、自分たちのペースを守り、2Qからはほぼ完璧のゲーム。
今年、初大学バスケはやっぱり面白かった~!
常連校が少ない分、発見も多く、来年への期待も高まる。
その前にAJがあるけど……
明日、AJの組み合わせが発表になるらしい。
本日の結果、詳しくは
↓
インカレ最終日
5位6位決定戦の明治:天理の途中から。
今年は塚本さんがちゃんといました~(笑)
天理が外国人サンバの身長を生かし、なおかつGの選手がしぶとくて、前半は天理のペース。
初観戦だったので、もしかしてこのままいっちゃうの?と思ったが、明治は後半金丸晃輔の3P、速攻、伊輿田の3Pなどなど、俄然動きがよくなって前半とまったく違う展開に持ち込み、楽勝。
金丸晃輔36点15リバウンド!
前のほうの席に大濠の田中先生がいらしたらしく、大濠OBが挨拶に来ていた。
タイジ&田上くん(兄)が一緒に来た~!
金丸くんも来て近くでゲームを見ていた。
まだあどけなさの残るさわやか青年だった。。。
3位4位決定戦、青学:専修は昨日は何だったのというくらい終始青学のぺース。
青学は巧いなぁ~。細かいパスが回って、何度も巧い!と言った。
青学は全員出場。武田くん、梅田くんも出ていた!
専修は啓士朗をホントに久しぶりに見ました!
1年生の時のセンセーショナルな印象とは違い、もう4年生だから落ち着いて見えた。
会場で選ぶMIPを獲得!
みんな覚えていたんだね。
そして、決勝。
トーナメントを採用してから、2部同士の決勝は初めてらしい。
慶應:国士舘
って、国士舘ってちょっと前まで3部にいなかった……?
国士舘は馬隆のインサイド&3P、吉満3P、寺嶋、立花は職人のようで面白かった~! 馬隆36点10リバウンド。この選手、身体は魔人ブーみたいだけど巧いわ。
2Qからは慶應のスピードと巧さに翻弄されていたけど、見たことのない選手たちだったので新鮮だった。
慶應は強い!
小林29点7リバウンド、岩下27点14リバウンド、田上(弟)26点9リバウンド、
酒井(弟)12点9リバウンド、二宮2点5アシスト。
2部同士なので何度も戦っているし、お互いにどこから来るかもわかっていたと思うけど、1Q前半の国士舘のハイペースでも慶應は焦らず、自分たちのペースを守り、2Qからはほぼ完璧のゲーム。
今年、初大学バスケはやっぱり面白かった~!
常連校が少ない分、発見も多く、来年への期待も高まる。
その前にAJがあるけど……
明日、AJの組み合わせが発表になるらしい。
本日の結果、詳しくは
↓
インカレ最終日