クマキチとウサコの家づくり

2009.3積水ハウスでお家作りが完成しました

玄関まわり

2009-01-31 23:31:52 | 仕上工事
こんばんは。クマキチです。

今日は1月最後の日ですね。
一週間ぶりに家の様子を見に行ってきました。

そして・・・ついに家が完成しましたっ!!

と言っても、まだ建物部分が完成しただけで、
外構工事は始まっていませんでした。

というわけで、しばらく建物外観をご紹介していきたいと思います。
なにせ内部の工事が終わってしまったので、
竣工まで建物の中に入れないんですよ・・・

今日は玄関まわりをご紹介します。



玄関扉は工事中ずっとカバーがしてあったので、
今日が初お目見えでした。
「ウィンシード」の色はチークグリーンです。

ウィンシードにはブラウン、グレー、グリーンと3色の設定があるのですが、
ブラウンとグリーンで大変悩みました。
外壁は以前にも紹介したかと思いますが、ダイン小端積みのローズホワイトです。
この外壁にブラウンの扉なら問題なく合うんだろうなとは思っていました。
ですが、打合せのときに扉のサンプルでウィンシードではなかったのですが
チークグリーンの扉があったのです。
この色を見たときにひと目で気に入りました。
ただ、グリーンの扉は少し冒険かなと心配なところがありました。
特にローズホワイトの外壁に合うのかどうか・・

でも結果的に実物を見て大変満足しています。
うちのテーマカラー「GREEN」にも合っていますし。

扉の横の照明はナショナルのセンサー付きのものです。
最近はセンサー付きって当り前なんでしょうかね。
うちにはこのほかにも外回りにセンサー付き照明をいくつか採用しています。

長くなりましたので、次回はこの写真にも写っている
ある物をご紹介いたします。

ランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログへ

トイレ

2009-01-30 22:39:29 | 仕上工事
こんにちわ。ウサコです。

今日は2階トイレについて御紹介します。
と言ってもまだ壁紙だけです。
先週の土曜日の時点ではまだトイレは設置されていませんでした。

クマキチ家では1階トイレはアクセントクロスにGREENを使った
さわやかな感じになっている・・・はずです。
というのも、実は1階はまだ見ていません・・・。
先日は2階しか見られなかったのです。

2階のトイレはちょっとかわいらしくしてみました。



実はピンクは私からぬ感じなのですが、
お家にピンクもあって良かったなぁと今は思います。
不思議な国のアリス的ですね(笑)


今日は、ウサコの住む地域は1日中雨でした。
外構工事はどうなってるんだろう?!
ちょっと心配です。。

ランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログへ

バルコニーの床材

2009-01-29 19:48:01 | 仕上工事
こんばんは。クマキチです。

先週土曜日の見学の時点で、すでにバルコニーは仕上がっていました。
下の写真はバルコニーの床材です。



こちらは、PCブロック(コンクリート)のローズグラニットⅡという色です。
この床材ですが、実は選択肢がほとんどありませんでした。
カタログでは磁器製、樹脂製、コンクリート製といろいろあるのですが、
私たちが選べたのはPCブロックの色2種類の中からどちらにするか
ということだけでした。

というのも、我が家の地域が「準防火地域」だからというのが関係あるのです。
(私の解釈が正確かわかりませんが)準防火地域ということで、
家の外周りは不燃材にしないといけないようです。
なので樹脂などを選ぶ余地はなく、自動的にコンクリート製になってしまった
というわけなのです。

色は「グレー」かピンクっぽい「ローズグラニットⅡ」の2種類でした。
打合せのときは、我が家のイメージから迷わずローズグラニットⅡにしましたが、
今考えると、汚れなどを考えてグレーのほうがよかったかなぁ・・
一生懸命掃除すれば問題ない話なんですけどね。。

ランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログへ

キッチン(仕上げ工事)

2009-01-28 20:48:55 | 仕上工事
こんにちわ。ウサコです。
 毎日本当に寒いですね。
 ウサコもこの間久しぶりに熱がでました。
大人の熱って本当につらいですよね。体は痛いし食欲は出ないし。
でも、一晩食事以外ひたすら寝たら良くなりました!
ちなみに、インフルエンザ「マイナス」でした。


 さて今日は仕上げ工事「キッチン編」です。
 前にも書きましたがキッチンはテーマカラーのGREENと白を基調に考えました。
土曜日に見に行った時はすでにキッチン・カップボードが設置され、さらに色々考えに考えたタイルも張られていました。

 

キッチンのカップボードです。キッチンのタイル(参照)・シンク(参照)以外は全て白にそろえています。

キッチンはやはり女の城ですよね。
家づくりがどんどん進んできてキッチンが入ったところを見たときが一番嬉しかったかもです。
タイルのほうもイメージ通りできていました。
このタイルのほうはWeb内覧会でお見せしようかと思っています!!
(もったいぶりすぎ?)

お家のほうは今日でお掃除が終わっている予定です。明日からはいよいよ外構工事です。

それではまた~

ランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログへ



エコキュートと補助金

2009-01-27 19:50:26 | 仕上工事
こんばんは。クマキチです。

唐突ですが、私たちの家はオール電化住宅です。
この家づくりを始める前から家を作るならオール電化にしたいね
とウサコと話していたので、それに関連することはいろいろと調べていました。
その1つが補助金です。

家づくりを始めた当初は、オール電化で太陽光発電も採用しようと思っていました。
そのため、環境対応住宅ということで補助金がいくつかあるのを調べていました。
それが、
1.NEDOの補助金(H20年度のはコチラ
2.自治体の太陽光発電への補助金
3.エコキュートの補助金(H20年度のはコチラ
です。
これらは積水さんとの最初の打合せ(敷地調査)のときから話していて、
他にもいい補助金があったら教えてくださいねと伝えてありました。
太陽光発電は採用しなかったので、上の1と2の補助金はなかったのですが、
家づくりが進んでいくうちにエコキュートの補助金のことも
すっかり忘れてしまっていました。

ところが、ちょうど解体工事が着工したぐらいの時期に、
営業のMさんがエコキュート補助金の申込書を持ってきてくれたのです。
第四期の募集に間に合うよう、ちゃんと余裕を持って用意してくださいました。
あのとき話して以来全く話題に上らなかったのですが、
よく憶えていてくれたなと思います。
Mさん、大変感謝です。

そして、この間の工事見学の際、エコキュートが設置されているのを確認してきました。
今月中に設置して報告しなければ補助金申請が無効になってしまうところでしたが、
滑り込みセーフでした。



上の写真がエコキュートです。
二つでワンセットです。大きいですね。
貯湯タンクは370リットルです。
災害時にはこの水で何日か生活することもできると聞きました。
まぁそんな事態にはならないに越したことはないですが・・

ランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログへ