
先日、西日本最高峰「石鎚山」近くに行ったところ、
約10年ぶりに『アサギマダラ』に出会いました。
初夏に南(沖縄・台湾など)から北(長野・秋田など)に飛んで行き、
秋には南下するとても綺麗な蝶です。(同じ個体ではない。)
調べてみると最近の記録では2,200kmも飛んだものがいるようです。
風景を撮りに出かけたのですが、途中で蝶が飛んでいるのをみて、
慌てて少し広い場所に車を停めました。
一目で「アサギマダラ」と分かりましたから・・・。
前述しましたが約10年ぶりの再会です。
以前、偶然に見かけ、綺麗な蝶なのでたまたま持っていたビデオで撮影しました。
色々調べた結果、「アサギマダラ」と判明しました。
当時、驚いたのは「習性」で、こんな蝶が1,000~2,000km以上飛ぶなんて信じられないことでした。
もう一度見たいと常々思っていましたが、今回願いが叶いました。(嬉)
約40分ほど追い続けていましたが、序々に自分にまとわりつくようになり、
ついに、枝に止ったところを10cmの距離で接写に成功しました!!
当然、カメラは手持ちですので少し見難いところはご勘弁を・・・。

10cmの撮影です。↓


ブログランキング参加中です。
今回も、偶然出合って撮影できた画像ですが、よろしかったら今後の励みにポチッと御願いします!!
表現が悪いのですが、まるで「好きな女性を口説き落とした」気分でした。(爆)
ここのところちょっといろいろなことにご無沙汰で
細々と「今日の一枚」だけを続けています。
素晴らしい写真を見せていただきました!
なでしこ以来の写真もみんな見せていただいたけれど
言葉で表現ができないほど感動した写真ばかり。
アサギマダラの写真はナイスショットでしたね~。
神様が「撮りなさい」と言ってくれたのかも、ね。
10センチからの接写はとてもよく撮れてる。
蝶々の表情までわかるみたいよ。
ポチッ!!
っていうか、10センチの接写にびっくり!!
写真をじぃーっと見てしまいました 笑
僕はなんか変なオーラが出てるのか虫君達があまり寄ってきてくれません 涙
でかい望遠でも持ってきて撮らないといけないかも です 笑
来てもらって嬉しい限りです。
何かと忙しいようですね。
長い目で見たのでいいと思いますよ~!!
このところ、偶然が重なり、素晴しい出会いが出来ました。
夕焼け・アサギマダラ等、本来の目的外に出会ったものです。
どうも神様がチャンスをくれたようです。
アサギマダラを追っかけていると、途中から自分にまとわりついて来てくれたのはビックリしました。
その後、枝に止ったところに少しずつ近づいていっても逃げませんでした。
そんなことで、レンズの鼻先10cmの撮影が出来ました。
手持ちのカメラだったので沢山の撮影枚数になりましたが、
帰ってPCで見るとピントが合っていたのはほんの少しだけでした。(爆)
標高1,500mの風景も撮りましたが、アサギマダラとであったことで、
帰りは「ルンルン」気分で運転していた自分がいました。(笑)
「コメント・ポチッ」、有難うございました。
また伺います。
当然
以前この「アサギマダラ」に出合った後、図鑑で調べて名前と習性を知りましたが、
1,000~2,000km以上移動する習性に感動しました。
一昨日にHPの友達から「もう見かけた」という報告がありました。
場所は長野県白馬村です。
>僕はなんか変なオーラが出てるのか虫君達があまり寄ってきてくれません 涙
一匹しかいなかったので、その個体だけを追っかけまわしていました。
でも途中から自分にまとわりついてくれるようになり、
最後には枝に止って5分以上じっとしていてくれました。
たぶん疲れたのではないかと・・・。(笑)
一瞬ですがもう一匹姿を現しましたがすぐに飛んでいってしまいました。
運転中に見つけて車を止めましたが、
その時に90mmマクロレンズに付け替えたのが良かったと思っています。
少しずつ距離を縮めて行ったのですが、不思議なことにレンズの鼻先10cmでも逃げませんでした。
手持ちにつき、「ピンボケ量産状態」は覚悟の上なので、枚数はかなり撮りました。(爆)
帰って見てみると予想的中で残ったのは数カットでした。(大爆)
コメント、有難うございました。
やりましたね。
この前、釣りに行った時に、
国蝶のオオムラサキとかいう
チョウに出会いましたよ。
うん、可愛いこと。
ブログ・ランキングにポチしておきました。
頑張ってください。
ごぶさたしております。
今はどんな釣りをされているのでしょうか。
渓流釣りですか?
鮎釣りですか?
釣果はどんなでしょうか?
「オオムラサキ」、見てみたいものです。
鮎釣りの場合、水の中ですのでカメラ持参は厳しいですね!!
場所によって車上荒らしが頻発している川もあるようですから・・・。(苦笑)
友人もやられていました。
貴重品はやはり釣りしている横に置いていなければならないようですね。
カメラは水没が怖いので持って行くのが難しいです。
防水カメラは買えないし・・・・。(笑)
暑い折、お身体ご自愛してくださいね。
「コメント」・「ポチ」、有難うございました。