goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の夕夜

ニャンコ大好き。相棒はサイベリアン!

歳かな……

2018年09月17日 21時51分02秒 | Weblog
歳というか、ん〜〜??

いつからだったかな?
涙もろくなったのは。

40過ぎたころかしら?
おぼえてないんですが、それまでは、自分人間じゃないかも…って位、涙が出なくて。
泣いたことがなくて、それがすごく自分の中で棘になってて。冷たいんだな、優しくないんだ、となんとなく思ってましたが、

いつしか泣けるようになりまして。
これが歳を取ると言うことなのかな、と?

いやもうすごいですよ、今。

無駄に泣いてますもん。

特にこないだまでやってた「グットドクター」。
毎回泣いてました。号泣

職場の後輩の女の子が、寿退社する時も、そこまで親しいわけでもなかったのに、なんでか号泣
娘が結婚する時すら泣かなかったというのに。

で、今日は敬老の日。

天使が可愛い色紙を書いてくれました

ま、この歳ではまだみんな信じてくれませんが、とりあえずはバァバ、なんで

また、じ〜ん、ときた私でした。


人による

2018年09月14日 07時43分02秒 | フィギュアスケート
人がいればまたそれだけ考え方は違うものですが、

いやはや、

なんかどう言ったらいいのか複雑。

知らない人は??だし、スケート好きな方なら、あ〜、だろうし、いや、ほんとは一つ一つ、書いていかなきゃ伝わらないですが、もうスケオタブログさん達が、たくさん書いていらっしゃるので、はしょりたいと思(すみません)

ロシアのテストスケート、
タラソワさんインタについて、

ロシアナショナルを、昨年みたく、怪我で欠場ではなく、「移動距離が長くて疲れるから」と言う理由だけで、メドベを欠場させてよい、と。
「その前のGPFで、メドベの実力はわかるからいいでしょ?」

いやいや、五輪銀でもあなた、まだなにがあるかわからないんだから、GPF出られると決まったわけでなし

メドベはお気にか?
「その質問には答えたくない」

いや、答えないとこたえてる時点で認めてるよ??
別にお気にでいいじゃない?なぜ隠す必要が?現地での姿を見れば、みんなにはわかるし、好きで問題あるのかな。

例えばナショナルをそういう理由でも欠場できるなら、したいならすればよいのでは?
代わりに欧州選手権出ればよいし、今季はまだ大丈夫だよ。それで世界選手権出て勝つのもよし、ね。

だけど、3年後にそれをやっても、どれだけ強敵がふえているかわからないから、今はよくても安泰ではないね。
大事なのは五輪前年。考えるだけで怖いですよ、人事ながらしかし、それまでの過程も、すでに怖い、来季から

NHK記者による「大坂、内村、羽生」の敗者達について。

裏があるのかないのか、圧力があるのかないのか知らないので、それについては横に置いておくとして、

記者が書きたいのは、

偉大な勝者に敗れた敗者が、いかに素晴らしいか、その言動と姿勢が、ある意味勝者よりも美しい、、、

と、言うことを書きたいのかと。
わかります。よくある事で、別に珍しくもない記事。
天下のNHKが、そんな使い古されたネタで、記事書くな〜と思うくらい。

人の視点が違えば考え方も違う典型。
羽生くんの次に滑ったのはハビなのに、宇野くんと書いたりとか、投げられたプーやプレゼントが影響したとか(スペインで、それについて抗議があったか??)ミスなく滑れたら勝っていた発言とか、

間違いはかなりあって、それにファンの方々が怒っているのもわかるし、正直腹立つし、

しかし、騒ぎすぎると、
あのフィギュアスケート界の大汚点でしかない悪質デーオタと、同等だと見られるのも嫌なんですね。
いや、騒いでる内容は、天と地ほど違うし、抗議しないと絶対にダメだ!ということも、わかってるから、複雑なんですが。

むしろ、問題提起してくれてるブロガーさんの方が、黙ってスルーするブロガーさんより、好きです私。

人間だからね。

で、視点が違えば、は、

2012年の全日本で、デーオタらによるブーイングがなかった、羽生くん喜んでいたのに、あとで苦しんでるコメ出して、なんで?ファンを煽るなよ、と書くブロガーさん。
現地観戦していても、自分の周りで起こってることが、見える人と見えない人がいる。
気持ちの持ちようで、視点も曇るのかなと。
メガネをどっかに落としてきたと思い込んだら、目の前のメガネを見ていても認識できないように(ある意味、左空間無視と同じ状態が、健常状態でも起こる、脳の問題)。

腹立たしいしかないですが、そういう人もいるのが現実、だからアンチもいるわけです。

選手らは、ただただ滑っているだけなんですよね、試合に向かって。
宇野くん然り、羽生くん然り、メドベ然り、です(わかってる。多少?言動に問題があったとしても)

メドベについては、羽生くんの公開練習で、また空気読めないアクションしたとかなんとか、今頃騒がれてますが、いや、リンクメイトだし、無駄な妄想語弊記事が出なければ、私は文句なし。仲良くするのも普通だし、まさか話すらしちゃだめだと、思ってないよね?一部のファンは??
カメラ回ってるから、近寄るな?は、むしろ逆に不自然でもあるので、なんにもないなら(どうかは知らないし、まわりがどうこう言う事でもない)いつも通りで良いと思う。

羽生くんの練習隠し撮りの件については、やはりクリケ内でのマナーが崩れてきてるから、ちゃんとしてほしいと、これは思うかな。
特に羽生くんは、見られたくない練習もあるだろうから(試合に関連してたらどうする気なんだ?)
この隠し撮りについては、前の怪しげなぼかし写真の子なんで、子供より、「親御さん」に、誰か注意してあげてください

は〜〜〜、

疲れた。






情報の嵐………

2018年09月12日 11時27分48秒 | フィギュアスケート
ここ最近たくさん記事が出てる。

しょうがない。今季はもう始まってるから。

最近で言えば、ロシアのテストスケート。
日本にはないね、これ。

色々見れてよかったけど、不安もいっぱい。
もちろん、新プロお披露目的な今だから、みんなまだまだ自分のプロをこなせてないのは当然だから、不安は余計な心配でしかないんだけど。

私が個人的に苦手なメドベも、客観的に見れば頑張ってますね。体重含めて全てを改革するつもりで、これから頑張っていくところだから、第1戦から(まぁ強敵はいないから勝つけど)完全無欠の最高な演技にはならないけど、まぁロシアにいたままだったら、やっぱり伸びはないだろうから、ほんとにこれからどれだけ進化できるか、だね。

途中で諦めるか、オーサーとフィギュアスケート女子の概念を覆すミラクルを起こすのか、それについては興味があります。好き嫌いの次元じゃなく純粋に、メドベがその第一人者になれたなら、心からのスタオベ拍手ですね。

ただし、羽生くんのルーティン真似とかくだらない事はやらないでほしい。リスペクトしてると、どうしてもやりたくなるし、羽生くんを好きな現役選手は、みんな羽生くんのファイテンつけてる、だから気持ちはすんごいわかるけど、それとは違うルーティンとは、自分の中のこだわりだから、いくら好きでやっても、本人にはなれないんだよ。
小さい頃ならいざ知らず、もういい歳なんだから、自分は自分だって、わからなきゃさ。

真似して勝つんじゃなくて、自分として勝つ、でないとほんとの勝者にはなれないし、誰もリスペクトはしないし、記憶にも残らない。

で、エテリとのいざこざの一端が、他人からリークされたみたいだけど、これは言った言わない論だし、受け手の受け取り方もあるし、鵜呑みにする方が馬鹿らしい。

よしんば真実だとしても、離れるにしても、いままで世話になってきたのは事実だから、それの礼はきちんと尽くすもの。どんなことがあってもね。

だから私の中では、メドベへの評価は変わりません。
まだ18だからね、これからどれだけよい人、選手になっていくか、ですね。

ザキトワは、かなり心配。
特にSPの編曲が、理解できない。
もっとまともに作れなかったのか?わざと?
いやいや。

ザキトワ自身は体型変化や五輪金メダリストとしての始まりが、かなり辛いからがんばるだけでしょうが、周りが色々ね、ロシアはなぁ……

そしてロンバルディアが始まりますね。
宇野くんは変わらず勝っていくだろうから、不安はないかな。友野くんも成長中だろうし。

でもって、すぐにオータムも始まるんだ
観たいけど、まだ羽生くんには練習時間たくさんあげたい気もするし

高橋さんも。

とりあえず、クワドはまだ跳ばないだろうから、プログラムをどれだけよいものにしてこれるか。
ステップ色気、こればっかり言われるご本人嬉しいのだろうか?と、余計な心配をしてしまうけど、私は高橋さんのふわっと軽く綺麗なトリプルアクセルは好きなので、他のいいとこも言ってほしいなと。

気持ちが試合モードに近づきつつある今日この頃です。






かなり疲れた

2018年09月06日 07時23分34秒 | Weblog
かなり疲れた2日間でした。

関西なので、台風直撃です。
わたしはバッチリ夜勤だったから、戦々恐々。

前日から台風と通勤に使う電車の運行状況を常にチェック。大阪メトロは大丈夫だろうと。
しかしもう一路は午前中までに完全に止まると発表されたので、当日は11時前には家を出て、無事に会社へ。

夜勤なんだよね〜
できるかぎり休んでおかないと持たないんで、とも思うのですが、もう雨と風がかなりきつくなってきて、マジで見た事ない凄さだったし、そんな中ゆっくり体休めるはずもなし。

なんといけるだろうと思ってた、大阪メトロが午後1時過ぎに止まってしまったので早く来ていて正解だった。

中庭は全滅、となりの駐車場との仕切りのフェンスが、風圧で曲がって倒れたり、居室の通気口の蓋が外れる、時折電気が点滅、なにより音が轟々と唸るような風が怖かった。

電車が止まって、高速も使えないから来れない社員も何人かいて、人も最小限だから、大変。
で、体調が悪く、もう危ない入居者さんもいたんで、そちらの対応もしていたし、家人さんからの、そちらは大丈夫かとの問い合わせ電話の対応と

うちの施設は基本は大丈夫でしたが、周りが停電と断水がありました。
多くは深夜2時に復興したけど、翌日も停電のままのところもあって。

なんか疲れた……非常に。。。

いや、怪我もなかったのでありがたいですが、初めてかな、と思うくらいの台風の中、六十人を預かるって、、きつい

翌日は、電車は通常運行になり、ちゃんと帰れましたが、もう疲れちゃって爆睡です。
ちなみに自宅は大丈夫でした。

あれですね、、、
むき出しの電線、やっぱ危険ですよ。
アメリカみたいに地下に移行しないと、二次被害やばいです

で、今朝起きたら、次は地震???

なんかもう、どうなるやら、です