空模様

わがまま老女の視野狭窄ときどき日記

先人の教え・・・・

2011-03-30 11:02:15 | 地震

私たち年寄りの言うことは少しは聞いてくれても良いと言う事例です。

此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う

読売新聞 3月30日(水)7時22分配信

 「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。

 東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。

 「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」

 本州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛)

 地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。

 地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指して、曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。地区自治会長の木村民茂さん(65)「幼いころから『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。
 
 
 
今になっては遅いのですが、
これから先は息子娘孫たち、ひ孫、玄孫の時代に突き進む
そんな大切な日本の後継者たちが一人でも今回の東北関東大震災のような悲劇を免れて大きく躍進していけるよう
切に願わずにはいられません。
 
お願いです。皆さん生きて 今の苦難を乗り越えて下さい。
そしてこの惨劇を後継者たちに伝えましょう。決して忘れないように。
『神は試練を耐えられないものには与えられない』と言います。
 
ホントかしらね?
 
私信心深くは無いけれど、今はそう願いたい
<script type="text/javascript"></script> <script src="http://ai.yimg.jp/bdv/yahoo/javascript/yfa_visual4_v8.js"></script> <script type="text/javascript"></script>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿