goo blog サービス終了のお知らせ 

yosuke の日常!? ~記録~

ちょっとエッチな管理人のブログです。
謎の行動が多いので少々の解説とともに、おもしろ文章を書いてみようと思います

今のところのこちらの要求と向こうの対応(忘れないためのメモ)

2012-07-10 23:57:11 | 木下欠陥関係
保証はどうなるのか?

こちらが聞いて初めて、追加の長期保証を考えているが、、、の口頭で返答のみ
書面ではなにもくれていないので、いまのところ保証するつもりは無いのでしょう。

賠償金を請求しました。
修理しなくても良い(長く住むつもりは無いので)

今のところ無反応です。
3人組できたときに一番えらい人は裁判してくれとは言わなかったが、
同じようなことを言われました。

現状家の不具合点を伝えました。

今のところ何も対応無し。(向こうの補修内容と同時に行うつもりのようだが、その補修ではこちらはダメですよと伝えているが、その後の提案はしてくれていない)

ちゃんとした改修案を見せてくれと伝えた。
前回の床一部はがすときに床材までも丸のこでキズだらけにされました。
これキズだらけになっていますが?と問い合わせたら
伝えていませんでしたが、、、というような対応されたので、ちゃんと説明してからやってくれと言った。

次の週もってきたのは日付が先週のままの
A4プリントに箇条書きなもの1~2枚のみ
これで、何を判断せよと?
これで1週間何もしていないということがわかりました。、ムカつきますね。

2Fも床の湿潤が確認して伝えたが、

上の改修案でもここは張り替えてくれない(何なんですかね?)

あまりにもムカついていますので、
そのうち実際やり取りしたメールも紹介しながらやるかもしれません。
たぶんストレスで4~5キロやせました。

これから新築する方へ
メーカーのウッドワンは担当者が頼りないです。
商品も家に使った材料は、正直質はあまり良くないと思います。
家の床のシミをみて、このような状態は初めて見たと言っていたそうです。(不在で嫁が対応しました)
自宅を担当した現場監督は、メールの内容からしてウッドワンに責任をなすりつけようと、
結論として、材料に不具合があったというようなメールをいただきました。
ウッドワンの担当者に詳しく聞いてみたのですが、その人も監督とグルで連絡をよこしたようでした。
ちなみに自分でウッドワンのカタログで調べたら水分の吸い上げで変色する場合があると書いてある。
その担当者は嘘つきor自社製品の知識が無いのどちらかでした。
セカンドハウスの機会があれば次はウッドワンの材料は使わないことにします。

家に使ったイナックスのトイレは良くないです。
標準仕様プラス4万で変更した安いタンクレストイレだけかもしれませんが、
家の電気全体が-3ボルト程度下がるような仕様のウオシュレットが搭載されています。
おかげで照明がチラつきます。トイレだけかと思っていたのですが、他の部屋の電気もチラつきます。
別にそれが気にならない人はいいと思いますが、このことをメーカー担当者に伝えたところ、
まったく誠意の無い対応されたのでさらにムカつきました。
電話含めてまったく同じ説明を3~4回されました。
1人のお客さんに別々の人が現れるたび同じ説明をされるというまさにたらいまわしでした。
というかメーカーの人がその不具合知ってるのに、そのまま売り続けているという企業体制が気にいりません。
(技術者も家に来て状況確認して説明してましたが)たぶんイナックスのトイレはもう買わないと思います。
あの感じですと他の不具合があっても対応に期待が持てません。
勝手な判断ですが、トイレ自体の性能はほぼ変わらないと思いますが1番手がTOTOなのはその辺が理由なのかな?と思います。

外壁に使ったイナックスのブロックもサンプルとは違うものでした。
ピンホールやブツブツが異常に多い。
仕様決定の際見せていただいたサンプルにはそのようなものは無くキレイだったので、
その材料に決めた(その後、近所のショールムからサンプル借りて自宅のものと比較したし、問い合わせて資料もいただいたがどちらもキレイだった)
実際購入は工務店→施主なので、工務店にも文句言ったがこちらは完全にシカト状態。
サンプルみて決めてもその後汚い商品(B級品じゃないのか?)が使われる可能性が高いです。
というか家がそのパターンでした。
近所に同じ材料の色違いを使ってる家があったので偵察しましたがそちらはサンプルよりキレイでした。

と言うわけで頼んだ工務店、選んだ材料、担当の監督、すべてハズレを引いたようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。