goo blog サービス終了のお知らせ 

yosuke の日常!? ~記録~

ちょっとエッチな管理人のブログです。
謎の行動が多いので少々の解説とともに、おもしろ文章を書いてみようと思います

PCXタイヤ交換9181キロ

2015-04-26 23:39:52 | 車ネタ

 チビちゃんのヘルメットも買ったので、一緒に交換に行ってきた。
 タイヤはミシュランのシティグリップ。

 フロントが反対じゃマイカ?と思ってしまうようなパターン(これで正解らしい)
 まだ、ヒゲどころかビロビロまで残っていますが、グリップ力は確実にUPした。

 

 チビちゃんヘルメットお気に入り。笑

 とりあえず、日曜は、タイヤ交換と午前中PCXバッテリー充電。
 タイヤ交換終わってから、FITの洗車&バッテリー充電⇒翌日の朝まで
 を行うというメンテデーでした。

 スマートも花粉だらけだからそろそろ洗わないとな。

近所のディーラーへS660

2015-04-07 22:57:15 | 車ネタ

日曜日、チビちゃんとS660を見に行きました。

 コヤツはディラーには遊ぶエリアがあるのを知っているので一目散にそちらへダッシュ。

 同い年くらいの子供がいて、しばらく一緒に遊んでました。



 んで。ちょっくら見てきた。

 実物見て、
 ほんとに荷室はなく、エンジンルームは逆にスカスカでした。
 中はだいぶ広くて、シートは倒れない(寝れない)
 MTなんぞ買ったら、この車、乗るしか用途がないですね。w

 実物見たら、なんだか結構欲しくなってきましたね。荷室もない、インパネには純正ナビのモニタースペースすらない。
 かなり割り切った設計なので、正直、担当したという若手の方がうらやましいですね。
 純正となるといろいろな法律や規制や制限が多くなってきて、実際盛り込みたかったことの半分もできていないと思いますが。

 値段が高いとか荷室がないととか文句言うやつは中古の軽か、新車ならNBOXでも買えばいいじゃんという感じでしょうか。
 新車で200万なら、まともに就職できていればローンで買えますしね。
 (経験者によると、初めてのローンは300万までらしいです)
 
 オンラインでマニュアルを見たら、0w-20の純正オイルウルトラLEOが指定オイルとなっていますが、
 5000キロでメンテナンス警告灯がついて交換しろ!となるようですね。
 軽のエンジンなんでオイルがどうなるのかと思っていましたが、
 オイルは普通車と変わらず、交換サイクルだけ早くするという作戦ですか。
 20Lのペール缶で買えば1L600~700円で買えるオイルですし、2.4Lしか使わないようなので、
 ローコストで遊べそうですね。(ショップさんに持ち込んだら高額のオイルすすめられそうですが。)

 外装では黒い部分結構多くて塗装レスの樹脂のむき出しで露天駐車ではすぐに白くなってしまいそうなのがきになりますが。
 ミラーは細長くてかっこいいし、内装もなかなかいい感じですね。
 個人的にはフロントのデザインは好きなんだけど、リヤはもう少し、ちょっと短すぎか、、、
 ほんとに出るのか知りませんが、S1000がクーペで出るなら全然そっちですかね。

 試乗車が出回るころになったら、またディラーに行ってみよう。

 ちなみに、カタログはもうないらしい。(川越店、、、

 個人的に、サーキットに行ったときにスペアタイヤとか積めないじゃん?
 とか思ったけど、そんなにパワーないし、車も軽いからそんなにタイヤ減らないという感じなのかな。
 


釣り中止、仕方なくタイヤ交換

2014-12-01 22:28:52 | 車ネタ
土曜は、釣りに行こうかと思っていたが、強風、大波で出船ならず。

いきなり暇となってしまったので、とりあえず、フィットのタイヤをスタッドレスに変えておいた。
寒くなってからじゃめんどいし、午前中くらい潰れちゃうので、エリちゃんが出かけており。
チビちゃんがウロウロしながらなのを見張りながらなので意外と時間かかる。

保管しておいたスタッドレスは空気を抜いてあるのでまず空気入れから、、、
チヤリンコ用しかないからかなり重労働。
とりあえず、1.5キロくらいまで入れたらあとはスタンドで補充する。

年末に1回くらいボードに行くかもしれないのでタイミング的にはちょうど良かったかもしれない。

FITハイブリッド試乗記

2014-11-17 21:57:06 | 車ネタ
少し古いネタですが、
12か月点検の時、暇だったので試乗車がないか予約もせず聞いてみたところ、
たまたまあったのと、営業の方が、そろそろ来客が来るとのことで、
いつもは、営業の方が同乗になるのですが、
今回は、無しでコースもフリーでしたのである程度勝手に走れました。

第一印象としては、結構速い(1.3Lガソリンと比較して)

いろんな音がするウィーンのモーター音、ガチャガチャ、DSG変速、ブルンとEG始動。
アクセル踏み込みから動きだしまでのレスポンスが悪い(まぁこれは万人向けとするためわざとでしょう。
停止するとEGもアイドルストップする。走り出してしまえばエンジン+モーターでパワフルですし、
変速ショックはありますが気になる程度ではない。(FITクラスならその他の雑音もあるので
EG始動は、PCXと違い、人間の意志とは別に(アクセル踏みこんでもどこでEGかかるかはその時の負荷などによるので、
始動のブルンがある時点で若干の不快感あり。

PCXのように動くよ!ブルンなら人間の意志=ブルンで揺れてもまぁいいんじゃない?
という雰囲気でしょうか。

走行中は踏み込んだ時も、小型エンジンのトルクが無いところをうまくモーターアシストが効くので、レスポンスよくグイグイ進む感はあります。
ただ、一般道で、チャイルドシート付きだったので、アクセル7-8割踏み込みの、それなり速度まで。
それでも、パワー感は十分でした。(FITとしてはね。

ハイブリッド買うとFITとはいえ、諸経費込で200万近くになるので、
始動のブルンが気にならない程度&DSGのガチャ音がもっと減ればという感じでした。


試乗車両は950キロほどの走行距離でしたが、
試乗車で平均燃費で21.6が表示されていたので、チョイノリでも意外と燃費は良さそうでしたね。
以前試乗した、ライフターボは11キロくらいでした、、、

低速では、エンジンは動かず、モーターのみで走れるのはちょうど渋滞でノロノロ進む感じくらいでしょうか。
それ以上のときにエンジンが動く感じです。

30分くらいで10キロほど乗った感じです。
リコールで大変らしいが、いい車出せば売れるので頑張ってほしいですね。

まだ、黄色FITと青スマートが壊れないと
買わないけど、次何買うかの物色のみで楽しんでます。w

FITオイル交換

2014-09-23 21:54:56 | 車ネタ

75750キロにて、ウルトラLEO3.2L位(フィルター交換なし)

なので、少しオイル足してからクランキングして、旧オイル押し出し作戦も行った。
次は80000キロくらいにフィルターも交換してやろう。

最近、シフトレバー付近のランプがスモールと同時に着くはずなんだけど接触不良っぽい。

たたくと光る(原始的)

それ以外は快適なので、まだしばらく走れますな。

本日の沖提

2014-08-03 21:48:26 | 車ネタ
土夜~沖提に上陸。

水は、濁り、水も少ない(小潮)
まぁ10くらい釣れればと思っていたら、
夜中3匹(19-22センチ
朝1匹(しかもマル



まさかの撃沈。
ついて、まぁ1時間に1匹。もう2時に限界でほぼ寝る。
あとからエサ釣りの人が異様に近くに陣取ってくるんですが、まぁいいや
あんまり釣れてないし、
コマセ付けるタイプのサビキみたいなので10くらいかな、、、

まわりのアジンガーもほとんど釣れず、
朝マズメに備えるがそのまま堤防の上で寝過ごし、
起きて適当に投げてたら、とりあえず、マルが1匹。

ほぼ回遊はなかったような感じで、ぽつぽつすぎてテンションの上がらぬまま終了です。



そして、今夜のオカズとなりました。

今度はもう少し多くゲットしたいな。
市場でもアジは捕獲量少ないらしく高価みたいです。

朝帰りに違う堤防に上陸したオッちゃん2人に会って、クーラー半タンくらいにメバルが釣れてた。
今度メバルの釣り方教えてもらおうかな、、、

PHEVアウトランダー1泊試乗記

2014-07-30 23:17:37 | 車ネタ

いつもチェックの自動車情報サイトにて、1泊レンタルできるという情報があったので
早速近所のディーラーに連絡してみたら貸出OKとのことだったので、
月曜有給で、アウトランダーPHEVを日曜から借りて一泊試乗してきました。

こじつけで月曜は、平塚まで父親とサバ釣りに行ってきました。



AMに早速借りた日曜日は、チビちゃんのプール。(コナミスポーツクラブ)
その後、家からでいいとのことだったが、せっかく借りたので無駄に動かしたくて、
エリちゃんヨガ→川越駅まで送って、帰宅。この間で、約30キロ
借りたとき満タンだったバッテリーはなくなった(カタログ値は60キロだけど、エアコン付けると半分くらいになってしまうらしい)
エアコン切ったら航続距離は増えるけど今の時期、暑くて死亡する、、、

夜、実家まで約35キロ、関越走行。
乗り心地、加速感はなかなかいいですよ。
また、加速するときのモーターの音が新幹線みたいでかっこいい。w

すでにバッテリーはないので、エンジンで発電しながら走行。
その後、平塚まで70キロ。オートクルーズもあるので、ほぼ高速使用でかなり楽ちん。

ちょいとサバ船情報。



初自作アシストフックにて、、、
親父12匹
漏れ15匹

まぁまぁ釣れました。

帰り、平塚から実家まで70キロ。

下処理を親父に任せて、その間に道具洗って、
魚を実家の近所におすそ分け。
14時くらいに撤収。

試しに、帰りに三芳で充電。
やり方わからんから貼ってある説明熟読。w
ちなみに、アウトランダーは充電口右なんでケーブル届かない、、、



こんな感じのはみ出るようにするか、逆向きに止めないと届かない。
んで、ビジター充電は電話して、6桁のパスワードが必要。
なんとか、6桁記憶できてたが、
ケーブルをセットしてから、番号入力らしく、やり直し、、、
刺してから、またパスワードいれたら、ちゃんと刺さっていなかったらしく、またやり直し、、、固いよ。
今度はちゃんと差し込んで、充電始まる、これ、放置したら暑いよな、、、と思って、エアコン付けたら充電ストップ!?またやり直し、、、
最初のケーブル届かないからカウントして、
4回もパスワード入力しました。

しかも、液晶画面、直射日光ですごい見ずらいです。屋根付けてよ。雨の日困るし、
晴れてると30分放置したら超熱いからまたエアコン全開だよ。(電池減る
とりあえずの初充電、とてもめんどいということがわかりました。
ちょい離れたイスから見てたのですが、充電してるとみんな見てゆきます。(珍しいからね。
そして、ふつーに待つと30分は長いです。w

実燃費知りたかったんで、とくにエコ走行はしてませんでしたが、(高速も100キロ巡航程度)
為にし、急加速は3~4回ほど。
予想では、今回の運転でガソリンのみで12~3くらい、バッテリー分でその+αくらいを想像してたのですが、

初期で、ガソリンがフル満タンだったかどうか怪しいですが、
とりあえず、返す時に満タンで19.87L入りましたので(12.43km/L)
ただ、上記は、バッテリー(借りたときは満タン)含んでいます
帰り、三芳PA無料だったんで80%まで充電して、約50キロは電気走行してましたので、
実質は分母が、197キロで計算すると(9.91km/L)ガソリンのみ。
PHEVなのに思ったより走らないなぁというのが印象です。

ディーラーエコ走行の見本みたいなのが貼ってありまして、スタッフの箱根旅行記(280キロ走行)
スタート満タンで、途中3回充電しておりますが、使用燃料は9Lというものでした。
電気で最低でも30キロ×4は走ってるとしたら、17.77ですか。
高速では、80キロの我慢走行っぽいのですが、頑張れば伸びそうですね。

借りたグレードについてた、レーダーサポートシステムはすごいいい!
うっかり事故も防げるだろうし、なによりクルコンは高速で圧倒的に楽。
移動手段としては最高でした。
とりあえず、また借りたいな。


スマートオイル交換

2013-04-09 00:10:57 | 車ネタ
51098キロにて

フラッシングのS9から
5w-40ビレンザへ交換、300キロ弱しか使ってないS9が真っ黒!もちろん、まったり走行で使ってましたよ。
ある意味、汚れ落とし効果抜群なのかも(フィルターとかないバイク用オイルですから、、)
今回は、フィルターも交換してみた。
前日の雨で、工事中の泥んこ道走っていたので、下回り泥だらけ、、、、
フィルターは思ったよりキツク刺さっており、こんな中身だけで大丈夫なのか?
と思っていましたが、大丈夫そう。w
フィルターのケースはプラスチックっぽいからそれが割れそう!?
金属ケースのフィルターが使えるアダプターが1万くらいで売ってるけど、
こっちの中身だけ交換タイプを10個くらい買えると考えれば、そちらをわざわざ購入して、国産のフィルター使わなくても
いいかなという感じです。入手はしにくいですが、SABで売ってるとこありましたし、ゴミも減るし。

ヤフオクでプラグケーブル外す工具買ったので、
プラグ1本外してみたら、穴から見えるピストンは、金属色が見えた。
カーボンで真っ黒ではなさそう。(黒も少し見えた)
ただ、外すの結構大変、プラグホールも深いから、ゴミがたまっていてブレーキクリーナーで噴射したけど、たぶん中に落ちたし、、、
プラグは1本だけだけど見てみると電極摩耗はそれほどなく、前のオーナーが交換済みだったかも。
オイル交換して、5速2000回転以下でのカリカリも少なくなった。

コロ助でオイル吸出し中に、17mmのメッキボルトに交換するために
純正のホイールボルトを外そうと15mmのソケット(9.5mm)でチャレンジしてみたが、かなりの固着。
こりゃダメだ、会社の15mmソケット(12.5)借りて緩めておこう。

スマート復活。

2013-04-04 00:50:28 | 車ネタ


↑画像は関係ありませんが、スマート復活しました。

引き取りの日雨だったので、写真無いです、、、、
表皮磨いてもらって、ゴム類、やられた樹脂パーツが交換されたばかりで、
たぶん現状日本一キレイな450スマートだと思います。w

今日は半年点検

2013-03-24 22:24:38 | 車ネタ

今日は、ホンダカーズにて半年点検&EGオイル交換

次は車検のタイミングなのですが、
交換お薦めにエアフィルター、エアコンフィルター(コレは自分で交換できるね。)
ミッションオイル(これも出来るけど頼んでしまおうかな)
と言う感じですた。

バッテリーは、4年半使ってて、交換をお薦めしたかった模様でしたが、
のび~太12Vっていう鉛バッテリー寿命延長器を去年くらいからつけてたら、エンジンの始動性もよくなり
バイク用充電器でちょいちょい充電もしてたし補水もしてたからか、バッテリーは電圧を不可かけてチェックしてましたが大丈夫でした。

社外品のバッテリーのが付いてたんでとメカの人も言ってましたが、効果あるんですねぇ。
元々はソーラーパネル用の100Aのバッテリー用に買ったのですが、付け替えてみたら効果確認できました。w

ソーラー用では始動とかないし、体感できなかったので。

でも、国産車用のバッテリーなら金額的に、パナソニックのブルーバッテリーカオス55B19Lの方が、のびーたより安いので、こちらの方がお薦め。

今のバッテリーも弱ってきたらカオスにしよう。

EGオイル交換
63253キロ