goo blog サービス終了のお知らせ 

★【 My Biz Blog 】★

興味のあるビジネス情報を伝えていきます♪
(IoT,Azure,Windows 10, etc...)

ITと医療

2011-03-07 01:52:18 | ビジネス一般
ITで「医療の脱皮を」、ソフトバンク嶋氏(医療介護CBニュース) - goo ニュース

うちの会社でも、医療分野のIT機器やシステム開発の仕事を多々請け負っていて、

この記事はすごく興味深いです。



業界的な話だけでなくて、

『専門家の方は、「あれもできない、これもできない」というふうに言われるかもしれない。
 ・・・・・・・
 既存の枠にとらわれるので困難を伴うが、3割削減という大きな目標になると、
 ゼロから考えることになるので、逆に実現の可能性は高まる、と。』

という一節も、すごく興味深い。

IT業界ではすごい短いスパンで、

いろんなパラダイムの変化が発生する。

だからこそ既存概念でできないことにもチャレンジしてみる。

トップがこういう考えだと、

どんどん新しいことをドライブできるだろうなぁって思います。



自分もそうありたいなぁ。

電子書籍ビジネス -2-

2011-02-12 18:00:00 | ビジネス一般
米書店2位、破産法準備=ネット販売、電子書籍普及で―メディア報道(時事通信) - goo ニュース


既存ビジネスはどんどん変革に迫られる象徴のような記事ですね。

例えば電気自動車(EV)は、既存ビジネスにどんな影響を与えてくるのか、

自分たちのビジネスをどう変えていかないといけないのか・・・。


電子書籍ビジネス

2011-02-12 16:00:00 | ビジネス一般

昨今、いろんな電子書籍リーダ端末が発売されて、

ニュースでもよく見かけますが、

このニュースはちょっと不思議な感じが。


Intel などの出資で凸版の子会社がクラウド型電子書籍ストアを開始(インターネットコム) - goo ニュース


一度購入した書籍を、いろんな端末で読めるというのは、

ユーザにとってはいい話なんですが、

全ての端末で・・・となると障害があるような。

というのも、現在電子書籍リーダとして全ての端末で使用できるソフトって

あるんでしたっけ?

タブレットで買ったけど、スマートフォンでは見れない・・・なんてことが

往々にしてあるような気がします。


もひとつ気になる点。

なぜにCPUメーカであるIntelが出資???

端末の普及が目的なんでしょうかね・・・。


電子書籍端末

2010-12-03 09:00:00 | ビジネス一般
ソニー、電子書籍端末「Reader」を日本で12月10日に発売(INTERNET Watch) - goo ニュース

シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS」を12月10日発売(INTERNET Watch) - goo ニュース


ホント、白熱してきましたね、電子書籍端末。

Docomoがサムスン電子製のGALAXY Tabを出すし、

ソフトバンクはiPadを出してるし・・・

老舗(?)ではKindleがあり。


いろんな商品が出るのはいいんだけど、

端末を変えたときに、前の端末で読んでいた電子書籍は、

他の端末では読めないとかって事にならないんでしょうかね・・・。

⇒端末ごとに電子書籍を提供する会社も違うし・・・。

白物家電の近況

2010-12-02 20:36:47 | ビジネス一般
白物家電出荷、22.1%増=5カ月連続のプラス―10月(時事通信) - goo ニュース

ちょっと記事を拾うのが遅くなりました。

一時的に白物家電の出荷が増えたようですね。

エコポイントやエコカー補助など、

いろんな国の施策がありましたが、

企業がうまく活用できたということかな。



そうそう、展示会「ET2010」に行ってきましたが、

スマートハウスの特設ブースがあったりしましたね。

いろんな実証実験も始まっており、

エコ関連はこれからまだまだ話題になりそう。

タブレット

2010-11-23 09:41:45 | ビジネス一般

タブレット関連のニュースを二つ。

一つ目は、最近ホントよく聞くAndroidの、タブレット新製品。

NTTドコモ、Androidタブレット「GALAXY Tab」を11月26日発売(INTERNET Watch) - goo ニュース


デザイン性にあまり差異が無くなってきましたね。

このサイズになってくると、電話はまぁヘッドセットでしょうね(笑)。

ん、でも、なんとなくですが、

ユーザはこれとは別にスマートフォンも持ったりするんだろうから、

電話機能はあえて要らないような気がしないでもないです。



で、二つ目の話は電子書籍の話。

Amazon.com、Kindleの電子書籍をメールで贈れるサービスを開始(INTERNET Watch) - goo ニュース

タブレットタイプのメイン機能の1つになるであろう電子書籍ですが、

いろんなサイトやサービスが出てきましたね。

Kindle向けだけでなく、iPhone向けなどの電子書籍をメールで贈れるんだそうな。


自分は読み物は紙派なので(笑)、この手の機器や情報には疎いです。

というか、仕事で散々ディスプレイ見てるので、目がしんどいです(汗)。

まぁ、人それぞれですが・・・でももうちょっと勉強せねば。






キネクト -2-

2010-11-22 01:50:03 | ビジネス一般
先日の記事で紹介したMicrosoft社のゲーム機XBox360用の

ゲームシステム「Kinect」が、ついに日本で発売開始されました。


マイクロソフト、体感型ゲーム市場参入で悲願の“日本市場形成”へ 泉水敬 執行役常務インタビュー「我々はKinect でゲーム業界の新しい幕をあける」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


某大型家電量販店でのイベントでは、

CMに出演していたタレントさんや、某プロレスラーも登壇して

大盛り上がりだったようですね。



ゲーム大国の日本では、XBoxの普及はあまり成功していませんでしたが、

この「Kinect」により相当な普及促進につながると思っています。


自分もイベントでデモを見てきましたが、

それほどにインパクトのある製品です。

なにせ、コントローラを持たなくていいんですから。



MS社はこのようなNUI(Natural User Interface)と呼ばれる技術に

力を入れているようです。

先月末もNUI関連の企業を買収したとの報道がありました。

こちらを参照


今後どのような製品がリリースされてくるのか、

また「Kinect」によりゲーム市場がどうなるのか、大注目ですね。

デジタルサイネージ動向

2010-11-12 09:19:57 | ビジネス一般
市場拡大の「電子看板」 NECがインテル・MSと提携(朝日新聞) - goo ニュース

デジタルサイネージという言葉も、

流行語みたいな存在から、ようやく一般ビジネス語に落ち着いた感がありますが、

大手メーカーが開発や提携を活発に進めてるようですね。


去年、デジタルサイネージの展示会に行ったときは、

めちゃめちゃ大きな液晶ディスプレイや、

筒状の液晶ディスプレイ、

プロジェクタ等を使った超薄板型のディスプレイという感じで、

どちらかというと表示周りの展示が多かったイメージがあります。


最近だと、カメラをつけて、サイネージの前で立ち止まった人の

性別や年齢層の判別といった、集客効果を測定するシステムが

注目を集めていた気がします。


そういうシステム的なところもかなり充実してきていたりはしますが、

基本的にデジタルサイネージ機器って、既存技術の組み合わせで

開発できてしまうイメージがあって。


今後のデジタルサイネージ機器には

どんな機能が求められていくんでしょうかね・・・。



ある意味、車載機器(笑)。

2010-11-08 07:30:26 | ビジネス一般
【サイクルモード10】サイクルコンピューターの出品も活況

自転車用途の電子機器開発が活発なようですね。

これもある意味、車載機器。


PND(Portable Navigation Device)に、ヘルス機能や

ドライブレコーダ機能を追加したという感じでしょうか。


そうそう、こないだ行った韓国では自転車をほとんど見かけなかったな。


それはともかく、ユビキタスという言葉がもてはやされて

かなり時間が経ったけど、だんだんとそんな世界が近づいてきたような。

そのうちガードレール一個一個に電子機器が搭載される日も来るんでしょうね。