goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

山菜採り行方不明・・・捜索 上二股峰

2018年06月18日 | 🗻山日記

【毛無山アメダスレーダー山菜取り行方不明者捜索・・・

小樽市内の毛無山隣接の通称:上二股峰(761.8m)の702m峰まで散策標高548mの毛無山は、昔から望洋とか上二股峰と呼ばれた山スキーの発祥地だった。上二股峰山780mとよんでる方がいるが明確な根拠がない道端の花。テガタチドリ、ノビネチドリ、ハクサンチドリ・・・なのか良く分からない崖登りますから眼下に小樽朝里市街地・・・・帰りますと行きたいところだったが71歳の男性Mさんを捜しているさん家族の方と出くわす。家族の話だと、山菜(タケノコ)取りで午前10時に小樽市内の家を出て5時間後に戻るとのことだったが、夕方17時頃にになっても戻らないので捜しにきていた。駐車場に車も放置されたままとのこと。【奥沢アンテナ】702m峰より標高の高い奥にある上二股峰奥沢近くまで一緒に捜す小生「おーいMさん!」奥様ら「おとうさーん!」を繰り返す。約1時間ほど捜したが手がかり無し熊避け鈴付けている話だが、反応無しで見つからず【702m峰を望む】家族の方が警察に捜索願を届けた。奥様呆れた顔で「おとうさんは、何度言っても携帯や地図をもたない非常食やライト、ラジオももっていない熊鈴とコンパスくらいしか持っていない」という。山菜採りでは行き慣れた場所らしいが、やはり、どんな山でも油断せず入山前の準備を怠ってはいけないと改めて感じた。20:30頃、小樽署員が発見したという連絡に安堵。男性は両足がつって動けなくなったそうだ。翌日、御礼の電話が奥様からあった。何か良いことした気分だったが、自分もそうならないように引き続き身を引き締めたい

北海道警察遭難防止3か条複数で入山奥まで行かない無理をしない【道警HP】年々増加する山菜取り遭難者無事帰還が多いが死者は必ず毎年ある 山菜採りの注意点行き先や帰宅時間を家族に知入山前に気象情報を確認服装は蛍光色を選び、軽装をしないなるべく複数で入山し、互いの位置を確認携帯電話やスマートフォンを持つ非常食や懐中電灯、ホイッスルを携行する発見場所推定(毛無山と上二股峰)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナマコ・・・なまこ山 | トップ | 曇天でも許せる黒松内丸山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

🗻山日記」カテゴリの最新記事