カタクリ&アオキ&タチツボスミレ&フキノトウ&ツバキ・・・番ケ森&太子堂
宮城利府町には七飯町(車両基地)より大きい
新幹線総合車両センターがある
不便だが乗り継いで
葉山西バス停留所へ。公共交通機関は予想外もあり本当に頭を使う。車を持たない
N氏はJR&バスで何処かへ出かけることが多いが尊敬する
葉山登山口から
小春日和
で昨日のずぶ濡れ服がやっと乾く
アオキの実
の散策道は気持ちよし
あっという間に展望台
いろいろな石碑がある
松島湾が一望
舟形連山や遠くに栗駒山も見えた
山頂の途中にある石碑
裏は
雷神様
番ヶ森山209.8m
点名「番ケ森」▲一等三角点。展望台のある高台が最高点216m。最近低山徘徊が多いが一等三角点は何故か感慨深くなる
歴史の重みを感じる三角点
下山途中の葉山住宅地
円福寺近くの太子堂へ
聖徳太子の木像がある。
休憩
「北限のゆずクラフトチューハイ
」
そこからやや竹漕ぎ
で・・・
鷹戸屋山138m
アンテナ塔
が山頂
ホコリタケ
動物などに
踏まれることで、胞子を飛ばし
仲間を増やすホコリタケ・・・プシュ
下山時に見つけた亀山77.5m▲三等三角点。凄いところにある
軽く利府駅近くで
・・・昼の用事も終わり
今回の低山徘徊終了
青函トンネル
を抜けると少雪の七ツ岳や千軒岳が見えた・・・BC
はまだ間に合うか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます