山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)する・・・単独登山多し、山をテーマに限定した時々気まぐれ日記です!

本願寺函館別院・・・函館山・・・ 西本願寺札幌別院

2023年01月24日 | その他

本願寺函館別院から函館山

卯年2023年、道内の山は函館山から始まった 今回は、本願寺函館別院(西別院)から散策

2023年・令和5年は、宗祖・親鸞聖人御誕生850年で、さらに翌年は、立教開宗800年にあたる記念すべき年であるため、2023年は慶讃法要をお勤めすることが良いとのことだ。

実は小生🕶神社仏閣にはあまり興味がない…今回いろいろ稚拙blogに掲載したが、今後あまり振れることはないと思う…

親鸞鎌倉時代は新仏教がおこった時代。親鸞(しんらん)は、浄土真宗を開いた。8歳で両親を亡くし、9歳で比叡山で修行。しかし、僧の生活の乱れに疑問をもち、浄土宗を開いた法然(ほうねん)に師事。「南無阿弥陀仏をとなえれば極楽にいける」という教えに引かれた。それまでの仏教は、貴族や武家を中心に人や国のあり方を考えるものだった。

親鸞は法然の教えを発展させて「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや(仏道を守り善行を積む人が救われるのだから、それができない業が深い人こそ救われる)と説いたので、殺生をする武士、狩人、漁師のほか商人や農民にも広がっていった。京都にある本願寺は浄土真宗の総本山。秀吉&家康の時代に西本願寺東本願寺に分けた。東本願寺は「おひがし」と呼ばれる真宗大谷派の総本山

対する西本願寺は「お西」と呼ばれ、本派本願寺を名乗り、山号は竜谷大学もあり、東京築地の本願寺をはじめ、札幌、函館などあちこちに別院を持つ。ちなみに親鸞聖人は、90歳で京都にて往生された。

参考お葬式のお焼香に作法があるのは、真言宗日蓮宗浄土真宗で、ほかの宗派には特に決まりはないようだ。回数は、真言宗と日蓮宗は3回、浄土真宗でも、「お西さん」と呼ばれる本願寺派は1回「お東さん」の大谷派は2回とされている。しかも、浄土真宗では、お香を額にいただかない。なんかよく分からないけど参列者に合わせるのが一番よいかも

函館山登山口大雪の函館だがメイン登山道は綺麗に雪かきされているな~

緑の山 紺青の海 美しきかな函館…函館山登山道路の開削は、何かと苦労も多かったとのこと…1974年に亡くなった元函館市長・宗藤大陸の手書の一節を刻しこの碑が建つ。

伊能忠敬北海道最初の測量地の碑 最初の本格的日本全図の制作者・伊能忠敬は、箱館を出発点として東海岸から根室まで、蝦夷地の実測を行った。

ブラキストンラインの碑 ブラキストンは、動物学上の津軽海峡の呼称(ブラキストン線)であり、この海峡を境にして動物の分布は南北で異なることを発見した英国人のトーマス・ライト・ブラキストンである。

何度来ても函館山の山頂からの景観は見事 むかし函館市街地は浅い海で函館山は海面に浮かぶ島だった。函館湾に注ぐ川が砂や泥を運び、函館山からも、風や波によって削られた土砂が海に落ちて堆積(砂州)。自然の力が長い年月をかけて島と陸地がつながり陸繋島となった。山頂から市街地を見下ろしたとき、函館湾と津軽海峡に挟まれた幅1kmのくびれがある。このくびれの幅は、江戸時代の終わり頃は450mだったが、埋め立てによって現在の幅になった。函館山とくびれの存在が、函館独特の夜景をもたらしている。

山頂も大雪⛄駒ケ岳が素晴らしい

札幌にある西本願寺札幌別院ライブやクリスマス、カルチャーナイトなどいろんなイベントをやっている札幌別院だが、ここも広いのね 日本の各別院には親鸞聖人の像が必ずあるんだな~

本山西本願寺京都 本願寺函館別院 西本願寺札幌別院 ・・・の旅が終わる・・・

民宿あべ京都や大沼の地ビールで身体を癒す  七飯浜からの当別丸山に沈む夕日が美しい・・・再び


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲山最高峰・・・老朽化伏... | トップ | 常勝!常翔!上昇!丞相!・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事