【甲武信ケ岳から破風山】甲武信ヶ岳2475mを目指す
コースは、西沢渓谷入口バス停から
徳ちゃん新道
戸渡尾根
木賊山
甲武信ヶ岳
破風山
雁坂峠
道の駅みとみ
朝焼けの甲武信ケ岳
最終のバスまで間に合うか
(必ず登る前にバス時刻を録る)
運転手さんにもらった干し柿
晩秋のようだが、落ち葉の下は所々凍っていた。
アズマシャクナゲのトンネルが多い。次回は見頃の5月下旬に登ってみたい。
見晴らし悪い木賊山(とくさやま)2469m。きぞくやまではない
名山にしては誰とも合わず
。8合目で愛知の同い年の方と知り合い頂上を目指す。厳冬期ではあるが出会った登山者2人。静かすぎる・・・雪少なく8合目まで雪国育ちにはアイゼンは必要なかった。甲武信ケ岳を背に
12/1~4/25頃は営業休止
一度泊まってみたい甲武信小屋
頂上
甲武信ヶ岳は、甲州(山梨県山梨市)、武州(埼玉県秩父市)、信州(長野県川上村)の境にある。すぐ隣にある埼玉県最高峰・三宝山2483.5mのほうが標高が僅かに高い
。
秀峰富士山と広瀬ダム、手前右は黒金山
白峰三山がはっきりと。当初、三宝山まで行きたかったが時間制限あり断念
縦走で一番つらい登りに感じた破風山(西破風山)2317.8m
東破風山2180m
雁坂嶺2289m。ここらへんで最終のバス時刻までギリギリと判断し急ぐ
雁坂峠2082mから標高差1000mを一気に笹斜面は真っ直ぐ下る
。雁坂峠は針ノ木峠、三伏峠と並び日本三大峠だ
沢や登山道が所々凍結し滑落の危険性があった。
なんとか雁坂トンネルへ。最終バスには数分遅れ
一応バス停まで走る
もう行ってしまったか
・・・・・・とあきらめかけていたら
バスが来たので手を挙げて乗車
何とか間に合って良かった
道の駅みとみ
下山後、3度目だが山梨郷土料理「ほうとう」で温まるがこの店あまり美味しくない
参考タイム 西沢渓谷7:30-甲武信岳11:30-破風山13:20-雁坂峠14:40-16:28道の駅付近
-山梨市駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます