プーさんと広州での生活

2012年1月から広州での生活がスタート。
トイプードルのプーさんの様子と広州での暮らしを綴っていきます。

巨大カタツムリ 危険です

2012-06-25 23:45:56 | 日記
昨日デカいカタツムリのことを載せましたら、それはアフリカマイマイというカタツムリで、

非常に危険なカタツムリだというコメントをいただきました。しろぱぱさん、ありがとうございます。



かなり巨大です


方向転換するとこんな感じになりました


小さい子供さんのいるお宅では十分に気を付けないと危険ですね。

大人でも不用意に壁に手を付いたりしないほうがいいと思いました。

広州・・・・なめてかかると痛い目にあいそうです。





≪ウィキペディアより≫

アフリカマイマイ(阿弗利加蝸牛)は、腹足綱柄眼目アフリカマイマイ科に分類される巻貝。近縁種とともに世界最大の陸産巻貝の一種である。

本種を中間宿主とする寄生虫(広東住血線虫)は、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、場合によっては死に至る。触る、這った跡に触れる等してもこの寄生虫に寄生される危険があり、大変注意を要する生物である。

日本では植物防疫法により有害動物指定を受けており、分布地からの生体の持ち込みは原則禁止されており、世界各国でも本種の生体の持ち込みは禁止されている。一方で外来生物法においても要注意外来生物に指定されており、世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種にもなっている。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタツムリ (東野龍也)
2014-04-13 09:46:42
私も、日本から連れて来たCHOCO(チワワ雌)と広州に在住してます。最近多いですよね猛毒カタツムリ。CHOCOが踏まないように、と云うか人民糞や嘔吐も多いので下ばかり向いて歩いてます。湘南の浜を天観て散歩していた頃が懐かしい。
返信する

コメントを投稿