もりたもりをblog

Valuation/Accounting/Finance/USCPA
何事にも前向きに取り組みます!

nice tweets保存12

2012-06-23 13:55:38 | 残念ながら手遅れです
@joshigeyuki
この手の「最終消費者以外も消費税を負担する」的な話は職業左翼の斎藤貴男あたりがよく使ってて「お布施集めるためには色んな屁理屈を考え出すんだな」と感心してたが、まさか東大法卒のみん党議員が引っかかるとはw

3h Yoshi Noguchi ‏ @equilibrista
「貨幣需要」の意味がさっぱりわからない。それは具体的に一万円札なのか、当座か普通か定期預金か、MMFはどうか、債券は、株式と225ベアファンドの組み合わせは、在庫のゴールドや原油と先物の売りは?
未来に向かって選択肢は広がるばかりで、過去の偉人すら想像もつかなかった世界だぜ。

7h ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
自分は世界がこれほどまでに流動的に動いて繋がっているには『貨幣交換』のおかげだと思う。貨幣⇔信用という繋がりのトレードが、人と物を拡散循環させてきたのだろう。評価経済とは実態の無い言葉だ。貨幣⇔信用の繋がりがインフラ仲介のU字構造から人を介したリゾーム構造へ・・・と言うべきだ。

7h ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
実は信用というのは利己的状態でないと試されないものと、Webのようなアーカイブで試せるものがある。後者は評価経済的なロジックで試せるが、前者は『貨幣』が向いていると思う。後、ウンコを看取るような作業を、『貨幣』以外で交換できるとは思えない。

7h ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
しかし、何故いきなり貨幣から『物』に交換物をシフトする必要があるのだろう。大きなマグロの頭とか貰っても冷蔵庫に入らないから腐る。それなら業者が保存している刺身を店で金で買ったほうが適材適所の分業というものだ。評価経済論者は個人が持てる冷蔵庫の許容量を考えていない。

7h ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
貨幣経済圏なら『シャらー!』とかいって路上で絡んでくるアホな連中をシバいても、金さえあればパチンコ屋横でラーメンが食えるが、評価経済圏なら『あなた、怖い人だから、ラーメン出せません』とか言われて、行動が制限される。暴走族が徒歩で移動してボランティアするような不気味な世界だ

9h Yoshi Noguchi ‏ @equilibrista
財政ファイナンスか否か、銀行券ルールがどうしたじゃなくて、中銀であれ政府であれ、リスクマネジメントが必要なのですよ #御行は大丈夫ですか RT @Reuters_co_jp: 焦点:日銀は財政ファイナンスの領域に、銀行券ルールは形骸化 http://bit.ly/IIMyIf

11h jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
たまに労組や経営者から、社内アンケートとってみたら従業員満足度が悲惨なことになっててどうしよう的な相談があるんだけど「御社はいたって普通の日本企業ですよ」と答えることにしている。

11h jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
逆に終身雇用ベースなのに従業員の満足度がやたら高い企業は個人的にはおススメしないね。トップが強力なカリスマで引っ張るタイプ。よく言えばマネジメント、悪く言えば洗脳。

11 Apr カテキン ‏ @kateking7
薄煕来を失脚させた事は政治腐敗や所得格差の問題を紛糾する人民つまり第二の文化革命を歓迎する人達を大きく刺激するだろう。彼らの活動が今後どう広がるかは未知数だとしても今の段階ならまだ間に合うと思う。政治的に反目する両派が手を組んで早い目にネオマオの芽を摘んだ。

11 Apr カテキン ‏ @kateking7
中国は成長エンジンの転換という非常に難しい局面をそこそこ乗り切れれば、次の夜明けはやって来る。

11 Apr 辻 元 ‏ @galois225
財政の問題は、選挙で決めるのは無理がありますね。国民も錯覚していますし。 埋蔵金を使う=借金の付け替え ということさえ理解していない。法律で財政健全化が制定できれば、議員もこういった難題から解放されるのですが。

11 Apr カテキン ‏ @kateking7
先週このニュース出た時1068は一時全て売却した。で、何も無かったらすぐに買い戻す。昨年もここに雨潤やられたからね。「空売り専門のマディー・ウォーターズが数週間内に香港上場中国企業の売りを推奨するリポートを発表する可能性あり」

11 Apr 釣雅雄 ‏ @tsuri_masao
円高方向への揺り戻しに,今回の日銀の政策決定がほとんど影響を与えていないことは明らかなのだけれど,白川総裁の運の悪さを感じてしまう。(ユーロ危機の(若干の)再燃と米国債金利低下が主な要因。

11 Apr 釣雅雄 ‏ @tsuri_masao
【再掲】予想より2円くらいオーバーシュートしましたが。参考までに。RT このまま円安とはならない http://agora-web.jp/archives/1433267.html

10 Apr 池田信夫 ‏ @ikedanob
飯田氏や古賀氏のようなエージェントがプリンシパルに迎合して過剰規制することを、私は「逆プリンシパル=エージェント問題」と呼んでいる。この病気は霞ヶ関に多いが、早くも大阪に感染したのかな。

10 Apr アゴラ ‏ @agora_japan
今日の一言「21世紀前半には主権国家は支配力を失い、多くの都市国家がグローバルに競争するようになる」池田信夫 http://bit.ly/HxoB5Q

10 Apr 池田信夫 ‏ @ikedanob
日本社会はexitを制限して秩序を守ってきたが、労働市場でもvoiceで分け前を増やす戦術は限界。むしろ労働者がexitして成長産業に移る制度設計を考えるべき。 RT Voiceからexitへ http://bit.ly/Ht1ZWR

9 Apr ‏ @kazu_fujisawa
世の中、既得権益層とそれ以外に分かれてるんじゃなくて、同じ人間が、ある部分では既得権益から恩恵を得ていて、別の部分では不利益を得ているわけで、ものごとはそう単純じゃない。

8 Apr okakodebater
新規受注分を既存の損失の補填に使うって賦課方式そのままですよねw。国がやると賦課方式で私企業がやると運用の見込みがないのに勧誘した詐欺になるRT @joshigeyuki: 厚生年金本体も泥沼の構図は同じ。ただ不足分を賦課方式の名のもとに正当化しているにすぎない。AIJの社長さん

8 Apr 小黒一正 ‏ @DeficitGamble
究極の大学改革ですね。@ikedanob 私学助成も国立大学への補助も廃止し、バウチャー(奨学金)に一元化すべき。

8 Apr jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
AIJ問題の本質はやんちゃなファンド云々というよりも、ギャンブル張らなきゃ延命出来ないほど追いつめられている年金制度自体にあるんだけど、あんまりそっちは注目されていない模様。まさかみんな他人事だと思ってるのかな。

7 Apr fromdusktildawn ‏ @fromdusktildawn
ネットでの評価がそのままお金になるってことはあんまりなくって、やっぱりお金に換えることができるのは、具体的な商品やサービスがメイン。ネット評価は自分の生産する商品やサービスを売るための販売チャネルやブランドみたいなものなのでは?

7 Apr‏ @kazu_fujisawa
アメリカや欧州のLCCの事情を考えると、東京ーセブープーケットぐらいは、往復3万円ぐらいはぜんぜん可能だと思うんだけどね。JALが潰れて、完全オープン・スカイにするばよかったのに。

7 Apr
下落は、通常は上昇の3倍速です

3 Apr 橘 玲 ‏ @ak_tch
ポイントは英語の通じる金融機関に行くこと。銀行なら外為系大手の本店、証券は英語のHP を持っているところ。

5 Apr 木村 昭二 ‏ @Kimura_Shoji
訂正:シンガポールの富裕層向け投資永住権制度が廃止の予定です。不動産高騰を招いたり、外国人と永住権保有者の合計が人口520万人の3分の1に達したことなどがその理由のようです。

6 Apr Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
ていうか、自分が生きていくだけの生活費稼ぐぐらいだったら、小学校の高学年ぐらいで、並の知能があればできるだろ。ふつう・・・

6 Apr Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
最近、ネットの収入で生活費の安い途上国に住んで楽しくノマド的な話題が多いけど、男だったら家庭を養って、それとは別に愛人の1人や2人ぐらい囲って、それぞれに家を買ってあげたりして、しかも、それを全部、収入の1、2割ぐらい、つまり小遣い程度でやらなきゃいけないんじゃないの?

6 Apr jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
「お金持っている人は出処進退が潔い」「理系出身者はロジカル」等、鳩山センセイが木端微塵に粉砕した既成概念は多い。ほんと、人間観が変わりました。

6 Apr 池田信夫 ‏ @ikedanob
わずかな「景気対策」のために増税を先送りして、破局的な「バブル崩壊」のリスクを取るのが日本人の行動パターン。たぶん本当に崩壊するまでわからない。 RT タレブ、福島事故を語る http://bit.ly/qTs3fO

6 Apr まさじぃ ‏ @masag_hk やっぱり臨機応変銘柄は50%までやな。2倍設定は達成率がガクンと低くなっちゃう。50%設定ならこの期間に達成できた銘柄いくつもあるし、臨機応変銘柄はそういうのを確実に取っていかんとなぁ。

6 Apr 釣雅雄 ‏ @tsuri_masao
本日の日経・経済教室「破綻回避へ財政改革 急務」は坪内氏。冷静な分析で,その通りだと思います。国債のCDS(直近では低下,長期的には上昇傾向)と国債利回りの動きの違いを,日本の財政状況を巡り、国内外の投資家で見方が異なるためと指摘。見えにくいところで動いている。

6 Apr 本石町日記 ‏ @hongokucho
国債も外側では破たん破たん破たんと騒がれるけど、静かなもんですよ日々は。発行量が膨大なので今にも崩れる、というイメージが抱かれ、騒ぐメディアがノイズを撒き散らす、というドーナツ型の現象であろうか。まあ、遠い将来がどうなる知らんが。

4 Apr ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
でもノマド形式の独立の利点は稼いでいる、稼いでない。じゃなくて、設備投資コストを減らすことだろな。オフィスとか店舗構えてからの失敗は、なかなかヤバいけど、ノマドがこけても在庫もオフィスもないから、まだマシ。仕事を辞めたことくらいか。それをリスクと言うならすべての独立はありえないし

4 Apr Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
最近分かったんだけど、社会保障の改革は財政破綻するまで絶対に行われないし、雇用の流動化も日本の大企業が次々と破綻するまで実施されない。よくも悪くも日本も日本の大企業もそう簡単には破綻しないから、こういう改革が行われる可能性はファンタジーだと思っていい。世の中そういうもん。

30 Mar Andy M ‏ @andymfreej @elm200
日本の大学のサラリーマン養成所みたいな部分は、産業界にも評価されていませんし、無くして良いと思います。シグナリングが必要ならセンター試験の点数等を提出させれば良いですし。研究者の養成所なら大学の外にも作れますから、日本の大学の機能の大半は無駄でしょう。

3 Apr 伊藤 剛 (反省中) ‏ @GoITO
学生さんにちょっと言っておきたいのは、いま君が想定する「役に立つか」なんて判断は実に幅が狭いものなんだから、「これは役にたつ、こっちは役にたたない」と言って切り捨てると、あとで自分の知識や考え方が貧しくなり損をする。これはホント。

4 Apr ちきりん ‏ @InsideCHIKIRIN
まとめると、「大企業に入社できるくらいの能力のある人は、大企業を辞める方が合理的な判断」であり、「大企業に入社するなんてとても無理なレベルの能力の人は、大企業にしがみつくのが合理的な判断である」ということです。

4 Apr カテキン ‏ @kateking7
中国株が突出して上がった時代は終わったんだから、中国に全力入れるのはリスク高めるだけ。かと言って分かりやすい部分が多いから捨てたもんじゃない

4 Apr
『高度成長期の『みんなで豊かな生活』という国民一体で共有できる大きな物語が失われ、さらにコミュニティーも細部増殖的に分解されたら、その中で一番希少になるのは、『物語』を共有できて、かつコミュニティー的なリゾーム構造を持つ組織・集団・サービスでしょう^^それを宗教的と言ってたらアホ

4 Apr twi_su ‏ @twi_su
「人間は想像力によって支配される」まさにこれだね。

3 Apr @May_Roma
知り合いでも、小さい嘘をやたらつく人がいる。店屋でその商品についている袋じゃないのに勝手に持っていく、ビザ申請で重大な交通事故違反を隠した、店屋のせいにして料金割引無理強いするとか。本人うまくやってると思ってるけど、絶対ボロがでる。だから距離を置く。

1 Apr ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
そうですね。自分は今後、大きな社会のフレームシフトが起きると考えています。その後の社会が発達障害の人に『生き易い』社会かは分かりませんが、強く腹を括った『個人』の背中を押す時代になると思います。その時の為にお互い自分を磨きましょう。インフラに埋没しないように

1 Apr ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
『優秀な人』には2つの意味がある。「自己を既存フレームに最適化できる人」と「既存フレームを破壊し新規なフレームを作る人」、後者は日本企業では論外、今でもそんな人はスポイルされるだろう。ただ企業も現状の行き詰まりから後者を探し始めている。採用ではなくパートナーシップで取り込む気

31 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
今の若者の本当の敵は、途上国の若者でもシリコンバレーの優秀層でもなく国内のノンワーキングリッチだったりする。そしてそれが自分の親だったりする。さらに恐ろしいことに、息子が、『その為に』失業ニートになり、親父がその状態で食わせていたりする。不の循環で閉じて何が何かわからなくなってる

30 Mar Yoshi Noguchi ‏ @equilibrista
財政危機が悪性のインフレーションをもたらすとは限らないのは、そのとき中銀は長期債を売り、財務の健全を保てる可能性がゼロとは言えない。

30 Mar Yoshi Noguchi ‏ @equilibrista
どんなに中銀が将来のゼロ金利を約束したところで、これに上乗せされるところの、信用スプレッドを潰すことはできない。

30 Mar Yoshi Noguchi ‏ @equilibrista
世界中が金融緩和をしたからといって、世界中の景気がよくならないのは、つくり出せるものが増えるわけでも、ほしいものが増えるわけでもない。

31 Mar アゴラ ‏ @agora_japan 今日の一言「実質的な意思決定は儒教的な官僚機構によって行なわれている」池田信夫 http://bit.ly/HAgmGj

30 Mar 小黒一正 ‏ @DeficitGamble 私も以前に指摘(http://bit.ly/fnvlIW)したが、積立金の現状把握は重要→(アゴラ)年金積立金は、本当はいくら残っているのか? http://agora-web.jp/archives/1444129.html

30 Mar ゆたばる ‏ @yutabal 米10年金利とドル円の相関って高いんでしたっけ?僕の計算だと相関係数が高い時期が見当たらない…RT @yoshida_hisashi: ドル、昨日から何度か82円割れ、一定の相関関係のある金利差縮小からすると自然な結果でしょう。米長期金利も2.4%から2.1%台まで低下している

30 Mar 土居丈朗 ‏ @takero_doi RT @makotosaito_v2 5%の消費税増税で少なく見積もって年10兆円の増収というと、さえない数字にみえるが、物価安定、金利2%と仮定すると、残高500兆円の資金調達に相当。もちろんこれではまだまだ足りないが、こうしたオーダーで考えると今の増税法案の意義も見えてくる…

29 Mar 池田信夫 ‏ @ikedanob
「反権力」に人々(特に若者)がひかれる一つの原因は(一部は遺伝的な)平等主義の感情。強い者を否定することは、未開社会から続くストレス解消の手段。反原発騒動も、閉塞状況への苛立ちを爆発させる「ガス抜き」にはなっている。その結果、生活はますます苦しくなるのだが。

29 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
人間の因果関係生成のもっとも大きな弱点は、因果関係が一旦生成してしまったら生成前の頭で再度世の中を見ることが出来ないという点だと自分は思う。この特徴は犬を見てかわいいと思った後にその犬をかわいいと思わずに思い出すことは難しいことと共通している。兎に角必死でエントロピーを減らしてい

29 Mar カテキン ‏ @kateking7 中国も勿論そうだけど先進国はおしなべて煮詰まってる感あるなぁ~。経済はもちろんだけどそれだけじゃなく気が滅入るようなニュースばかり。

29 Mar カテキン ‏ @kateking7
中国企業への信頼がガクッと落ちているから、無名中小企業は少々の事では買われないし、売られ出すと一気に売られる。その反動で逆に一部安心企業はけっこう高値まで買い上げられている。

29 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
人間は「因果関係」が欲しくてたまらない生き物。脳内の情報のエントロピーを減らして脳への負荷を減らすことが出来るからだ。脳は大量にカロリーを消費するのでその負担を減らそうと人間がするのは当然。だから上手く偽りの因果関係をビルトインすると操ることが出来る。自分の敵はそうやって操る連中

29 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
人間の因果関係生成における特徴の一つに、「初期値に強くアンカリングされる」という点がある。同じ間違いを繰り返さないためにこの様な特徴が組み込まれたと思うが、残念ながら「同じ間違いを繰り返す特徴」としても機能している。「間違い」の抽象度が高い場合(論理的ミスなど)は特にそう感じる。

29 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1 人間同士もそうやってお互い操り競い合っている。情報のエントロピーを減らすための「因果関係」生成には人類は共通した幾つかの特徴を持っている。

2 Jan 11 Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
そうそう。RT @ken5_k 世界中には年収200万どころか、年収20万クラスの優秀で向上心が強くサバイバル能力に溢れている連中がゴロゴロしているのを日本人は忘れちゃいけない。RT @kazu_fujisawa 年収200万円もあれば十分でしょ。
KENGO(北浦健伍)

27 Mar jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
よく「日本人の増税アレルギー」っていうけど、単に国債でツケの先送りするのが大好きだったってだけの話だよね。負担増か給付カットの2択になった途端アレルギー完治する人がいっぱい出そうw

27 Mar jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
ツケの先送りが出来なくなると、まず公務員→生活保護→外国人といった具合に適当なスケープゴートを経由しつつ、最後に高齢者という本丸に向かうんだろうな。見事にこの流れに沿って動いている大阪維新はさすがという感じ。

27 Mar 池田信夫 ‏ @ikedanob
たぶんloss aversionの影響だと思うが、贈与の拘束力を強める集団淘汰もあるかもしれない。 RT @HYamaguchi サンクコストにこだわる傾向が進化的に安定なのだとしたら、何か理由があるだろうとは思う。

19 Mar 相場良祐@東京高円寺 ‏ @Ryosuke_Aiba
しかしあれだな、フリーランスというのは、なる時は毎日が夏休み的な生活を期待してたけど、実際なってみると毎日が夏休み最後の日みたいな生活だな

26 Mar Haru Urabe ‏ @curiousir
批判するなら代案を出すべきだし、何かを得たいなら何かを失うというトレードオフも覚悟するべきだとはいつも思う。他力本願な意見って、そのへん無視してるよね、と常々思う。/ なんで全員にリーダーシップを求めるの? http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110927

26 Mar カテキン ‏ @kateking7
中国は物価ぶり返しーの、緩和期待完全後退しーの、景気悪いーの、不動産暴落危険ありーの、企業業績おしなべて悪いーの、政治闘争ありーの、では株上がる訳ないちゅーの。

26 Mar
政府債務残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。

26 Mar
日銀は絶望的な政策でルビコン渡った、効果は「幻想」-平野元理事 - Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html

24 Mar ちきりん ‏ @InsideCHIKIRIN
本日の疑問)2週間振りに帰国してテレビみてんだけど、日本経済新聞のテレビCMって、わざとああいうアホっぽい人を出演させているのだよね?そういう人が販促ターゲットだという明確な意図があるんだよね?

11 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
今回の震災で自分が知ったのは、「恐怖心の圧倒的な行動支配力」。恐怖心を煽ってやれば容易に人を不合理な行動に駆り立てることが出来る。そこからお金をかすめ取ることもできる。命を奪うこともできる。「この社会の本当の敵」の影響力を知った。

20 Mar 池田信夫 ‏ @ikedanob
ねずみ講に「年金」とつけるセンスが渋い… RT @sankeishimbun: 【事件】 【法廷から】巨大ねずみ講「年金たまご」 誕生のワケは「『宇宙たまご』が腐ったから」!? http://bit.ly/GBBlbX

20 Mar FX ツイッター テムズ川の流れ ‏ @UponTheThames
円キャリー:かつての大相場が復活するか、それとも一時的ステロイド相場か、それが問題だ。

19 Mar jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
「現在の低すぎる国民負担率では、世界一の高齢化社会を乗り越えられないことを誰もが知りながら、企業も国民も『俺じゃない誰かから』取るべきと口々に言う」by湯浅誠

19 Mar jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
日本人が震災直後に見せた見事な秩序維持とその後の瓦礫処理騒動とのギャップに、きっと世界は戸惑ってるんだろうなあ。でもそれこそが日本人の本質であり、日本が20年間停滞し続ける縮図だろう。

18 Mar TrinityNYC ‏ @TrinityNYC
住宅で財テクぽいことができるひとは極一部のひと。ほとんどのひとはフツーに借金してフツーに返済に追われる日々が続く。定年後も支払い続くような大きな借金はしないほうが、多くのひとにとって身のため。理論以前に、現実的な話として。

15 Mar ちきりん ‏ @InsideCHIKIRIN
これから日本は65歳以上が人口の4割を占める国に近づいていく。英語ができなければ、そういった環境で暮らし、働く以外の選択肢はない。英語さえできれば「世界に出られるチャンスが得られる!」と考える世代が、日本でも出てくるのは時間の問題。

18 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
親と住んでいたり、何らかの事情で家にただで住んでいるフリーターとか腰掛けOLは、ある意味で貴族のような生活をしている。

18 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
人もさ、この人は今までチャンスに恵まれなかっただけだとか、資金がたまたまなかったからとか思って、チャンスやお金を与えても、ダメな人はやっぱりダメなんだよ。国も人もいっしょなんだよね。

18 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
途上国は先進国のマネするだけで簡単に経済成長できる、というのは何も今に始まったわけじゃなくて、ずっと前からそうだったのに、なぜ今でも途上国なのかって考えないと。ダメな人も別に強制されてるわけじゃないのに、なぜ今までダメだったのかを考えればこれからもきっとダメなことが自明なんだよ。

18 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
年齢を重ねれば重ねるほど価値が上がる仕事をしよう。

18 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
原発事故で移住した人たちもそうだけど、多くの人は、何か人と違うことをして自分たちは特別、他とは違うと思われたい欲求と、他と違うことをして浮くのは嫌だ、という相矛盾した欲求を持っていて、そのふたつの混じり方がその人の個性というものを形作るのだと思う。

18 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
生徒「先生、こんなことして将来何の役にたつんですか?」
先生「こんなこともできない君たちが将来何の役にたつんですか?」 (2ch)

18 Mar
これはすごい。最後までひっぱって全員でダイブだ。 RT @joshigeyuki::AIJ損失「厚生年金保険料で補填」 http://bit.ly/xVlH2G

15 Mar moraimon ‏ @moraimon 物価感覚的には80円でも円高とまでは正直思えんけどね。

15 Mar 09 ‏ @marukyu_ 2月後半からのREIT買いまくりはなんなんだってはなしだ、もう意図がまるみえじゃないか、こんなんぜったい長続きしねーよばか

14 Mar FX ツイッター テムズ川の流れ ‏ @UponTheThames
FOMC声明文で米経済の回復基調が確認されて、長い間続いてきたRISK-ON/RISK-OFFのパターンが変わった。これからはRISK-ONは米ドル買い。FXマーケットのパラダイム・チェンジ。

14 Mar 橘 玲 ‏ @ak_tch
なまぽがかろうじて機能しているのは、行政の裁量で減額や拒否ができるから、という仮説はBlogでは書けないので、つぶやくだけにしておく。

12 Mar 橘 玲 ‏ @ak_tch
ベーカムがもたらす確実な未来は極端な排外主義。日本人になれば月額7万円もらえるなら、世界中の貧困層が「日本人」を目指すでしょう。財政破綻を避けるためには、鎖国並みの移民規制が必要になるでしょう。

12 Mar Yoshi Noguchi ‏ @equilibrista
所得収支の意味がさっぱりわからないのは、利益とタコ配は一般に区別できない / “今週の指標 No.1024 所得収支の動向 - 内閣府” http://htn.to/u6egEV

11 Mar 與那覇潤(Yonaha Jun) ‏ @jyonaha
放射能についての「正しく怖がる」と同様、この国についても「正しく絶望する」ことが大切だと思います。 RT @NaoyaSugitani 3.11はこの国の現実を浮き彫りにした。根拠なき楽観主義こそ、最も危険である。今日は何度でも同じことを言おう。望みは絶たれた。希望は失われた。

11 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
この社会は「人が思っているよりずっと予想が難しい社会」だということを多くの人に認識してほしい。予想とは事象の確率では無く、確率に影響をかけたもの、つまり期待値の予想。だから予想が外れたときへの備えをもっと真剣にしてほしい。借金とは将来を予測しているということだと知ってほしい。

11 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1 自分が最も恐れているのは、急激でヒステリックな脱原発がその反動で(急激な経済衰退
で)、従来の原発利権の復活に繋がること。その結果、原発推進団体と反原発団体とのまやかしダンスも復活し、日本社会は原発事故から何も学ばず、結局、似たような巨大事故が再発する。。

10 Mar 不時ッコ ‏ @bukrd405 @ikedanob
姥捨て山伝説は外国から伝わったものらしく、中国やインドにもある話。長野県姥捨て山の話は、11世紀ごろに書かれた『大和物語』に出ている。だからといって老人が大事にされていたわけではなく、働けなくなった老人は厄介者扱いだった。

10 Mar kosaki ‏ @kosaki55tea
日本企業のバジェット締め付けでよくあるんだよ。費用対効果考えずにとにかく削減努力が評価される、みたいなの。あのなあ給料高い技術者が雑用することによって結果的に生産性落ちて余計に人が必要になってるんだよ。気付よ。なんで人件費を0円で計算するんだよ

10 Mar jo shigeyuki ‏ @joshigeyuki
公務員新卒採用削減問題で、社民、共産が貝のように押し黙っているのが興味深い。たまに彼らが味方だと勘違いしている若年層もいるが、これが彼らの本質なのでよく見ておくといい。

9 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
ラッキーな勝ち逃げ組の池田氏も、弱者の味方という化けの皮を被った社会主義者も、正義面したマスコミも本当は守ってくれないことを日本の若年層にはもっと実感してほしい。姨捨伝説は嘘(らしい)。真実は弱い者の「口減らし」だ。そしてその犠牲者は若年層だ。現実を見てほしい。

9 Mar カテキン ‏ @kateking7
どう響くって、売られるしかないやん。そんな簡単な事に注目するとは敵ながらあっぱれじゃ@masag_hk: 無配ってのがどう響くか来週注目

8 Mar ちきりん ‏ @InsideCHIKIRIN
あとね、「貯金する」ってことは、ほぼイコール「日本国債に投資する」という行動であると、意識したほうがいい。

6 Feb 柳川範之 ‏ @noriyanagawa
人生は、椅子取りゲームなんかじゃない。本当は、自ら椅子をつくるゲームこそが、大切なんだ。

6 Mar 橘 玲 ‏ @ak_tch
備忘録:日経・経済教室「経常収支を考える」(谷内満)。「経常収支が黒字のうちは日本の財政は破綻しない」という通説を批判。

6 Mar 橘 玲 ‏ @ak_tch
経常収支が黒字でも巨額の国債増発が続けば財政は破綻する。逆に経常収支が赤字になっても、国債が売られるとは限らない。

6 Mar 橘 玲 ‏ @ak_tch
あと、円高は産業の空洞化とは無関係。製造業の雇用の減少と為替レートの相関関係はない。原因はグローバル化(新興国の製造業の台頭)で、円高対策は無意味。

7 Jan 柳川範之 ‏ @noriyanagawa 勉強、仕事、スポーツ、競争。どれも、結果ではなく、プロセスにどこまで意義や興味・関心を持てるかが、ひとつの大きな分かれ道の気がする。なかなか難しいことではあるけれど、少なくともそう心がけてみることには意味があるんじゃないかな。

8 Mar
投資で儲けるコツは市場で本来のリスクより過大に評価されているリスクを見つけ出し、そこに賭けることだ。

7 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa 金銭的に成功するには「マーケティング・センス」x「エンジニアリング・センス」or「マーケティング・センス」x「人を使うセンス」のどちらかだと思う今日この頃。

7 Mar @TetsuFujiwara
経常収支の赤黒という議論は、財政の国内ファイナンス能力と直結する。頭の悪い格付け機関のつけた「成績表」がギリシャと同じだといって騒いではイケナイ。この15年間、世界中で最も多くのヘッジファンドを殺戮してきたアセットが日本国債だ。ここアジアもJGBをショートしたHFの屍累々

28 Feb ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
やっぱり家族が大事ですよ。評価経済とか自助コミュニティーとか言うけど、自分が汚く情けなくなっても助けてくれるのは家族だけですから。ニート・引きこもりは家族の愛で生きているよ。評価経済では情けない汚物のような人生は評価されないでしょう。家族の縁だけが、評価関係なく人間を包むんです

28 Feb T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
しかし、誰でもそういう無意味感に襲われる。そういう無意味感に襲われた時はボトムアップ的に地に足のついた力強い考えに触れるといい。そういう観点でフォローしてくださっている人にこのブログを薦めたい。http://bit.ly/eQXTj3 ゴムホース大學

28 Feb ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126 金を稼ぐメリットは、金に縛られなくなることだろうな。億単位のストックがあれば、よほど豪遊でもしない限り、ファイナンシャルフリーダムを体現できる。チキリンさんが良い例だ。

29 Feb ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
最近、Web2.0後の世界の奇形種みたいな、SNSユートピア論が出回っている気がする。正直、キモい。それだけだ。素朴に。ガチのニートがそんなもんに引かれたら人生詰むぞ。カルト宗教としか思えない。

1 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
自分が不幸だと思っては駄目。もちろん悲惨でも、泣きたいときは泣いて怒りなさい。『生きてやる』という叫びの生ぬるい。憂鬱になったら『殺されねぇぞ!』と窓の外に向けて叫んでご覧。ウンコな現実でも、足の先から小さな勇気がわいてくるよ。そうジリジリと。それが、魂だなんだよ。

3 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
結局、『ノマド』って生き方のモデルはなくて、結果的に場所の制限が無い形で所得を得ている人。という個々人のビジネス、ライフスタイルモデルがあるだけなんだよ。だからノマドはある意味、孤高の存在で、モデル化はできないと思う。個人的にどう人生をサバイバルするか向き合うしか解は無い。

3 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
場所に縛られない労働は技術・構造的に増えてくると思う、今でも沢山の人がそのスタイルで生きている。だけどそれは彼らがノマドを先に目指したからではなくて、それを可能とするスキルを持って独立していたりサラリーマンが合わなくて必死に労働スタイルを確立したり個々千差万別の努力があっただけだ

4 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
ワタミや王将のような『村社会的体育会系世界』を競争原理社会と誤解しているから、日本では『競争』やら『市場』やらの印象が悪くなるんだろうな。あれは国際的な『競争』の概念とは真逆の島国の古代儀式です。

6 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
俺は日の丸嫌いの左翼的な日教組教師も根はワタミと変わらないという事実を知っているからね。組み体操やら部活やら、ああいう軍隊的儀式には妙にテンション高いのがスタンダードでしょう^^ワタミの下地は彼らが作っているようなものですよ。そもそも始業式やら、ああいう形式儀式自体止めれよ

6 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
よく考えたら、食い物を出すサービスの仕事で死ぬとか異常な話だろう。食い物なんて適当に出せばいいんだよ。食中毒とかには気をつけて、なんでわが国では『外食=命がけ』。みたいなコントの世界になってるの?軍隊とか警察とかの話じゃなくて、食い物の世界でだよ。世界的に希少な事例だよ

6 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
貧しい小国になるにも、色んなことを諦める『覚悟』が必要なのだろう。寿命も含めて。RT @ikedanob: 「就社」社会の余命 : 池田信夫 blog http://bit.ly/ysAEQ9

6 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
お金のストックを持つメリットはお金から自由になることだろう。もっと言うと貨幣空間の交換性は柵のない超流動交換系だ。だから金持ちであることが孤独にならない保障にはならないが、自身をその広い交換系の中に晒す選択しが増えるのだ。1言で言えば『旅ができる』ということだろう。いろんな意味で

6 Mar ゴムホース大學学長 ‏ @allergen126
お金の制約で人生を縛られるのは哀れだけど理解できる、残念だが貧乏とはそういうことだ。ただお金のために自殺するの駄目だ。死ぬくらいなら踏み倒す覚悟を決めよう。お金とはその程度のものだと認識しよう。

6 Mar 池田信夫 ‏ @ikedanob
「姥捨山」は深沢七郎の小説で有名だが、実はあれはまったくフィクション。実際に行なわれたのは「口減らし」。いつの時代にも老人の既得権は守られ、子供や若者が犠牲になる。

6 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
昨日の人生における偶然性についてのつぶやきが多くRTされている。久しぶりに少し感動した。これは多くの日本人が既に先進国の住民だということの明らかな証左だ。遅れているのは旧来の制度とそこに滞留している一部の層だということだ。

6 Mar 池田信夫 ‏ @ikedanob
「円高で大変だ!」と騒いでいた時代が「3丁目の夕日」のような思い出になる日は遠くない。 RT @hongokucho: イイネ!かとうか知らんが、通貨の老衰現象。 RT 「結局円を押し下げるのは量的緩和でなく、経済的競争力の低下」 http://on.wsj.com/wWXFBH

6 Mar ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 ‏ @WSJJapan
「結局円を押し下げるのは量的緩和でなく、経済的競争力の低下が続く20年の重み」――。今度こそ本当になるのかもしれません。(YS)→円は軟化へ=ファロス・トレーディング

5 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa 日本の総合商社って、石油とかエネルギー関連の権益をたくさん買って、それが儲かってるだけなんだよ。今や、コモディティをロングするヘッジファンドなんだよね。

4 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa
放射能騒動で分かった事は、人々の間に誰かを差別したい、自分より不幸なやつを作りたい、という負の感情があり、それが被災者への差別につながったということ。昔は為政者がそういう感情を利用してきたが、今はメディアが金儲けのために利用するようなった http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51891865.html

4 Mar positive gamma 生命弐號 ‏ @positivegamma
そういえば思い出したんで書いとくが、JGB金利が急騰して暴落したときのシナリオを赤い銀行が作っていたという記事がデカデカと出て国債が売られたときに、思い切り買い側に回ったのは同じ赤い銀行だったんだが、あれってどうなのよww? まあ狙っていないとはおもうけどね。。

2 Mar 池田信夫 ‏ @ikedanob
孫さんに多くの人が期待していたのは、この「空気」を破ることだった。ADSLのときも携帯に参入したときも、そういう役割を果たして業界を活性化させたのに、ここにきて彼もコンセンサスの罠にはまってしまった。「日本病」の呪縛は恐ろしく強い。

3 Mar
壮大な体系をつくったヘーゲルは世界に大きな影響を与えたが、それを否定しただけのショーペンハウエルは忘れられてしまった。しかし彼は、ニーチェやハイデガーからポストモダンまでに至る非合理主義の元祖である。

3 Mar 本石町日記 ‏ @hongokucho
円高(デフレ)を呪いつつ、なぜか経常赤字の国債暴落が心配だ、という不思議。

3 Mar 本石町日記 ‏ @hongokucho 国債を買う銀行を危険視しつつ、なぜか預金はしている、という不思議。

3 Mar
屈託なく出した買い注文ほど危ない注文はありません。なんだここ、空気わるいな。臭せえニオイがぷんぷんしてるな。ゼニ欲に酔った吐息でむせかえっているな。 市場に蔓延するコンプレーセンシーの腐臭を嗅ぎ分けられるようになって、初めて一人前。

3 Mar FX ツイッター テムズ川の流れ ‏ @UponTheThames
イタリア、スペイン債10年はともに4.90%に利回り低下でもユーロ下落。これまでの相関関係は完全に終了。

3 Mar 小黒一正 ‏ @DeficitGamble
「この世で一番むずかしいのは新しい考えを受け入れることではなく、古い考えを忘れることだ」(by ジョン・メイナード・ケインズ)

2 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
ものごころついてからずっと、日本という社会がどんどん出鱈目で狂って行く過程をライブで見せられている気がする。いたたまれない気持ちになる。特にもうほとんどテレビや新聞は見ることが出来ない。。。

2 Mar カテキン ‏ @kateking7
1828の決算は長期保有には全然問題なし。逆に買い増しもあり。3389の方が決算悪いと思ってたら逆に良いみたいだから、この半年、経営者がどれだけコスト管理に気をつかったかだけの問題。1828のように売り上げ成長あればちょっとした努力だけで次期は数字出る。

2 Mar カテキン ‏ @kateking7
1828、売り上げ40%以上伸びてるし車だけじゃなく食品や流通も売り上げ伸びてる。核心利益なら20%以上伸びてるし配当も昨年並み。チャートで踏みとどまらんでも、短期のヘッジファンドとか売り切れば買う人沢山いる。

2 Mar カテキン ‏ @kateking7
しかしユーロ安をできるだけ長く続ける為にギリシャを生かさず殺さず状態にしておくにも限界かあると思う。債権放棄して助けるにしても、キルにしてもスパッとやってしまわないとおうおうにして違う所から火の手が上がるもの。

1 Mar T. I.博士(工学)応用物理学 ‏ @silver_plasmon1
福岡伸一の本に書かれてあった忘れられない一言、「歳を取って身に付くのは仕事をする能力では無い。仕事をしたように見せる能力だ」。この警句のおかげで自分は研究人生を踏み外さずにいるような気がしている。

1 Mar ゆたばる ‏ @yutabal 全然関係ないけど、ナンピンってのはあんまりいいトレードじゃないよね。投資の基本は利大損小だけど、ナンピンってのは損を大きくしやすいトレードだと思う。これを論理的に説明できるはずだがめんどくさい。誰かがブログで代わりに説いてほしい。

1 Mar ゆたばる ‏ @yutabal
実質金利は欧州より高いですけどね!RT @takiinoue: 日本の銀行に100万円定期預金すれば今だと1年後に3500円の利子がもらえる。0.35%と言う金利は、諸外国の数字と比べて、国民をバカにした数字であるが、誰も疑問に感じてないところが、流石ニッポンだ!

1 Mar ゆたばる ‏ @yutabal 日本は実質金利が高いから、正直毎年昇給がある仕事に就いている人からすると、この上なく得な国だと思うよ。それにこの円高のおかげで海外に行けばいろんなものが安く見える。その代わり将来への不安が日に日に増してるわけだけど…

1 Mar Kazuki Fujisawa ‏ @kazu_fujisawa 僕はいつでも上玉一本釣り。だから合コンにもいかないし、出会いなんて興味がない。

最新の画像もっと見る