goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録4071(2024/09/18 月、太陽)

2024-09-19 | 太陽系内
月は、9月18日午前11時半ごろ満月を迎え、18日は満月の日ちなみにスーパームーン(より詳しくはスーパーフルムーン)とのこと。ところでスーパームーンって何?ブログ書くのに調べたら『2024年のスーパームーンはいつ?スーパームーンの意味、日付』がヒット。勉強になった(^^;日常では、大きめの月ぐらいでしょうか。閑話休題Seestar風景モード(月齢15.3)30秒Raw動画からのスタック昨日撮り忘れ . . . 本文を読む

電視観望の記録4070(2024/9/17 中秋の名月と土星と飛行機と)

2024-09-17 | 太陽系内
(Mak127+40mmアイピース、スマホコリメート、ND1.2フィルター)今年の中秋の名月は月齢14。満月1日前でした。見た目はほぼ満月ですが・・・月の出前から構えます空が青とピンクのグラデーション(ここからSeestarで)しばらくして月の出追加です。飛行機写ってましたやった!さらに館長命令でサムネを変更(^^;ついでに、Xの動画も貼っときます(^^;Seestarで登る中秋の名月本日のボーナ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4158.5(2024/09/10 月と雲とアンタレス)

2024-09-11 | 太陽系内
9月10日は月とアンタレスの接近の日色々やってみました。先ずは月さそり座のアンタレス位置関係は次の通り画像中の青四角がSeestarの画角Seestarでは一緒は無理ということでiPhoneSE3で雲隠れした月とアンタレス次は、雲が丸くて良いが、アンタレスが雲の円の外ギリギリ写っているが、わかりにくい一応地球照30秒Raw動画からのスタック時間戻って夕方iPhoneSE3だとこれが精一杯(^^ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4156.5(2024/09/07 月)

2024-09-08 | 太陽系内
月いろいろ(月齢4)三日月といきたいんですが四日月(^^;日常では、三日月でいいんでしょうが・・・折角の綺麗な月なのでいろいろ工夫してみました。西の山に沈んでいきますそして山へ沈んだ少し時間もどって風景モードで少し暗くなってからの月月モードでさらに時間もどって青空の中で明るさを調整してまあ、楽しめました。 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4151(2024/08/21~25 月)

2024-09-03 | 太陽系内
8月の月 PartⅡ at Seestar S50白系・・・月モードオレンジ系・・・風景モード紫系・・・Raw動画60秒スタック 8月21日PM8(月齢16)8月23日PM23(月齢18)8月24日PM23(月齢19)8月25日PM23(月齢20)下弦前日お盆過ぎに週間天気予報を見ると、晴れ無し(^^;これはこの後月など見れない思い、『8月の月』ブログ作る(8月21日完成予約投稿)。 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4149(2024/08/01-20 月)

2024-08-30 | 太陽系内
月(2024/08/01-20)8月は暑さに負け、雲に負け、お手軽Seestarでのお月見。記号意味、1A3≒8月1日午前3時頃撮影はSeestar S50、iPad、iPhone8月20日早朝のス一パームーン(月齢15.6)は悪天候で観望できず(^^;悪天候で無くても多分寝ていた(^^;この日は天気悪かったが、夕方から雲の切れ間ができ、スーパームーン(月齢16.0)六面相写せました(^_^)/* . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4148(太陽黒点の動き)

2024-08-29 | 太陽系内
太陽黒点の動き観測機器ZWO社製Seestar S50 太陽フィルター装着観望日2024/08/07~15(午前9時30分前後)GIFアニメ無限ループ黒点の移動は、太陽が自転していることの根拠とされてます。また黒点が縁にあるときと中央にある時の見える形の違いは、太陽が球体である根拠とされてます。メダカのエサ容器にシールを張って実験。パチリのあと加工するとまあ、私の画像では形の変化が明確にわかるほど . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4146(2024/08/20 月)

2024-08-20 | 太陽系内
満月(月齢16)月は午前3時半頃満月を迎え、今日は満月の日雲はありますが、頑張ります。月の出を撮りたい!「いけ、Seestar!」自動導入の途中で、間に合わないと手動導入に切り替えよし、導入!ギリギリセーフ(^_^)/風景モードで月の出パチリ山から出たとこをパチリ太陽系モードに変えてパチリついでに動画撮影して、スタックさせておいてiPhoneでパチリ電線の隙間と雲の切れ間からの撮影でした(^^;6 . . . 本文を読む

電視観望の記録4067(2024/08/13 流星、太陽、月)

2024-08-13 | 太陽系内
観望順にI、ペルセウス座流星群Ⅱ、太陽黒点(Seestar他)Ⅲ、上弦の月(Seestar)I、ペルセウス座流星群(午前0時すぎ)(動画からの比較明合成)7個Get出来ました(^^;私に流星が撮れるなんて夢にも思ってなかったんですが・・・Starlight Terraceさんの次のブログで、ZWOのカメラなら、今の環境で流星を観望できると知って、衝撃を受けそれから苦節8ヶ月。やっと写せました(^_ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4133.5(オルバース彗星 2nd)

2024-08-07 | 太陽系内
オルバース彗星 13P/Olbers 2nd画像イ、7月29日15分のライブスタックよしべやベランダから2回目の観望記録。19:45に導入成功。5分間のライブスタック後、かなり空が暗くなったので、ライブスタックをリスタートで15分(画像イ)。観望中、尾が長く写っているのが確認できたので、彗星を少し下げて、ライブスタック・リスタート。6分で山に沈んで行った(画像ロ、)。思った程は尾が写らす失敗( . . . 本文を読む

電視観望の記録4066(2024/08/04 土星)

2024-08-06 | 太陽系内
2024/08/04 土星(Saturn)いよいよ土星観望開始(2日目、Seestarを除く)空の状態薄曇り練習レベルですが、取りあえず土星らしきもの撮れました(^_^;)/私の腕でこれ以上が撮れるかどうかわからないが・・・(^^;ASI585MCの広大な画角で、どうにか土星をパソコン画面に導入。ピント合わせも四苦八苦。機材はベランダ窓際設置。CMOSカメラからのケーブル1本をエアコンの効いた . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4127.5(2024/08/01 月、惑星、太陽)

2024-08-01 | 太陽系内
I、月(月齢26) 朧月ですが、なかなかこの時刻に起きていることは無いので貴重30秒Raw動画からのスタック風景モード地球照狙いですが、写らず残念Ⅱ.惑星(木星、火星、天王星)近くに惑星がいたので、記念撮影先づは、木星。惑星モード4倍、ピンチアウトで拡大してスクショ30秒Raw動画からのスタックどちらも2本の縞は確認。上等。星空モードに切り換えてガリレオ衛星5倍のファインダーで見た感 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4122(オルバース彗星 13P/Olbers)

2024-07-23 | 太陽系内
オルバース彗星 13P/Olbers画像イ、7月21日14分のライブスタックWikipediaによれば、オルバース彗星(英語: 13P/Olbers)は、1815年3月6日にドイツの天文学者ヴィルヘルム・オルバースが発見した太陽系の周期彗星である。公転周期は約70年と短周期彗星の中では比較的長いため木星族彗星ではなくハレー型彗星に分類される。とのことです。まったく知らなかったのですが、Goob . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4121.5(2024/07/21 満月)

2024-07-21 | 太陽系内
満月本日午後7時16分に満月。月の出から満月観望。Seestarで1分Raw動画のスタック・調整(見た目に近づけるよう調整)Seestar1枚撮り130PDS+0.75×レデューサー+ASI585MC+UV IRcut100枚AVIファイルをASI VideoStackで50%スタック調整(VirtuosoGTiに搭載して、iPhone7でコントロール、SharpCapPro4.1で撮影)サイトロ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望4119.5(2024/07/19 月)

2024-07-20 | 太陽系内
月(月齢13.5)強風の中、今日も懲りずに月の観望(^^; I、Seestarで 1分Raw動画をスタック調整風景モードで月モード1枚撮りⅡ、Mak127+26mmアイピースをスマホコリメート午後6時半頃から明るい中でやってます。月以外にも実は水星や彗星がベランダから観望可能かチェック。まだ1等星も見えていないので、1度月を導入して、位置情報をSeestarにセット(正しいかどうか不明 . . . 本文を読む