Seestar S50のVer2.1で実装される予定(?)のモザイク撮影Youtubeでβテスターさんの動画見つけたので貼っときます(実際の操作は5分過ぎから) . . . 本文を読む
ペルセウス座 二重星団h+χ(エイチ・カイ)をSiriLで画像処理してみた左:Seestar25分Jpegを写真アプリで調整右:Seestar25分FitsをSiriL+StarNetで画像処理左の画像でも私にとっては充分満足だったんですが(^^;XではSiriLで画像処理した右のように星の色が鮮やかな画像が流れてくるので私も頑張ってみました(^_^)手順は覚書021(SiriL⑨画像処理学んでみ . . . 本文を読む
SiriL⑪画像処理学んでみた5、再合成(Recomposition)、他Chris Grayさんのチュートリアル動画の学習記録です。ブログ主の技量不足によりチュートリアル動画を正確には再現できてません。未熟者よしべ~の『個人的な覚書』です。画像処理の流れ0、ホーム(作業)フォルダー設定など1、Background Extraction(勾配補正)2、逆畳み込み、フォトメトリック色補正(PCC . . . 本文を読む
SiriL⑩画像処理学んでみた4、2)GHS(一般化双曲線ストレッチ変換、Generalised Hyperbolic Stretch Transformations)GHSとは、デジタル現像の解析接続を用いた自然な拡張。詳しくは蒼月城さんの名解説がYoutubeに公開されてますのでそちらを参照下さい。『蒼月城』『GHS』で検索するとヒットします。まあ、私らスライドバー動かすだけですが(^^;Ch . . . 本文を読む
SiriL⑨画像処理学んでみた4、1)arcsinhまたはarsinh(逆双曲線正弦関数、インバース・ハイパラボリック・サイン)によるストレッチChris Grayさんのチュートリアル動画の学習記録です。ブログ主の技量不足によりチュートリアル動画を正確には再現できてません。未熟者よしべ~の『個人的な覚書』です。画像処理の流れ0、ホーム(作業)フォルダー設定など1、Background Extr . . . 本文を読む
SiriL⑧画像処理学んでみた3、星消し(StarNetを用いたStarless画像ファイルの作戒)Chris Grayさんのチュートリアル動画の学習記録です。ブログ主の技量不足によりチュートリアル動画を正確には再現できてません。未熟者よしべ~の『個人的な覚書』です。画像処理の流れ0、ホーム(作業)フォルダー設定など1、Background Extraction(勾配補正)2、逆畳み込み、フォ . . . 本文を読む
SiriL⑦画像処理学んでみた 2、逆畳み込み 、PCCChris Grayさんのチュートリアル動画の学習記録です。ブログ主の技量不足によりチュートリアル動画を正確には再現できてません。未熟者よしべ~の『個人的な覚書』です。画像処理の流れ0、ホーム(作業)フォルダー設定など1、Background Extraction(勾配補正)2、逆畳み込み、フォトメトリック色補正(PCC)&am . . . 本文を読む
SiriL⑥画像処理学んでみた1、勾配補正Chris Grayさんのチュートリアル動画の学習記録です。ブログ主の技量不足によりチュートリアル動画を正確には再現できてません。未熟者よしべ~の『個人的な覚書』です。画像処理の流れ0、ホーム(作業)フォルダー設定など1、Background Extraction(勾配補正)2、逆畳み込み、フォトメトリック色補正(PCC)&プレートソルブ3、S . . . 本文を読む
SiriL⑤画像処理学んでみたYoutubeでSiriL+StarNetを使って画像処理するチュートリアル動画を見けたので、お手本にして学習してみました。グリーンハンドよしべ~のやることですから一生懸命に頑張ってますが正確にトレースはできてません。できる範囲で真似しています。未熟者の個人的な覚書です。詳細はブログ末のリンクよりChris Grayさんのチュートリアル動画をご参照下さい。このブログに . . . 本文を読む
SiriL④StarNet++の設定(Mac編)(IntelMac、Macbook Air 2019で実施)これは、電視観望の覚書021(SiriL③StarNetの設定Win編) - よしべや自然博物館SiriL③StarNet++の設定(Win編成)SiriLはフリーの天体用画像処理ソフト。StarNet++はフリーの天体画像から星を消すソフト、これを元に強力な画像処理が可能になる。電視観 . . . 本文を読む
SiriL③StarNet++の設定(Win編)SiriLはフリーの天体用画像処理ソフト。StarNet++はフリーの天体画像から星を消すソフト、これを元に強力な画像処理が可能になる。電視観望の覚書016(練習 StarNet++) - よしべや自然博物館ご訪問ありがとうございます。都合により、1月7日までリアクションボタンは閉じさせて頂いてます。StartNet++とは、天体画像から、星を消 . . . 本文を読む
ステラグラス(サイトロン・ジャパン)~星見メガネ東海光学とサイトロン・ジャパンが共同開発した星見用のサングラスでなくて、スターグラス、いやステラグラス。夜間視力を補正する東海光学の特許技術と星の光を通すコーティングがレンズ施されていて、
人間の目は、暗い場所では瞳孔がひらきより多くの光を取り込もうとする代わりに、視力は低下すると言われています。「Stellar Glasses」をかけることで、暗 . . . 本文を読む
未熟者の太陽観望の流儀 at Seestar S50(未熟者の単なる覚書です。初心者の方がSeestar購入直後の参考にはなる部分もあるかもしれませんが、精度は低いので、ご留意下さい;^^)画像イ、太陽黒点(リンゴの中のハ―ト?)8月25日午後3時すぎ(4倍モードをさらにピンチアウトで拡大してスクショ)iPhoneで記録したためか、ハート黒点がリンゴの中にまあ、冗談です(^^;画像イ観望時の等 . . . 本文を読む
アンドロメダ座 M31アンドロメダ銀河さんかく座 M33さんかく座銀河by Kenko 双眼鏡 New Mirage 7倍 50口径メシエ天体のブログ作成一息つきました(8月27日まで予約投稿済、ただしリンク作成と若干の加筆の予定あり)。そうしたら、M31の観望記録残しておかな~という気持ちが湧いてきて・・・過疎の町で、通信販売で機材を購入しSNSで学んで天体の観望やってます。独学ということで自信 . . . 本文を読む
天体観望歴1年8ヶ月の未熟者のパワーアップ月間として、7月は月の観望に取り組みました。その覚書。機材A.Seestar S50(ZWO社製スマート天体望遠鏡)B.130PDS(SkyWatcher社製13cmニュートン式反射望遠鏡、F5)+ZWOASI585MC(+サイトロン0.75×レデューサ)C.SkyMax127(旧名Mak127、SkyWatcher社製反射屈折式望遠鏡)+26mmアイピー . . . 本文を読む