goo blog サービス終了のお知らせ 

山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

背振山系でアサギマダラと戯れる!(レイジンソウ、ジンジソウなども!)

2017年10月13日 | 花あるき


今週の10日(火)に、背振山系の途或ところに花散策に行った。


もうすでに終わっているとは思ったが、来季への偵察も兼ねている。

車で林道を登り上がっていると、白い花が眼に入ってきた。


車を止めて確認すると、

「レイジンソウ」だった。


そうすると、近くにジンジソウも咲いていた。



でも、ぶれぶれだったのでちょっと本気を出して



さらにアップで!



そんな感じで腕ならしをして、さらに先へと進むと!



何と!「レイジンソウ」の大群落が!



これほどの咲きぶりの「レイジンソウ」は、生まれて初めて!(笑)



「セイタカアワダチソウ」は林道のいたるところではびこっている。



そうすると、「アサギマダラ」をみっけ!


これはまだ予告編程度のちょっと見だったとは、この時はまだ知らない。


「ミゾソバ」もきれいに花開いている。



さらに!驚きの花が!



それこそ生まれて初めて見る(なんのこっちゃ!)、シロバナの「アザミ」。



「レイジンソウ」の大株、シロバナの「アザミ」と大満足のなか、
沢筋へと足を踏み入れていく!


シャッタースピード優先モードの練習をしていると、



「サラシナショウマ」も現れた。



「キツリフネ」もまだ頑張っている!



そして、来季へ向けての確認の花。
しっかりと場所を頭に入れた。


この時期にここへは来たことがないような?



いろいろと花々が咲き乱れる秘密の花園と言っていいだろう。



再度、「ミゾソバ」が美しかった。



そうしていると、また、アサギマダラを発見。



「セイタカアワダチソウ」によく似合う。



逆光の中で、露出を補正しながら
くっきりと撮れる!


この近くで、「ツリフネソウ」や



「ジイソブ(ツルニンジン)などを撮ってみた。



そして、「オタカラコウ」を撮ろうかなと、沢に下りていくと!



何と、またまた「アサギマダラ」が!



今から何千キロと渡っていく力を蓄えているのか、



無心に、ただただ蜜を吸っている!



そんな「アサギマダラ」に、私も無心にカメラを向ける!



こんな場面展開は初めてだ!



本当に、今日この地を訪れることができたのはとても幸運だった!



来季への偵察的に軽く行ってみた背振山系の途或ところ!

「レイジンソウ」の大株、シロバナの「アザミ」、そして「アサギマダラ」!

こんなたくさんの「満足」に出会えれるとは思わなかった!

またまた、素晴らしき「背振山系!」を感じれた一時だった。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。