山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

自分磨きの旅で、再度の水俣へ!(出水のツルさんにもご挨拶!)

2021年12月15日 | 地域写真愛好会

 

-11月21日-

水俣には、これまでも何度か行ってはいるのだが、再度行くことに!

ジョニー・デップの制作・主演の映画「MINAMATA」を見に行ったので、

つなぎ美術館で開催されていた、ユージン・スミスの写真展も見に行った。

地域写真愛好会の人たちとの、少し遠出の遠足気分でお気軽小旅行である。

そのついでといっては何だけれど、出水のツルさんの越冬地にも立ち寄ることに。

 

まずは、ユージン・スミスの写真展に

当然のことながら、写真は×なので撮れなかったが

 

感想としては、やはり白黒写真の迫力ある表現は言わずもがなであるとともに、

日本の高度成長期に水俣で起きたことを再認識したことである。

詳しくはここでは触れないけれど、リメンバー「水俣」を肝に銘じさせられた。

※2018.3.25のブログで関連記事を掲載

 

そして、つなぎ美術館の背後の舞鶴城公園に行ってみる

 

この時は、モノレールが壊れていて、仕方なく車でだいぶ遠回りで上に上がる

上の駐車場には10台ほど止められるのだけれど、そこから展望台に

 

これが思いもよらず、中々の景色を見せてくれて

 

空中展望台なので、足下がスカスカで少しずーんとする!

 

下に見えるは、モノレールの発着場所で

 

うん?何か像が見えるね?

 

やっぱ、確かめたくなって

 

この時は分からなかったけれど、調べると

彫刻家岩野勇三氏の遺作で「牧歌」だとのこと。ヤギと戯れる裸婦像で、

町は「水俣病に見舞われた暗い地域イメージをぬぐい、新しい世紀を象徴する彫刻として設置した」とのこと。

 

振り返ると、先ほどの展望台が!

 

さぁ、ちょうどお昼時になったので

なんと良いあんばいに、東屋がそこのある!

 

そして、この日はとっても豪華な「ランチ」!

同行の人に、手作りの海鮮丼を用意していただいた!いつもの山飯とは雲泥の差!

 

この時はまだ、紅葉も素晴らしくて

 

それこそ「至福のひととき」とはこういうことなんだね!

 

下りてきて振り返り、次に来るときには「つなぎ温泉四季彩」にもね!

 

そして、水俣資料館で再度のお勉強の後は、初めての出水の「ツルの越冬地」に!

 

車1台の入場料1000円を払って、展望所に行くと

何とまぁ、いるはいるは!この日で、四種8千羽ほどが渡ってきているとのこと

 

「マナヅル」と「ナベヅル」は分かったけれど

 

これは「ナベヅル」の親子かな

 

こっちには、「マナヅル」と付き従う「ナベヅル」?

ナベヅルの方が少しだけ小ぶりのようだね

 

「マナヅル」は、とても美しいツルさん!

 

少しだけ羽ばたき!

 

そして、飛翔も撮ってみた!

 

マナヅルが飛び上がった!

 

ナベヅルさんもね!

 

こうして、再度の水俣紀行も終わり途中で降り出した雨の中、

高速道路を安全運転で無事に福岡まで戻ってきた。

往復の走行距離「500キロ」。たまにはこんな旅もいいもんだ!

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室見川で、「カワセミ」を撮る! | トップ | 篠栗の九大の森に、「ラクウ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamabousi)
2021-12-16 14:33:27
遠路ご訪問戴き有難う御座いました、本来なら自分も真っ先に行かないと行けないのに、すみません~、このような記事に触れるたびに走馬灯のように往時の時代が思い出されます、舞鶴公園にも行かれたのうです、展望抜群ですよね、あの四季彩温泉はリフトカーに乗って行かれ温泉からの見晴らしも最高です、又いつかお会いしたらお話し聞かせてください、今回はホントに有難う御座いました
久しぶりの水俣 (山沢周平)
2021-12-17 13:01:50
yamabousiさん、おはようございます。

ユージン・スミスの写真展を見に行きました。
津奈木に立ち寄ったのは2回目ですが、舞鶴城公園は初めてでした。
中々見晴らしもよく、良いところでした。「愛の鐘」があって、
一回だけ願いを叶えてくれるということで世の中の安定を念じました。

コメントを投稿

地域写真愛好会」カテゴリの最新記事