山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

再度、霧雨煙る英彦山に!(幽玄の景色に酔いしれる!)

2020年11月09日 | 地域写真愛好会

 

-11月7日-

今回は、地域写真愛好会の人との紅葉狩りで、再度の英彦山詣でとなった。

本当は、佐賀の西の方にある「環境芸術の森」に行く予定だったのだが、

どうもまだ早そうなのと、この1週間で英彦山が真っ赤っかになっているという。

ということで、当日ではあったが行き先の変更を提案すると、「ノープロブレム」!

 

少し天候具合が心配ではあるが、それもまた良いかも、と出発。

英彦山に近づいてくると、やはりガスっていた!

 

最初のところは、英彦山大権現。

 

なかなかの色づき!

 

霧雨状態なので、すっきり、くっきりとはいかない!

 

けれども、それはそれで別世界が広がっていた!

 

どちらかと言えば、晴れてるよりも味わい深いかも?

 

問題は、カメラが濡れるのに気を遣うことぐらいか。

 

濡れた仏様もこれまた、良し!

 

「大権現」は初めてだが、ネット情報に間違いはなく、

 

うーん!素晴らしい!

 

こんな景色に出会えるのならば、

 

これまで、なんで来なかったんだろう?

 

霧雨煙る英彦山の、至極の景色と巡り会った!

 

行き先変更は、大正解だった!

 

これで、紅葉は満喫したのだけれど、次の豊前坊へと移動。

 

これがまたまた、1週間前とは大違い!

 

目の前に広がる素晴らしい光景に見とれてしまう!

 

こんなのはそう簡単に撮れるものではない!

 

自然のなせるグラデーシュンも、これまた素晴らしい!

 

ほんと、霧雨煙る中の紅葉!

 

もう言葉はいらない!

 

またまた大満足だったんだが、野峠を越えて山国方面へ。

 

山国に入ると、雨がやんで山肌がくっきり!

 

英彦山とは違って、これもまた良し!

 

そして、猿飛千壺峡荷立ち寄った。

 

ちょうど、「山国かかしワールド」となどのベントが開催されていた。

1回、200円のやさいつりが面白かった。

 

せっかくなので、ここでもカメラを向ける!

 

毎年、11月の第一の土日に開催しているとのこと。

 

同行の人たちも、「来年も絶対来て、また、やさいつりに挑戦したい!」とのこと。

 

ここの景色も抜群に良い!

 

 

温かい焼き芋を食べて、体も心もほっこりとなった。

 

この地域で、神楽を練習している最年少はこの子!

 

屈託のない笑顔に、ついついコロナを忘れてしまいそう!

 

と言ったことで、霧雨煙る英彦山の紅葉でした!

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近場のお山で「キッコウハグ... | トップ | 佐賀の途或山で「ヤツガシラ... »

コメントを投稿

地域写真愛好会」カテゴリの最新記事